梅雨がなかなか明けません・・・
シトシト降る雨も風流だけど、青空が待ち遠しいね
先々週の週末~早朝5時なぜかお山へ全員集合

これから何が起きるのかな~

なんだか分からないけど朝からお山に来れてウレシイな

こらぶも居るってことは?? やっぱりパパ達は登山の予定だったのか

集合したものの、雨には勝てず結局登山は中止となったのでした
でも僕等はお山で遊べたから大満足だったよ

そして先週末~登山モードになったパパ達は再チャレンジ
クッキーちゃん&エレちゃんご一家も一緒です

その間僕等はお山の学校で夏季講習
ちゅら兄ちゃんと若手育成に務めていたのでした(笑)

磐梯山は今年2度目
地元の名峰は何度登っても良いものです
登山届を忘れず投函し

今回も八方台登山口から出発ですよ
朝日がキラキラと~今日は絶好の登山日和になりそうです
こらぶ~今回もみんなをよろしくね

緑がまばゆいブナ林を抜けて
森林浴を楽しみながらのんびり30分程進んでいくと

硫黄臭がしてきた
あっという間に中ノ湯跡に到着です
山の中にひっそり佇む昔の温泉街

ここで休憩タイム
みなさん~調子はいかがでしゅか~僕は全然へっちゃらだよ

山の緑と青空
誰もがこの景色が見たくって山に登るんだよね

青空だと写真はさらにキレイに撮れるんだ
ねぇこの1枚とっても素敵でしょ

中ノ湯跡を過ぎると徐々に登りが始まりました
苦しい登りだけど見晴らしのいい場所では素晴らしい絶景の数々が
山の濃い緑と青空そして雲海のコントラストはサイコー

檜原湖や五色沼、エメラルドグリーンに輝く銅沼
裏磐梯に広がる湖沼群がくっきりと

荒々しい櫛ケ峰
カッコいいなぁ

登ったり下ったりを繰り返し進んでいきます

あれれ・・・クッキーパパさん いつもよりペース遅いような?もしやお疲れな~んて事ないですよね
byラブパパ
うるさーい そんな事言っているのも今のうちだけだぞ!足攣っても知らないからなぁ(笑) byクッキーとうさん

ようやくなだらかな道に戻ったら

再び大きな岩がゴロゴロと・・・初心者向けコースとはいえやはり山登りは大変だぁ

やったぁ ついに弘法清水小屋に到着です


ここの名物といえばもちろん弘法清水


キンキンに冷えたお水はとっても美味しかったね
エレパパさんが飲んでいるとお水じゃなくお酒に見えるのは気のせいでしょうか(笑)

雲一つない青空と山の緑は本当にキレイ


小屋の周りには夏を彩る高山植物が咲いていましたよ

このお花は「ミヤマシャジン」かな? 淡いブルー色をしてカワイイね

こちらは「ヤマハハコ」です
うちのママ ウスユキソウと間違えちゃった(笑)
葉っぱに白い綿毛をまとっているように見えたのよね~高山植物はなかなか難しいです

今までずっと雨降りでなかなか山に登れなかったけど
今回は久しぶりの青空の下、絶好の夏山登山になりました

みんなもこの景色を一度見ちゃったら、絶対、山に登りたくなるよね
さ~てリフレッシュできたのでそろそろ歩き始めましょ
実はここから先が辛い急登なんだよね・・・

登山道にはオトギリソウや

これは本物「ウスユキソウ」の可憐な花達にエールをもらいながら、延々続く急登を登りきり

全員無事に山頂とうちゃくです

山頂は360度の大パノラマが広がり、猪苗代湖や吾妻連峰、安達太良山までが眺望できる絶景が待ってました
パパママやったね~登頂おめでとう

山頂はすっかり雲の上
トンボがたくさん飛び交っていましたよ

眼下に広がる幻想的な雲海が素敵でした

このままずっと登頂した感動に浸っていたいけど、そろそろ下山しないとね

復路はお花畑経由で下りますよ


お花畑へ続く道はまるで天空の楽園のようです

素晴らしい景色を鑑賞しながら

気持ち良い山歩きをたのしんでます
お花畑にはミヤマシャジンが満開
その中でひときわ目立つ鮮やかなオレンジ色は「コウリンタンポポ」でしゅ

こちらはイチヤクソウ

ようやく実現した磐梯山リベンジ登山は天気も良くて、景色もサイコーで大満足な一日だったのでした
クッキーちゃん&エレちゃん御一家の皆さま~たいへんお世話になりました
また是非、たのしい山歩きご一緒しましょーね

シトシト降る雨も風流だけど、青空が待ち遠しいね

先々週の週末~早朝5時なぜかお山へ全員集合


これから何が起きるのかな~


なんだか分からないけど朝からお山に来れてウレシイな


こらぶも居るってことは?? やっぱりパパ達は登山の予定だったのか


集合したものの、雨には勝てず結局登山は中止となったのでした

でも僕等はお山で遊べたから大満足だったよ


そして先週末~登山モードになったパパ達は再チャレンジ



その間僕等はお山の学校で夏季講習


磐梯山は今年2度目




今回も八方台登山口から出発ですよ


こらぶ~今回もみんなをよろしくね


緑がまばゆいブナ林を抜けて


硫黄臭がしてきた




ここで休憩タイム



山の緑と青空



青空だと写真はさらにキレイに撮れるんだ



中ノ湯跡を過ぎると徐々に登りが始まりました


山の濃い緑と青空そして雲海のコントラストはサイコー


檜原湖や五色沼、エメラルドグリーンに輝く銅沼



荒々しい櫛ケ峰



登ったり下ったりを繰り返し進んでいきます


あれれ・・・クッキーパパさん いつもよりペース遅いような?もしやお疲れな~んて事ないですよね

うるさーい そんな事言っているのも今のうちだけだぞ!足攣っても知らないからなぁ(笑) byクッキーとうさん

ようやくなだらかな道に戻ったら

再び大きな岩がゴロゴロと・・・初心者向けコースとはいえやはり山登りは大変だぁ


やったぁ ついに弘法清水小屋に到着です



ここの名物といえばもちろん弘法清水



キンキンに冷えたお水はとっても美味しかったね


雲一つない青空と山の緑は本当にキレイ



小屋の周りには夏を彩る高山植物が咲いていましたよ


このお花は「ミヤマシャジン」かな? 淡いブルー色をしてカワイイね


こちらは「ヤマハハコ」です

葉っぱに白い綿毛をまとっているように見えたのよね~高山植物はなかなか難しいです


今までずっと雨降りでなかなか山に登れなかったけど
今回は久しぶりの青空の下、絶好の夏山登山になりました


みんなもこの景色を一度見ちゃったら、絶対、山に登りたくなるよね


実はここから先が辛い急登なんだよね・・・

登山道にはオトギリソウや

これは本物「ウスユキソウ」の可憐な花達にエールをもらいながら、延々続く急登を登りきり


全員無事に山頂とうちゃくです


山頂は360度の大パノラマが広がり、猪苗代湖や吾妻連峰、安達太良山までが眺望できる絶景が待ってました

パパママやったね~登頂おめでとう


山頂はすっかり雲の上



眼下に広がる幻想的な雲海が素敵でした


このままずっと登頂した感動に浸っていたいけど、そろそろ下山しないとね


復路はお花畑経由で下りますよ



お花畑へ続く道はまるで天空の楽園のようです


素晴らしい景色を鑑賞しながら


気持ち良い山歩きをたのしんでます


その中でひときわ目立つ鮮やかなオレンジ色は「コウリンタンポポ」でしゅ


こちらはイチヤクソウ


ようやく実現した磐梯山リベンジ登山は天気も良くて、景色もサイコーで大満足な一日だったのでした

クッキーちゃん&エレちゃん御一家の皆さま~たいへんお世話になりました

また是非、たのしい山歩きご一緒しましょーね

