らぶた通信

甘えん坊ゴールデンレトリーバーの冒険日記
(らぶた、そしてふくちゃんの成長日記)

至仏山へ(その1)

2015-10-22 20:53:49 | らぶたの暇な一日
こないだ久しぶりにのんびり過ごせたぁと思ったのにパパママはまだまだ登山から離れられないらしく(笑)
今回は尾瀬の至仏山を登ってきましたよー
早朝7時鳩待峠に到着です 
シーズンは過ぎているけどさすが尾瀬 登山者は多いですね

よーし 僕も頑張ってパパママに同行してくるよー

今回は「鳩待峠→山ノ鼻→至仏山→小至仏山→オヤマ沢田代→鳩待峠」というルート
無事に下山できますように いよいよ登山開始です

鳩待峠から山ノ鼻まではずっと下り・・・ほとんどが木道や石段なので楽チン

サクサクした落ち葉を踏みながら歩く秋の登山も良いですね

紅葉もいよいよ終盤を迎え、晩秋の装いになってきました

どんどん降りていくと小さな沢が見えてきたっ 一級河川「川上川」です 

この川が広大な尾瀬ヶ原に注いでいるのかな? 水が豊富なのもうなずけますね~ 

こんな形の幹がありました 長年の雪の重みで曲がったのかな?

木道のあちこちで見かけた赤い木の実 これはオオツリバナの果実です
秋になると中の実が熟して花弁のそとに果実がパチンとはじけるとのこと! とても可愛いでしょ 

テクテク歩いていくと目の前にクマよけの鐘が 大勢の観光客が訪れる尾瀬だから鳴らさなくてもと思ったら
なんと木道のすぐ脇にクマさんのフン お互いのためにきちんと存在を教えないとね すぐにカンカン鳴らしました(笑)

尾瀬の素敵な景色を楽しみながら気持ちいい山歩きです

あっ!またオオツリバナ発見 花の少ないこの季節ついつい見とれてしまう可愛さですよね

歩く事約1時間 まずは山の鼻ビジターセンターに到着です
せっかくなので館内を見学していたら

あわわ…パパママたすけて― 僕クマさんに食べられちゃうよー 
立派なクマさんのはく製とご対面 こらぶ危機一髪の瞬間でした(笑)

館内では尾瀬の自然や歴史をちょっぴりお勉強です
これがあの超有名な蛇紋岩 つるつる滑る石なので用心して歩こうね

そして先ほど見つけたオオツリバナ等の説明もありました

よっ 今年もやってきました尾瀬ヶ原

至仏山荘

晩秋を迎えてもなおたくさんの登山者の姿が 

またこの素敵な景色に出会えてウレシイな

ここで至仏山ルートと尾瀬ヶ原ルートに分かれます
僕等はもちろん左へ進むよー

ママ~草紅葉が本当にキレイだね

パパ~素敵な場所に連れてきてくれてアリガトー

一面黄金色に染まった草紅葉 その奥には目指す至仏山が
(山頂付近が雲に覆われています・・・う~ん残念
さ~てこれから先は急登の連続そしてあの蛇紋岩が待ってました 続きはまた後でね~ 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゴンドラに乗って紅葉狩り | トップ | 至仏山へ(その2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

らぶたの暇な一日」カテゴリの最新記事