ル~アポ絵巻 -月と太陽の物語-

我が家のM・シュナウザー
マイペース娘『ルナ』と永遠のパピー⁇『アポロ』のまったりな日常

2022年 春 福井旅行3日目

2022年05月05日 | 旅行
4月22日(金)

福井旅行3日目

旅行自体は翌日も続きますが
福井観光はこの日が最終日です

10:00
月香さんをチェックアウト

福井県最後の観光地へ向け出発

11:00過ぎ

今回の旅のテーマのひとつ「恐竜」を満喫する為




かつやまディノパークに到着

実物大の恐竜に出会える森です

では早速入園&散歩開始




いきなり右から恐竜が吠えながら動いてます

そう
ここの恐竜はただの実物大模型ではなく
全て吠えて動きます

入園料600円とは思えないクオリティです

それでは説明も少なめに乱暴に写真を貼り付けていきましょう!


恐竜の卵から産れるル~アポ














「父ちゃん、あいつ襲われてるぜ~ 助けてやらなくていいのか?」
















人気のスピノサウルス
















首長っっ!!




出ました!T-REX!!








写真を撮ってたらいきなり後ろでガオーっと吠えられて軽くビビるアポ・・・(^^;


500M弱の森の道を
恐竜を見ながら1時間弱かけてのんびり散歩した後は

昼食を予約してる時間まで少し余裕があったんで


近くの道の駅 恐竜渓谷かつやまへ


水ようかんソフトと苺ミルクでクールダウン


13:40

予約より20分早く


竹田の油あげで有名な谷口屋さんに到着

ここはこの旅で唯一ルナままリクエストの場所です

残念ながらわんこは入れません


ルナままは「あげ1枚そば御膳」


でっかくて分厚い揚げたての油あげ


追加でデザート代わりに「白黒ごま豆腐食べ比べセット」


おれは「極味御膳」
油あげ半分と半熟揚げ半分に


ミニおろしそば・とうふカツ・白ご飯まで付いたボリューム満点の御膳です
ルナままと同じく追加でごま豆腐も
そうは言っても油あげやろ?
と舐めてたらお腹がパンパンになっちゃいました

お土産用の油あげもしっかり買って

15:00

予定していた福井旅行の行程は全て終了

この日のお宿がある滋賀に向けて
まずは高速乗り口を目指します

そしてICの手前で
気になる場所を見つけて
思わず寄り道




羽二重餅の古里本店






ここにも恐竜が
しかも羽二重餅を食べてるし


流木も恐竜

ここで色んな羽二重餅を試食しつつサービスのお茶を頂いて
小さめの羽二重餅を5箱2000円で購入

その後は高速に乗り
16時過ぎ
南条SAで一休み


ランもあります


スタバの店員さんのラテアート

17:30
米原ICで高速から降りて

コンビニでお久しぶりのレオママさんと合流

夕食はレオママさんが予約してくれてた




古民家イタリアンMBFさんでコース料理
(2枚目の写真は夕食後に撮ったものです)


前菜プレート


スープ


ルナままはイカと明太子のパスタ


おれはワタリガニのパスタ
(ワタリガニが3肩も入ってて麺は全く見えないけど・・・(^_^;))


肉料理はルナままが鶏のグリル


おれは牛ヒレのロースト


デザートのシャーベット

他にパンとドリンクが付いてました

久々の再会でおしゃべりに華が咲き
2時間ほどのんびり夕食を取りました

20:00前
レオママさんと別れて
お宿がある彦根に向けて移動開始

20:30



最後のお宿 旅籠屋さんに到着

旅籠屋さんはわんこ1頭につき人が1名増えるのと同じ扱いなんで
我が家の場合
4名1室料金で

11000円でした

初の旅籠屋さんだったけど
がっつり遊んで夕食まで外で済まして
あとは風呂に入って寝るだけの旅行なら
わんこと泊まれてコスパもいいしありだな
と思いました


今回の旅行も翌日でいよいよ最終日

blogも次回で最終回です

これでまたしばらく更新はなくなるでしょう・・・(^_^;)

それでは次回

今回の旅行記最終回へつづく・・・・

2022年 春 福井旅行 2日目

2022年05月04日 | 旅行
4月21日(木)

福井旅行2日目

9:00過ぎ
わん庵さんをチェックアウト
越前松島をのんびり散歩した後

2日目最初の目的地へ向け出発

10:00


東尋坊タワー駐車場に到着

タワーも抱っこでわんこと上がれるそうですが
この日は曇っていたんで見晴らしもよくないだろうとやめておくことにして


早速散策開始

平日の朝だけあって観光客も少なめでした


まずはペットフレンドリーな




IWABA CAFEでコーヒータイム

ペットフレンドリーと言ってるだけあって店内もわんこOKだったけど
風が気持ちよかったんで




テラス席にしました

テラス席の目の前には




東尋坊の看板も

2019年の秋に鳥取のすなば珈琲にも行ってるで今回で
スタバ
すなば
IWABA
制覇です!

のんびりコーヒーを飲んだ後

観光船乗り場で話を聞いてみると
わんこも同乗出来るけど
貸出しのケージに入れないといけないとの事

ケージに閉じ込めてまでわざわざ観光船に乗りたくはないんで
普通に岩場を歩くことに




いざ崖っぷちに!!

ちなみに写真の左上に遠くの方に写ってる赤い橋でつながってる雄島にも後ほど行ってきました




アポを抱っこで行ったけど
稀に暴れて飛び降りるんで先端のちょっと手前まででUターンです


東尋坊でこの旅第2恐竜に出会いました


白衣を着てる・・・・
これがホントの恐竜博士??

一通り崖っぷちを満喫したら
いよいよ買い食いタイム




やまに水産さんの外席で・・・

ホントだったら海鮮丼ってとこなんやろうけど
昼食は別の場所を予定してたんで
最初通った時にチラッと見えた活イカ入荷の文字にやられて




活イカ造り


ゲソは塩焼きで

1番小さいサイズを頼んで2300円でした

他にも



つぶ貝串
タコ串


やまに水産特製 かにみそ玉子(かに身入り)を注文


全部まぜて食べると玉子のおかげでかにみそがマイルドになって美味い!




ル~アポからの視線が熱いけどさすがにこれはちょっとあげられないよ~

買い食い後
東尋坊タワーの1階のお土産売り場で買い物をして
12:30
昼食に向かって移動

13:00
到着したのは


ヨーロッパ軒さん

わんこは入れないけど福井に来たらソースカツ丼は外せないよね~


カツ丼とトリオ丼(カツ・エビフライ・ミンチカツ)

海鮮もいいけどお肉もね!

40分ほどで昼食を終え

2日目最後の目的地へ

14:00過ぎ




東尋坊から見えた雄島に到着


赤い橋を渡っていざ雄島へ




こちらも中々の岩場です




雄島からも遠くに東尋坊が見えますね~


島なんで岩場以外に森もあります

なんとなくジブリの森っぽく感じたんで




木霊的アポの写真

島をゆっくり1周
1時間ぐらいかけて散歩して
15:00頃
2日目のお宿に向けて出発

雄島から30分ほど
昨日の宿 わん庵さんから15分ほど






愛犬と過ごす本格旅館 あわら温泉 月香さん








わんこがいっぱい♪
飼い主用とわんこ用のおやつもありました


鍵も可愛い






スタンダードなお部屋は
ツインベッドと和室
写真はないけど
カートを置いても全然圧迫感がない広い玄関とお風呂・トイレと十分な広さです

お宿としては珍しくベッドの上もわんこOKなのもありがたいですね
大浴場以外は館内・室内全てわんこOKです


早速落ち着くアポロですが

夕方から雨が降る予報だったんでとりあえず外のランへ










外のランとはいえ建物の外ではなく
2階から1階の屋上に出る形になってます


撮影スポットもいろいろあります

わんこのコスプレ衣装もいっぱいありました
ル~アポが若かったらいろいろ着せ替えて撮影したんだけどな~

続いては室内ランを調査です




旅館を改装した宿によくあるタイプの元宴会場ですが
外ランの4~5倍はありそうな広さです


ランの中にさらにラン?


アジリティもあります

一通りランを楽しんだ後は




ロビーでサービスのコーヒーを頂くことに


ここで面白そうなガチャを発見


カプセルにはとうもろこし






隣のマシンでポップコーンに






オイルや塩をかける前のポップコーンはわんこも食べれます

一休みした後は大浴場でゆっくりお風呂に入って
いよいよ2日目の夕食です


お品書き付き懐石料理


食前酒
先付
旬菜
お造り


のどぐろ姿焼き


白山豚の豆乳鍋


山菜天麩羅
桜鯛道明寺蒸し


へしこご飯
白魚と順菜のおすまし
香の物


へしこご飯はダシをかけても美味い


デザートは桜の塩漬けが乗った杏仁豆腐

そしてわんこご飯も




お品書き付きの愛犬懐石です




席もちゃんと用意されてます






美味しいね~


わんこのデザートに鹿と猪のジャーキーをサービスしてくれました

このジャーキーは帰りに買って帰りましたよ

夕食後も再度たっぷりと温泉に浸かり
この日もゆっくり休みました


明けて22日(金)

福井旅行3日目の朝




まずはランへ

人工芝で水はけが良いので夜の間に降った雨も問題なしです

その後
朝風呂からの朝食




へしこの刺身を含むおかず盛り合わせ
温泉たまご


越前おろしそば


あったか味噌汁




自分で焼く焼き鮭

わんこご飯はこちら




朝食も飼い主・わんこ共に豪華でした


月香さん


大人1名   23150円 × 2名  46300円
わんこ1頭   2200円 × 2頭   4400円
わんこ夕食   2200円 × 2    4400円
わんこ朝食   1650円 × 2    3300円
チューハイ   770円
ウーロン茶   550円

全て税込み 合計         59720円

我が家にしては高級旅館だったけど

今までの宿でも
また来たいね
って話をする事はあったけど
中々次の計画で同じところが上がる事はないけど
月香さんはルナが元気で居てくれたら
ホントに再訪したいほどいいお宿でした

やっぱりわんこご飯の特別感がよかったな~



最後に家族写真を撮ってもらって
10:00にチェックアウト
(ちゃんとマスクなしも撮ってもらいました)

3日目の観光はまた次回

つづく・・・

2022年 春 福井旅行 初日

2022年05月03日 | 旅行
4月20日(水)から3日間有給消化で休みを取り
土日と合わせて5連休でした

昨年末コロナが落ち着いていた頃
年が明けてしばらくしたらGOTO再開するなんて話もあった時期に
春には旅行に行こうと宿を確保してました
それからご存知の様に全国的にコロナが再度広まって
これは行けないかと思いつつも
すぐにキャンセルはせず様子を見てたら
一応全国的に規制も解除されたんで
ルナが元気なうちに!
ってことで
予定通り福井旅行に行ってきました

4月20日朝5:00出発

8:30
舞鶴若狭道 兵庫県丹波篠山の西紀SAに到着






言い忘れてたけど今回の旅は「絶景と恐竜と宿を楽しむ旅」です
ここで思いがけず第一恐竜に出会いました


ドッグランもあります









写真はないけど
SAで買った黒豆パンがめっちゃ美味かったです

10:00過ぎ
最初の目的地 熊川宿に到着








古い町並みに今も普通にみなさん暮らしてるんですね


家の前にはキレイな水が流れ
今でもここで野菜を洗ったりしてるのかな?

お店も数軒あったけど
平日だからか?
時間が早いからか?
軒並み閉店

仕方ないんで道の駅で買い食いをする事に


鯖街道なんで焼き鯖寿司
葛も有名らしく
葛ようかんと葛きりも購入




焼き鯖寿司は鯖が肉厚でうま~い!




葛ようかん1枚流しは赤福の様にヘラですくって食べます
あっさりした甘みでペロッと食べれちゃいました


葛きりは梅ソースでさっぱりと

デザートに

バナナジュースとソフトクリーム
(葛ようかんと葛きりはデザートじゃないの?っていうツッコミは受け付けません)

2時間ちょっと熊川宿を散策&買い食いして
次の目的地へ向け再出発

13:00前
続いての目的地
三方五湖レインボーライン山上公園に到着




リフトかケーブルカーで山上に行けます




わんこ連れはケーブルカーになります
景色がキレイです








うす曇りだったけど景色もキレイで過ごしやすい天気でした








無料貸し出しのレインボー傘も使って記念撮影

そしてここで昼食タイム
(じゃあ焼き鯖寿司はなんだったのか・・・?)




鯖カツサンド


ここでもデザートにソフトクリーム
鮮やかなレインボーブルーの塩味とバニラのMIXです






ケーブルカーの山麓駅に戻ってタヌキでも記念撮影
子ダヌキの眼のところが顔はめになってます

これにて初日の観光は終了

14:30
初日のお宿に向けて出発です

若狭から敦賀まで工事の為高速道路が通行止めだったんで
敦賀までは一般道で
敦賀からは高速に乗って
16:15
初日のお宿






わん庵さんに到着です


広めのツインルームです


窓から見えるお隣は越前松島水族館です
残念ながら現在はわんこ同伴不可になってしまたそうです

夕食前に少し散歩へ






宿から坂を下っていくと国定公園 越前松島になってるのでランはなくても楽しめます








散歩から帰ると窓からキレイな夕日が見えました

そしてお待ちかねの夕食タイム

わん庵さんは
館主が漁師・女将が海女さんの出島荘の姉妹館なんで海鮮が自慢だそうです


刺身盛り合わせ
メインはメバルの姿づくりです


お鍋はわかめのしゃぶしゃぶです


タコ
唯一の肉料理ローストビーフ
アジの南蛮漬け


ハマチの照り焼き
サザエのつぼ焼き


焼きイカ


焼き鯖寿司


カレイのフライ
甘エビの味噌汁
お代わりした白ご飯
デザートのいちご

新鮮な海鮮を中心にお腹がパンパンになるボリュームで大満足の夕食でした


わんこご飯はこちら


馬肉と魚肉を頼んでル~アポで分け分けしました

食後は風呂に入ってゆっくり休んで長旅の疲れを取りました


初日と言いつつ・・・

明けて21日(木)
2日の朝

まずは朝食


色んな料理がちょっとずつ楽しめるお膳に


ハマチのかま焼き
冷奴
味噌汁




配膳してくれる女将さんを見つめても
朝は君たちには出ないよ・・・

9:00
チェックアウト

2日目の観光スタート

ってことで
2日目に続く・・・・


ちなみに

わん庵さん

大人1名   15000円 × 2名
小型犬1頭  1500円 × 2頭
わんこご飯   600円 × 2
レモンサワー  500円
ウーロン茶   250円

小計      34900円(100円未満切り捨て?)
消費税     3490円

合計     38445円

でした

中々いいお宿でしたよ




ルナ15歳直前記念?山口の旅 最終日~この旅1番の絶景編~ + ルナ15歳記念!

2021年11月12日 | 旅行
山口旅行3日目最終日
ルナの14歳最後の日です

寝起きで恒例の朝風呂
内湯が温泉だから好きに使えます

朝食前には




ランで朝の放牧&トイレタイム

そして朝食はビュッフェスタイルです

1巡目


アジの開きと厚焼き玉子・ソーセージのセットはその場で焼いたのが次々並んでて美味かった~
ビンのやつはプリンです

2巡目


パンを山口産はちみつ・ママレード・リンゴのコンフィで
今回のビンはヨーグルトです

すっかり満腹になりました

出発前に売店で買い物をし
(下関おトクーポンはコンビニとかでも使えるみたいだったけどお宿に還元する為売店で使い切りました)

再度ランで放牧して10時前に出発

最初の目的地は
今回の旅行前に広島勤務時代の後輩に
「どっかちょっとよるんにいい所ない?」
って聞いて教えてもらった場所です

川棚温泉から1時間半弱ドライブして到着したのは




めっちゃ水がキレイな


別府弁天池












写真でも十分キレイやけど実際に見るともっとキレイでしたよ
ニジマスも泳いでました
深いところはコバルトブルーで
浅いところ(特に池から流れ出てる川部分)が赤いのは
「ベニマダラ」とゆう藻類(準絶滅危惧種)が石に付着して生息しているからだそうです

ここは絶対おすすめの絶景ですよ~


そしてここの湧水
飲むと長寿が保たれ財宝がさずかるとゆう言い伝えがあるそうです


水汲み場もあったんでペットボトルにいただきました
ちなみに手で持ってるのは隣の養鱒場のマスとチーズを春巻きの皮で巻いて揚げてるマススティック
そんなに大きなものではないけど1本100円・・・儲ける気ないのかな?


もちろんル~アポも水は飲みましたよ!(^^)!
長寿を保ってくれよ~

予想外のこの旅1番の絶景を堪能した後は

初日に行く予定だった萩城下町へ向かいます

昼過ぎに萩市街地に到着して
朝ごはんでお腹いっぱいになってたんで
まずは萩城跡指月公園へ
入園料は大人一人220円ですが
JAF会員割引があって
大人一人120円になりました
ほぼ半額って・・・(^_^;)




天守閣跡です


こちらはQRコードを読み取ったバーチャル天守閣です

指月公園は観光とゆうより
のんびり散歩って感じですね


続いては萩城下町を散策です

テラス席わんこOKのカフェを事前に調べていってたけど
まさかの臨時休業(ToT)

仕方ないのでもう1軒の目的地


萩ぷりん亭へ


テラス席があったんで
持ち帰りのプリンの他に


コーヒーとプリンパフェを買ってテラス席でいただきました


ル~アポがうらめしそうに見つめてきます(^_^;)




その後城下町を散策してて気付きました・・・

萩城下町は観光地によくある色々と買い食いしながら散策するような古い町並みじゃなくて
ホントの歴史好きが観光に来る町だーーーーー('Д')

我が家ような
「ここが高杉晋作の生家です!」
と言われても
「へぇ~そうなんだ~」
ぐらいの興味しか持たない者向きじゃない~~(-_-)

とゆうわけで
メインの通りをチラッと回って
城下町散策は終了~

さすがにお腹も減ったしどうしようか?
と迷った結果

ちょっと走ったら
初日によった道の駅萩往還やん
じゃあもう1回瓦そば食べるか~
初日に諦めた冷蔵の商品も買って帰れるし!

ってことで
この旅最後の目的地は2度目の萩往還に決定!


瓦そば(2人前)と


おれだけ長州とりの親子丼を食べて

物産館で店には入らなかった見蘭牛ダイニング玄さんの見蘭牛100%のハンバーグやソーセージなんかを買って帰る事に

翌日(土曜日)ルナままは休みやけど
おれは普通に出勤やのに
17時まで萩往還に居ました・・・

そこから帰りはル~アポも疲れて車の中で寝てくれてたんで
休憩は山陽道の小谷SA(広島県)でル~アポの夕飯も含めて
少し長めの休憩を1回のみ

行きと同じく5時間半

22時半に無事に帰宅して
ルナ15歳直前記念?山口の旅は無事に終了しました

今回観光地を詰め込み過ぎず
のんびり回ってしっかり宿を満喫できた良い旅だったと思います



ここからはおまけ

旅行から戻った翌日
ルナの15歳の誕生日の様子です

とは言え
朝から仕事で帰宅したのは20時半

ケーキでお祝いのみです

今年はちょっと奮発して


黒毛和牛のケーキです


中まで黒毛和牛です
なんせ原材料は黒毛和牛と上にちょこんと乗ってるレモンのみですからね


「ハッピバースデールナ~♪」


食べやすく崩して
あっとゆう間に完食してました

親たちは


買って帰ってきた萩ぷりん亭のプリンでお祝い
美味しかった~

ごちそう様~~


またどこか旅行に行けるように元気で居てくれよ~

ルナ15歳直前記念?山口の旅 2日目~赤と青の絶景編~

2021年11月11日 | 旅行
山口旅行2日目

起床後すぐに朝風呂に入り
8時から朝食

前日の夕食同様
隣の部屋でル~アポもいっしょにお部屋食です


メニューはよくあるお宿の朝ごはんです

しっかりと朝食を食べて9時半に出発

ちなみに今回の旅のテーマは
「絶景&宿を楽しむ旅」です
とゆうわけでルナ家にしては買い食い少なめで進行しますんであしからず・・・

途中コンビニでコーヒーを買ったり
見慣れない風景を楽しみながらのんびりドライブしつつ

10時半に最初の絶景ポイントに到着


元乃隅神社です






海の青と鳥居の赤のコントラストで有名な絶景神社です


鳥居の上にある賽銭箱も有名ですよね

平日で人も少ないんで何度もチャレンジできます

おれが外して坂を転げ落ちた賽銭を拾いに行ってたら後ろからチャリンと音が

ルナままが数回目のチャレンジで見事に入れてました

アポの頭を撫でてから投げたら入ったよ
って言われたので
おれもあやかってアポの頭をなでなでしてから投げると・・・

チャリンと入った音もしないのに落ちてこない・・・・・

鳥居の上に乗っちゃいました(^_^;)
まあこれはこれでレアだろうからいいかな?

しっかりお参りもすませて




海の絶景も堪能


その後鳥居の道を下って行ったんですが・・・
後から聞いた話では駐車場から道路を下っていって


こちらの1番下から登って参拝するのが正式なんだそうです

駐車場から出てすぐが鳥居の道の最上部だったんで全然気付きませんでした・・・








1番下の海際は中々の断崖です


一応もう1回下から正式な道順で上がっときました

前日と違って天気も良くて
バッチリ絶景を堪能できました

そして次の絶景に移動開始です

目的地の手前で事前に調べてたジェラート屋さんに寄ったんですが・・・
木曜は定休日でした( ノД`)シクシク…

予定どおり金曜に来てたら開いてたのに~

まあ仕方ないので気を取り直して目的地へ




角島大橋です

海の青がめっちゃキレイです








橋の手前で絶景を楽しんだ後は

橋を渡っていざ角島へ

角島で昼食の予定です

キムタク主演の「HERO」のロケ地になったとゆう
(見てないんでいまいちピンと来ないけど)
グランビスタ角島のおしゃれテラスで昼食のつもりが・・・・
ここもまさかの木曜定休日(T_T)

予定変更の弊害にみまわれております・・・

そのままグランビスタをスルーして道なりに走ってると


チェックはしてたけどわんこ同伴は出来ないんで諦めてた「夢岬」さんを発見

ル~アポには申し訳ないけど
ちょっと留守番をお願いして親たちだけで昼食にする事に
(正直料理的にはこっちの方が気になってました)

残念ながらこの日は活イカの入荷はなかったけど


イカ刺し定食
天麩羅もピーマンひとつ以外全部イカで
イカシューマイがないだけでほぼイカ尽くし定食でした


活イカではないけどさすがはブランドイカの特牛イカ(ケンサキイカ)
めちゃくちゃ美味かったです


ルナままが頼んだイカ天丼も中々のボリュームでいい感じでした

ある意味グランビスタが休みで良かったかも(^^;

大満足の昼食後は
再度角島大橋を渡って本州に戻り
ちょっと走って直ぐのお店




角島大橋が一望できるカフェ「晴ル家」さんでデザートタイム


テラス席でテイクアウトメニューをいただけます


我が家が頼んだのは あまおうジュース・ホットコーヒー・バニラソフト・チョコバナナソフトです

しっかりデザートまで堪能して角島観光は終了

いよいよ泊まりたかった
川棚グランドホテルお多福さんへ向けて移動開始です




海沿いをドライブしつつ16時前に到着


わんこ2頭の我が家は離れの
温泉付き山荘に宿泊です


下関市で観光キャンペーンをしてたようで下関おトクーポンなるものをお宿でいただきました
宿泊割引クーポン1000円分と加盟店で使えるクーポン500円×4枚2000円分の冊子を2名分で2冊
思いがけずラッキーでした

今回のプランは
温泉付き山荘 とらふくフルコースプラン 大人2名 57200円
                   わんこ2頭  6600円
             夕食時のウーロン茶2杯  660円
                     入湯税  300円
             おトクーポン割引券2枚  -2000円
                       計 62760円
ですがここでもプレミアム宿泊券が2名で4万円分(購入金額2万円)使えるんで
実質                     計 42760円です

お部屋の方は




ベッドがある畳張り


リビング


リビングの横は柵で囲われた「わんルーム」です
基本はお部屋内フリーでOKですが
わんこだけ留守番させるときはこの「わんルーム」に入ってもらいます


我が家は全く使わなかったもう一つのベッドルーム
(畳に布団を直に敷くのもいれると最大6名まで泊まれる離れです)


内風呂も温泉ひのき風呂です

まずはひとっ風呂・・・
じゃなくて
まずは


ドッグランで放牧タイムです


ウッドチップが敷き詰めてある下の段と


ちょっとしたアジリティ的なものもある上の段に分かれてます

我が家は迷わず上の段へ


早速ルナがトンネルに向かって行きました

山田君(車いす)に乗ってても通るかな~?








無事に通り抜けました~


アポはトンネルの上に登ってます






しっかり運動した後は

わんルームで休んでもらって
親たちは今度こそひとっ風呂
まずは大浴場を満喫

風呂上りは売店で


夏みかんジュース・夏みかんサイダーを貰ったクーポンで買って水分補給

そしていよいよお待ちかねの夕食タイム


とらふくフルコースのお品書きです




前菜は にこごりと皮です


ふくさし


唐揚げとお吸い物




とうとうみ(ふくの皮は3層になってるそうでこれは真ん中の層だそうです)の湯あらい






鍋は係りの人がその場で作ってくれて取り分けまでしてくれました


雑炊も作ってくれます


デザートは甘~いメロンです

初めて食べる下関のとらふくフルコース
大満足でした~


部屋に戻ると




持ってきてたわんこ用シフォンケーキにわんこ用焼きドーナツを乗せた
即席ケーキもどきでルナの15歳2日前祝い


ルナのお祝いの旅行なんだよ~
(山田君初号機は室内用として活躍?してます)

寝る前にも内風呂で温泉を堪能して2日目終了~

次回は3日目最終日です

つづく・・・