ル~アポ絵巻 -月と太陽の物語-

我が家のM・シュナウザー
マイペース娘『ルナ』と永遠のパピー⁇『アポロ』のまったりな日常

ルナ15歳直前記念?山口の旅 1日目~萩城下町散策のはずが・・・編~

2021年11月10日 | 旅行
去年のアポロの誕生日以来約1年ぶりの更新です

去年のルナの誕生日の週に九州旅行に行ってから1年
ルナも変わらず元気でいてくれてるし
コロナも落ち着いてきたんで
今年も旅行に行ってきました

さすがに去年ほど長い期間ではないけど
2泊3日で山口へ行ってきました

すっかりインスタ派になって写真もiphoneでしか撮らなくなったけど
今回の旅の帰り道ルナままと以前の旅行の思い出話になったものの
色々と記憶が入り乱れて
はっきりとしたことが思い出せない・・・

そんな時はblogを見返してみたらいいよね
って話になったんで
今回の旅もblogとして記録しておくことにしようと思います

なぜ今年の旅行が山口になったかと言うと
まあ日程が2泊3日なんで
そんなに遠くには行けないし
候補としては山口か城崎辺りかで考えてたところ
「行こうよ山口プレミアム宿泊券」なるものの存在を知って
山口に決定!

実は1軒行ってみたい宿があったんです
多分もう10年以上前のまだアポロがうちに来る前だと思うけど
大阪でペット博かなんかに行ったときに
パンフレットを貰った下関の川棚グランドホテル
良いなぁ行ってみたいなぁと思いつつも
でも安めの宿ならちょっと足せば2泊出来るぐらいの金額だしなぁ
と諦めて
いつの間にやらすっかり忘れてたけど
今回山口が候補に挙がって思い出しました
そしてプレミアム宿泊券が使えるホテルに入ってたんで
これは行くしかないと

とゆうわけで
旅の話の始まり始まり~

出発は11月3日
朝4時起きで


5時に出発!

瀬戸大橋を渡り山陽道を西へ西へ
尾道を超えて八幡PAで最初の休憩
と言っても写真はなし

さらに西へ走って


山口県の富海PAで2度目の休憩

この時点で出発から4時間
朝9時です

休憩後は防府東ICで高速を降り
今度は一般道で北へ北へ走る事1時間半

最初の目的地




道の駅 萩往還に到着です


紅葉には少し早い時期だったけど木によってはキレイに色づいてました

昼食をとる予定のお店は11時開店だったんで
とりあえず


見蘭牛ダイニング玄さんで




見蘭牛コロッケとメンチカツを買い食いして
物産館を下見してると


うどん茶屋橙々亭さんが開店しました

しかし同時に雨が降ってきちゃった




でもこちらの外席は長い軒の下なんで大丈夫

とりあえず昼食を食べてから今後の予定を決めることに


夫婦そろって「うに飯・瓦そばセット」です


こちらの店の名物「うに飯」です


そして山口名物「瓦そば」
一度家でホットプレートで作って食べたことはあるけど
全く別物です

そしてうまい!!

食後に雨雲レーダーで確認すると・・・
この後行く予定の城下町を含む萩市一帯だけ夕方まで雨の様子

今回の旅は緩めの予定を組んでるんで
急きょ予定変更

この日の宿がある
お隣の長門市に向かうことに決めて
物産館で買い物をして出発
(初日なんで要冷蔵の見蘭牛の物とかが買えず残念でした)

30分ほどで
当初2日目の朝に寄ろうと思ってた




道の駅センザキッチンに到着

萩往還ではル~アポが食べれるものがなかったんで


長州焼き鳥の店「CHIKUZEN」さんで焼き鳥を購入


左の3本が味つけなしで焼いてもらった長州黒かしわ(地鶏)のももです
右側は下から長州とりのつくね・かわ・ぼんじり・豚バラ串です
ガーリックパウダーをかけて食べるのが長州流だそうです






味つけなしの地鶏をル~アポも堪能しました

買い食いはこれだけにして




ちょっと海沿いを散歩して

ここでも買い物をし


ルナままは甘酒を飲んで

お宿に向けて再出発

センザキッチンから15分ほど
15時過ぎには初日のお宿


長門湯本温泉「ホテル長門はらだ」さんに到着

ちなみに今回
採れ採れ地魚プラン 大人2名 35200円
          わんこ2頭 5500円
      夕食時の果実酒2杯 1100円
          入湯税2名 600円
             計 42400円
ですが半額で購入できるプレミアム宿泊券が1名につき1泊2万円分(購入金額は1万円)使えるんで
実質           計 22400円です

こちらのホテル
廊下はわんこを歩かせられないんで抱っこになります


看板犬?のメグルちゃんに出迎えられ案内されたお部屋は


純和風の和室です
広さは充分ですね(写ってるので半分ぐらいです)

簡単な説明を受け
夕食まではまだ2時間半ほどあるんで




とりあえず温泉街を散策する事にします

もちろん多少の買い食いはしますよ~


マンゴーソフト


趣のある建物のお店で




団子を発見




せっかくなんで川床で食べることにしました




ル~アポ揃ってガン見してますが
さすがに甘いのであげてません

一通り川沿いを散歩したらお宿の戻って
夕食前にひとっ風呂

そして夕食はお隣の部屋で部屋食にしてくれたので




ル~アポも一緒です




お品書き


前菜4品


小鉢 イカとウニのわさび和え






刺し盛
ヤガラの姿造りが大迫力です


何故か酢の物扱いのフク刺し












ル~アポにもフクをおすそ分け


洋皿 和牛ローストビーフわさびソース添え


鍋物 牛すきやき


煮付 真鯛カブト煮


デザート 旬のフルーツと淡雪(地元の銘菓で甘いメレンゲを寒天で固めたものでふわっとしてて、しゅわっと溶けます)


珍しくお酒も飲みました
自家製果実酒(ヤマモモとヤマザクラ)

ボリュームもあって美味しい食事でした

特に刺し盛はヤガラやクエ、ヒラマサなど中々食べる機会がない物もあって
地魚プランにして大正解でした

大満足の夕食で満腹になった後は
温泉街がライトアップされてるようなので
腹ごなしの散歩へGO!!

















ちょっと冷えてきたんで
コーヒー飲みたいなと昼間団子を買った建物の2階にテラス席があるカフェがあったんで寄ってみたけど・・・
夜はBARになっててアルコールしかないとの事で残念

お宿のかえって2度目の温泉にふやけるほど浸かって初日は終了

初日に予定してた萩城下町は最終日に寄って帰る事にして
2日目は観光しつつ川棚グランドホテルへ向かうことに決定し就寝zzZZ

2日目へ続く

ルナ14歳記念!九州旅行 最終日 ~呼子朝市&お土産たち編~

2020年11月20日 | 旅行
九州旅行もついに最終日です

出発前の週間天気予報では最後の2日間の金・土が雨の予報だったけど
前日の金曜は晴れ男パワーで軽く汗をかくぐらいの天気になりました

で、最終日の土曜は・・・
霧雨です




とは言えランに出ても全然雨具なんていらないぐらいです

まずは朝食


アジの干物・温泉卵・冷奴・りゅうきゅう的なもの(魚の漬け的な物)・いかしゅうまい


味噌汁の中には昨晩の夕食のQサバのアラが入っててめっちゃ美味かったです


りゅうきゅう的なものはごはんに乗せて丼風にいただきました

食後は朝風呂に入って
天気の様子を見つつチェックアウト

お宿から10分ほどで


朝市通りに到着

売り子のおばちゃんたちに声をかけられつつ散策


アジ天を食べたり

いかしゅうまいを買ったり


ケンサキイカの一夜干しや


アジの干物を買ったりしました

天気が良くなかったんで
呼子名物「いかぐるぐる」(大量のイカをぐるぐる回して一夜干しにする機械)が見れなかったのは残念でした



朝市通りから少し離れた呼子プレス商会さんでは




でっか~い いかプレスせんべいを買い食い


ルナと比べてみてもこのデカさ(笑)


思ってたよりはちょっとこじんまりした呼子朝市を満喫した後は
福岡方面に向けて帰路に着きつつ

おしゃれスポット糸島で寄り道

とはいえあいにくの天気でせっかくの海はほとんど見えず
こればっかりは仕方ないんで




ITOSHIMA HINODEさんでランチタイム


テラス席で


ヤミーチキンプレートと


チキンチーズタコス


カフェオレをいただきました


その後は
福岡道~九州道を通って
途中、古賀SAで最後の買い物をして

関門海峡を渡り
中国道~山陽道~瀬戸中央道を通って


19時半に無事帰宅

全行程1600km弱を走り切りました



最後に大量のお土産たちをご紹介


リンゴンクッキー(湯布院)


由布院ラスク(湯布院)


鞠智さんのかぼすコンフィチュール(湯布院)
赤司菓子舗さんのレモンようかんとオレンジようかん(湯布院)


豆吉本舗の豆菓子(湯布院)


南蛮菓ざびえる(別府)
温泉たまごぼうろ(別府)
カボス果汁(別府)
かぼす胡椒(別府)


聖書風の箱に入った


ざびえるの中身


KIZUNA CAFEさんで買ったゆうこうジャム(長崎の一部地域でのみ栽培されてる柑橘類だそうです)
中華街で買った中華菓子


TOYさんの御犬カステラ


和泉屋さんのカステラたち


ハウステンボスの土産たち


DOGBOXハウステンボス店限定のわんこかすてら


プレーン


にんじん味


ほうれん草味




ルナも




アポロも嬉しそうに食べてました

ちなみにプレーンを味見してみたけど
普通に美味い

元々カステラ好きやけど
カステラって中々の甘さですよね?

でもこれは甘さ控えめのあっさり味で
人によっては普通のカステラより好きになるかも



古賀SAで買っためんべい




赤司菓子舗さんのしっとり餡ぽてと(湯布院)と


古賀SAで買った大原松露饅頭




かぼすコンフィチュールとゆうこうジャムはこんな感じ


他にも古賀SAでは明太子なんかも買って帰りました


ル~アポを連れてこんな長期間の旅行は初めてだったけど
楽しい旅行になりました

ルナにはこのまま元気で来年15歳を迎えて欲しいもんです

で、またどこか出掛けられたらいいな~

ルナ14歳記念!九州旅行 4日目 ~南のHTB&呼子のお宿でプチお誕生会編~

2020年11月18日 | 旅行
九州旅行4日目

11月6日 ルナの14歳の誕生日です

まずは朝食

前日の朝食がテラスで寒い中食べたんで
この日はル~アポにはお部屋で留守番してもらって
敷地内のダイナーのビュッフェへ行く事に








ミネストローネはテーブルで自分好みに完成させます


ルナままがビュッフェでトルコライスを作ってたんで
対抗して




オムライスを作ってみました


デザートとカフェラテ

朝からちょっと食べ過ぎちゃった(^_^;)


この日は朝一から佐世保まで80kmほど移動する為


8時半にチェックアウトして出発です

ちなみに i+Land nagasakiさん
今回の宿泊プラン
ネット予約で
おとな2名2泊(わんこは含まず)57640円
ネット割引+GOTO割引で34060円
チェックアウト時に別途精算で
わんこ1頭3300円×2頭×2泊で13200円
入湯税2名分300円でした


お宿を出発して2時間弱

北のHTB
北海道テレビじゃなく

南のHTB




ハウステンボスに到着です

通常1日パスポートが大人1名7000円ですが
わんこ連れは入れないところがあったりするからやと思うけど
わんこ1頭につき大人1名
思いやり料金ってことで5000円になります
ちなみにわんこは無料です

それでは久々に
乱暴に写真を張り付けるスタイルでお楽しみください






ハウステンボスはもうクリスマスムード満載でした


サンタさん何人おんねん・・・(笑)



花もキレイに咲いてましたよ~


















散歩するだけでも楽しいな



なぜ恐竜?


ゴーイングメリー号は遠ーくからチラッとだけ見ました


そしておれがテンションになったのが


AV-98イングラム!!
機動警察パトレイバーに出てくる警察用レイバーです


ロボットじゃなく特殊車両扱いなんでナンバーが付いてます

ただアニメ版じゃなくて実写版のイングラムだったのが
ちょっと残念だったけど・・・



入場口から1番遠いパレスハウステンボスのお庭では




ちょっと分かりにくいかもしれないけどHAPPY BIRTHDAY 2020.11.06の文字が




ルナも楽しめたかな~?

4時間ちょいハウステンボスを楽しんだ後
15時前にこの旅最後のお宿がある
呼子に向けて出発

2時間ほどで




尾ノ上Ryokanさんに到着

実は今回なぜ九州旅行になったかとゆうと
ル~アポを連れて九州に来たことが無いことや
ルナままが(ずいぶん昔に1回行ったハウステンボス以外)長崎に行ったことがないってこともあるけど
イカ好きのおれが1度は呼子のイカを食べたかったってゆうことが1番の理由だったりするとかしないとか・・・(笑)

呼子に行くならやっぱり朝市も行きたいですよね~
でも朝市に行くならやっぱり前日は呼子で泊まった方がいいよな~

ってことでわんこと泊まれてイカも食べれるこの宿を見つけました

別府・長崎と違ってオシャレとは程遠い
元国民宿舎のお宿です


部屋も和室のみのTHE旅館です

でも料理が凄くてコスパ最高と口コミは高評価

隣接の公園には






簡易的やけどお宿用のドッグランもあるし

高台に建ってるんで



玄界灘を一望できます


夕食は

待望の


呼子のイカの他


唐津市と九州大学が共同研究したとゆう新名物
寄生虫の心配がほとんどない完全養殖の「唐津Qサバ」の姿づくり
半身が刺身、残りの半身が炙りになってます
これがイカに負けないくらい美味かった~

他にも

サザエや焼き魚・ローストビーフ他


鯛のカブト煮


茶碗蒸し


イカ刺しの後のえんぺらとゲソの天ぷら




おひつごはんにお吸い物


デザートのカボスゼリー

大満足の食事でした

ちなみに
今回の活イカVS活さばプラン
公式ホームページからの予約で
大人2名(わんこ込)20800円
GOTO割引で13520円
わんこも含め他に追加料金はなしです


食後は宿のお部屋で
ルナのプチお誕生会を開催


ケーキ代わりにTOYさんのプチ御犬カステラ


飼い主は桃カステラこもも


ローソクはダイソーで買って持ってきてました


HAPPY BIRTHDAY ルナ~


凄い食いつきっぷり(^_^;)


アポもね


楽しい誕生日になったかな?



翌日はついに最終日です

blogも次回で最終回かな?

続く・・・

ルナ14歳記念?九州旅行 3日目 ~ルナ13歳最後の日は長崎市内観光編~

2020年11月16日 | 旅行
九州旅行3日目は11月5日

ルナの13歳最後の日です

この日は長崎市内を観光して
再度 i+Land nagasakiさんに戻ってくるんで
大移動もなく今回の旅で1番のんびり出来る1日になる予定です

とゆうわけで朝もちょっとのんびり
荷物も片付けんでいいしね


う~ん いい天気






でもテラスでの朝食はちょっと寒かった・・・(^_^;)

やっぱり夕食より朝食の方が放射冷却で寒いね
気温だけじゃなくて夕食の時はBBQコンロに火も付いてたからね

とはいえ
そんなに急いで出発する必要もないんで








目の前のランで遊んで

もう1個あるドッグランも調査




こっちのランも広ーーい


馬込教会も見えます


こちらがわんこと泊まれるバークロッジの建物
1F6室・2F6室の計12室の建物が3棟あります

他にもバークロッジと同じ外観のテラスロッジや


テラスにテントがあるキッズロッジ
1番奥に見えるのが大浴場や岩盤浴もあるミナトホテル
このポートエリアだけで見渡すのがやっとです

さて
宿でちょっとのんびりしてから


10時過ぎに出発

30分ほどで長崎市街地に到着
市営駐車場に車を停めて
ル~アポ地方にはあんまりない急な坂道を登って


最初の観光地はグラバー園












高台の上なんで景色もキレイです




「敵はおれっちが大砲でやっつけてやるぜ」

で、肝心のグラバー邸は・・・・


まさかの耐震工事中で外観すら見れず( ノД`)シクシク…


でもハートの石畳は発見!


「これでいい事あるはずだぜ」

途中でちょっと休憩タイム


自分でサイダーを注ぐレモネード・長崎名物食べるミルクセーキ
でもグラバー園ミルクセーキはなんかほぼアイスクリームでした(^_^;)

グラバー園のおまけ


自販機も


ゴミ箱もなんか可愛かった


朝食時はちょっと肌寒かったけど
昼が近づくにつれて軽く汗ばむぐらいの陽気になってきたんで
グラバー園を出た後は


KIZUNA CAFEさんのテラス席で


びわパフェと今度こそ本物の食べるミルクセーキ
本物の食べるミルクセーキは結構あっさりしてて美味しかった~


続いては






長崎新地中華街

これで日本3大中華街制覇完了!!


早速ハトシを買い食い
・・・でもTVで観たんとなんか違う
味も・・・






気を取り直して岩崎本舗さんで角煮まん

中華街を満喫~と言いたいところやけど
思ったより小さい長崎の中華街
そして3日目ともなると胃の疲れも・・・

ってことで中華街での買い食いはこれで終わり

続いては買い物をしに商店街へ

商店街を抜けてちょっと入ったところにあるのに迷いに迷って辿り着いたのは


ペットショップTOYさん


お目当ての御犬カステラを無事にGET!

TOYさんのすぐそばの


白水堂さんでは


桃カステラを購入

他にも和泉屋さんでカステラを買ったりして


再度移動して




眼鏡橋へ

眼鏡橋のそばの石垣には・・・


分かります?


ハートの石垣が♡
でもそれだけじゃなーい
ハートの右上の方に縦に細長い石と
その上に小さい丸い石があります

合わせて「i ♡」でアイラブユーだそうです


そして眼鏡橋のほとりでは


こちらも名物チリンチリンアイス


ヘラで器用に花の形に盛ってくれます

あっさり味で美味い!




ル~アポもクールダウン

これで予定の観光は終わりやけど
まだ買い食いが残ってます

中華街のハトシが残念だったんで


豚一家もロケで訪れてる




山ぐちさんの




伝承ハトシ(海老のすり身を食パンで挟んで揚げたものです)

う~ん
これぞ期待してた味だ~

最後の買い食いは
山ぐちさんに向かう途中通って気になった




井上鯨肉店さんの




鯨スティックカツ




これもうま~い






中の鯨肉だけル~アポも味見


これで長崎市内観光は終了

最初に車を停めてからずっと歩いて観光したんで
さすがに足が疲れました


お宿に戻ってちょっと
ホッとしてると直ぐに夕食が届きました

「連泊なんでちょっとメニューが変わって今日はBBQがメインで肉の他に海鮮も入ってます」
とのこと

ちなみにお品書きはありませんでした


前日と同じ4段お重の中身は?


前菜の重
洋風になってます


お造りの重
ほぼ前日と一緒


お肉の重
種類も量も増えてます

そして最後は海鮮の重
多分海老・帆立ぐらいかな?
と思って開けたら・・・


えび2種
しかも片方は伊勢海老


ご飯はカレー


デザートはクリームとジャムが入ったシューみたいなやつでした


ステーキみたいなお肉


ブラックタイガー

そして



伊勢海老~!


ぶりんぶりんで甘~い



食後は


ル~アポも疲れて仲良くぐっすりだったんで

飼い主たちは疲れを癒しに
ミナトホテルの大浴場&岩盤浴へGO!




休憩所も遊び心満載


給水コーナーには水だけじゃなく
シトラスウォーターやコーヒーも飲み放題でした

岩盤浴と大浴場でしっかり疲れを癒して
旅の中日3日目が終了~


続く・・・

ルナ14歳記念?九州旅行 2日目 ~別府観光&長崎のお宿編~

2020年11月14日 | 旅行
九州旅行2日目

まずはお宿で朝食






別府十六景なる2段のお重と


焼魚・味噌汁・温泉卵に湯豆腐をいただきました

そして9時過ぎにチェックアウト

ちなみに わんこの宿 ゆるりさん
今回の宿泊プラン
ネット予約で
おとな2名(わんこ1頭込)34100円
ネット割引+GOTOトラベル割引で20147円
チェックアウト時に別途精算で
わんこ追加1頭1100円
入湯税2名分500円でした

そして観光の方は別府で観光と言えばの
地獄巡り

ゆるりさんを出発して車で5分ほどで












血の池地獄に到着

うちは入ってないけど


出血大サービスで足湯に無料で入れます

次の地獄に行く前に




住宅地にぽつんとある別府湯けむり展望台へ寄り道

展望台からの景色がこちら




・・・・この日は風が強くてほぼ湯けむりが見えず・・

風がない日は湯けむりがいっぱい見えるみたいです

ちょっと残念な寄り道になったけど
気を取り直して次の地獄へ移動です






続いては海地獄


ここでは定番の地獄蒸焼ぷりんと地卵はちみつぷりんを買い食い


そしてこれがカラメルの池地獄・・・(笑)


ちょこっとだけ味見

この日は長崎まで大移動があるんで昼過ぎには別府を離れる予定だったんで
地獄巡りは2か所(カラメルの池地獄も入れると3か所?)で終わり

昼食をとる為


地獄蒸し工房鉄輪さんへ


こちらでは地獄釜を時間借りして(基本は20分食材によって延長あり)
店内で売ってる食材や持ち込みの食材を地獄蒸しでいただけます

我が家はもちろん持ち込みじゃなく食材購入しました


12番の地獄釜で地獄蒸し

ちなみにわんこ連れには外席が3席
でも全部埋まってたんで店員さんに聞くと
「ちょっと待ってくださいね~」
と簡易的やけど机といすを準備してくれました

そして待つ事20分








GOTOの地域共通クーポン専用の海鮮セット(玉子1個と地獄釜基本使用料20分込)2000円

別注文で


点心セットと


とりめし


興味津々のル~アポにはカボチャとじゃがいもをちょっとだけあげました

ちなみに地元のおばちゃんが卵を30個ほど持ち込んでたり

畑で取ってきたとゆう野菜を持ち込んでたりしてました

観光客だけじゃなく地元の人も利用してるんですね~


これで予定してた別府観光は終わり

地獄蒸し工房鉄輪さんの駐車場に車を停めるとき
隣に公園があったんで
出発前にル~アポのトイレタイムをと思って公園に行ってみると・・・






特に何の遊具もないただの公園から湯けむりがもくもく


足岩盤浴なる気になるものを発見

覗いてみたら地元のおばあちゃんズが
「あったまっていかんね?」と声をかけてくれたので
ちょっとお邪魔する事に
するとカートに乗ったル~アポを見て
「わんこも入ったらいいよ」とのこと

地元の人が言うんやからいいのかな?


マットを敷いてルナを入れると


気に入ったみたいで寝転んで寛いでました

ちなみにアポは直ぐに膝の上に避難してきたけどね・・・(^_^;)

ルナが動きたくないとばかりに落ち着いちゃったんで予想外に長居しちゃって
予定より1時間遅れの13時半頃別府を出発


別府を離れて高速をひた走る事3時間ちょい

2泊お世話になる長崎のお宿




i+Land nagasakiさんへ到着


ちなみにこちらのお宿
長崎市街地から30分ほど走った伊王島ってゆう島にある
ひろーい敷地のリゾート地になってます

今回はわんこと泊まれるバークロッジがあるポートエリアを散策する時間しかありませんでした
1日ゆっくりここの敷地で楽しむだけでも十分楽しめそうです
ポートエリアより広いガーデンエリアにはわんこと散歩するにも良さそうな庭園や芝生広場があるみたいです
ガーデンエリアはオムツやマナーベルト着用みたいですが






お部屋はこんな感じです




テラスにはBBQテーブルとハンモック


テラス側からベッドを見るとダルメシアンが居る犬小屋風になってます


テラスの扉からは




直接ひろーーいドッグランに出られます

ホントに広いんでランの中には




インスタ映えスポットもあります


シュナのお泊り客も居て


アポは久々に相撲相手を見つけて楽しそうでした

ランで遊んだ後はちょっと敷地を散策




何かとオシャレな作りになってます


そして敷地内には自家製パンを焼いてるベーカリーまであります
(もちろん買って食べました)

そんなこんなで




日も暮れて(遠くに見えるのは島内にある馬込教会です)

夕食タイムです


夕食はテラスでわんこも一緒にBBQです


前菜の重


お造りの重


お肉の重


チーズタッカルビの重


焼き野菜


冷麺


デザート

写真はないけどご飯は焼きおにぎりでした






チーズタッカルビ




BBQ




ルナもお肉を満喫でした

食後は

備え付けのペットスエットとおやつをいただいて


ひろいソファでくつろぐル~アポでした


この日は部屋のシャワーでお風呂を済ませ
(敷地内には広いお風呂が3か所あります)
3日目に備えて早めに就寝

おやすみなさ~い


続く・・・