Rina vie journaliere - Rinaの徒然 -

お菓子好きなRinaがお届けする、お菓子日記や、愛娘Lucyとの日常♪

震災について。

2011-03-31 12:22:15 | Rina vie journalière
東日本大震災の発生より三週間。

放射能汚染、風評被害、、、

地震・津波という実質的な被害の他に、様々な問題が取り上げられてきています。


私の住む東京では、今は幾分良くなりましたが未だに水の購入が難しかったり。

Rinaは結局、他県からお水を届けていただいてようやく。。。という状態でした。


Rina自身としては、甲状腺にちょっと不安があることから、今回の放射能汚染水に関しては不安。。。

っていうより、RinaよりRina's mamの方が神経質に(苦笑)

当のRinaはお嬢への放射能被害が心配で(泣)

と思っても、さすがに動物への影響に対するデータは乏しく。。。

これだけ情報のあふれてる世の中で、正しい情報を見分けることも重要だと改めて感じました。



被災地の方は未だに苦難を強いられていると思います。

援助物資が行き届いていなかったり、

また少し落ち着いてくることによってメンタル面への援助も必要になったり。。。

特に小さな子どもたちがどれだけ怖い思いをしたかを考えてしまうと、本当に心が苦しくなします。


世界中の人々も、様々な形で日本へ支援をしてくださっている中で、

同じ日本にいるRinaは何をしていけるのか、とても考えさせられました。

すぐにできたことは節電はもちろん、シンプルな暮らしを。。。

普段からするべきことですが、なかなか出来なかったことをこの震災を堺に見直していってます。

たとえば、朝のテレビをつける時間を短縮することで、庭に遊びに来る鶯の音色を楽しめたり、

暖房をつける代わりに湯たんぽやお嬢を抱いていたり。。。(苦笑)

すっごくささやかなことですが、こういう積み重ねが節電に繋がっていくと思っています。


これからも復興に向け、長期的な援助・支援が必要になるかと思いますが、

Rinaらしく地に足をつけた支援を続けていきたいと思います。



高校の先輩にあたる方のブログです。

「動物のために何ができるか」


人間の復興がままならない中、ペット?って方も多いと思いますが、

役割分担です。。。(ベッキーサンの言葉)


Rinaみたいに、我が子のようにワンコ(ニャンコも)を可愛がっていた被災者の方もいるでしょう。

そういう方々の力にもなれたら。。。と思います。



♪ポチッとお願いいたします♪

にほんブログ村 犬ブログ ミニピンへ

にほんブログ村 スイーツブログへブログランキング・にほんブログ村へ