忘れないで 忘れるわけない 心に残るあの日の言葉

西宮市認可保育ルームchouchouのStaffブログです。

2017年度、卒園式♪

2018-04-23 16:32:46 | 2017年度更新記録

2017年度も、無事卒園式の日を迎え、つつがなく終えることができました。

卒園の皆様、おめでとうございます。
ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。

卒園されるお子様も、在園となるお子様も、みなさんそろっての卒園式(終了式)でございます!

今年度は、全スタッフ参加(園長Family除く)での、KIDSちゃんたちの巣立ちの日を、お祝いさせて頂きました。

《卒園式の朝、chouchouの玄関前にて》

1年間、朝元気に登園し、帰りも元気にここから帰っていくこと。

ただそれだけの事といってしまえばそこまでですが、chouchouに朝来た時と同じ、元気な姿で帰って行って頂くこと、それがとても大事なことで、園長が一番大切にしていることで、そこに全Staffが最大限心を砕いていることなのですが、そのたゆまない日々の心がけが、お子様の安全を確保する、なによりも優先されることだと信じております。

なので、それがここで実践されているからこそ、開所から8年、大きな怪我や、病気(集団感染)によって、KIDSちゃん達の安全が脅かされることが一度もなかったのだと、理解しております。

そして、8年目の今年度も、無事卒園式の朝を迎えられたことは、園長はじめ、Staff先生皆様のかわらぬ不断の努力と心がけ、そして、園児の親御様皆様のご理解、ご協力があってこそと思っております。

本当に、ありがとうございました。
そして、2018年度も、どうぞ宜しくお願い致します!

《園長が毎年ご用意させて頂いております、卒園の立て看板(桜は生花です)》

卒園式は、開式の言葉から始まり、KIDSちゃんたちの生活発表。
Staff先生の、大型絵本(とうとう、買っちゃいましたよ(笑))
KIDSちゃんたちの、製作とペンダントをお母様にプレゼント!

ええ、もう、ここは泣いちゃってください。
立派に成長されたお子様からの、手作りのプレゼントを、お子様と同じく頑張られたお母様にプレゼント!

涙も零れるってもんですよ。

その後は、園長からお子様へ色紙の贈呈
中には、Staff先生からの暖かいメッセージが♡
一人づつ名前を呼ばれて、卒業証書授与並みに、立派に受け取るKIDSちゃんたちの姿に、またまたほろり。
本当に、皆様、立派に成長されました!

最後は、調理のStaff先生もお手伝いに駆けつけてくださいました、茶話会!
そして、園庭での記念撮影

どれをとっても、皆様のお力添えて、いいお式になりました。

《園長から、KIDSちゃんたちへ、卒園の記念品です》

毎年、卒園式の準備は、大変なのですが(主に、リハーサルを頑張って下さるStaff先生が(笑))その苦労が報われるこのハレの日。

素敵な一日になりました、感謝、感謝の一言です。

皆様の新しい明日に、幸あれ~♪

《卒園式の次は、入園ですので、おめでとう!は続きます》

入口横の、壁面製作。

毎月、気合の入った壁面製作をStaff先生が頑張って下さるのですが、この時期は毎年割増しで頑張って下さってます。

取るのがもったいないと、毎年思ってます。

それもこれも、Staff先生に、ハサミの魔術師がおられるからか?(←園長が言ってました、chouchouには、ハサミの魔術師がおられると、ええ、見たものをフリーハンドで切れちゃう偉人がおられるらしい。。。)

4月からも、みなさま、保育ルームchouchouを宜しくお願い致します!

 


2017年度のお給食ご案内LAST☆

2018-04-22 12:01:31 | 2017年度更新記録

2017年度のお給食総集編を掲載させて頂いておりましたが、このエントリがラストになります。

本当に、ほんの一部しかご紹介できなかったので、恐縮ですが、こんな感じなんだな~っていうのが伝われば幸いです♡

 

3月9日(金)のお給食

大豆コロッケ
チキン入りコールスロー
ご飯
お味噌汁

3/29(木)おやつ
(カボチャ)手作りかぼちゃドーナツ
🎃 手作りかぼちゃチップス
🍊 いよかん

 


七草粥など、行事食も、しっかりさせて頂いております!

2018-04-21 16:30:42 | 2017年度更新記録

chouchouでは、KIDSちゃんたちに、四季を肌で感じて頂くための給食を心掛けております

食材に旬のものを多用することはもちろん、地産地消、有機食材等、色々園長がこだわりをみせておりますが、行事食なども、日本の四季をKIDSちゃんたちにも感じて頂く為、実施しております。

この日は七草粥。

わたくしも、子供の頃からばぁば先生がちゃんと四季折々の食材、行事食を自然と取り入れてくれていたので、七草、言えますよ~!皆様も大丈夫ですよね!!
だって、KIDSちゃんたちは、しっておりますぞ☆

カレーも、ただのカレーではございません。

可愛いカレーに仕上がっております♪

園長手作りパンのおやつの日もございます♡


美味しい給食、ご紹介~♪

2018-04-20 21:33:16 | 2017年度更新記録

 

お給食の献立は、園長が考えております。
調理Staff先生は、専任が2名、保育士先生で調理にも入って頂ける先生が3名で対応しております。

各食材、栄養素、充足率も考えて、毎月考えてお
調理師免許を持っております園長が献立を考えて、結果の集計などの補助を同じく調理師免許を持っておりますLuneが毎月させて頂いております。

では、美味しいお給食の一例を、ご紹介!

3/26月曜日のお給食
油淋鶏
レタスとしらすの中華風
鮭と切り干し大根の炊き込みご飯
お味噌汁

 

3/5 月曜日のお給食
黒メバルのチーズフライ
白和え
お味噌汁
ごはん

2/26月曜日のお給食
レンコダイの天ぷら
キャベツとひじきのサラダ
だんご汁
ご飯

🍴2月23日(金)の お給食
🍚豚肉のまん丸揚げと野菜の天ぷら
🍚ふし、しめじ、鮭、玉ねぎのすまし汁
🍚白菜、きゅうり、ワカメ、カニカマの酢の物
🍚鮭の炊き込みご飯

 

 


お魚には、特に気合が入っております☆

2018-04-19 10:41:30 | 2017年度更新記録

お給食で使っておりますお魚は、結構気合が入っております。

園長が、調達してくるのですが、ちょっと、・・・いや、かなりこだわってます(笑)

別に、園長がつってきてるわけではありませんが(当たり前か・・・)

市場で目利きを発揮するおいちゃん位の勢いで、魚を求めに行っております(ガハハ)

お写真からも、新鮮度合いが伝わっておりますでしょうか?

購入した魚を、グループLINEでお知らせしております♪

新鮮な物を2匹買いでさばいてもらいます
皮向いて四割で
骨の無い状態にしてもらいます
※西日本近海のお魚を選んでいます

魚屋さんのお兄ちゃんとは、もう、おともだちです(笑)

なんだか量がとっても多いように思えますが、骨のない状態にして頂くので、刺身でいけるような商品に仕上がってます。

エンゲル係数上がりそうですが、安全にはかえられませんので!(ホンキ)