ということで、参りましょうーー

まず新生児の頃から。
1番重要なオムツ。
これは全種類使いました。
勿論、サイズは新生児サイズ。
これは生後2ヶ月に入る前まで使って
2ヶ月目からはSサイズに変えました。
産院ではメリーズを使ってました。
退院後に私が試したのは…
パンパース
メリーズ
ムーニー
グーン
ホワイト
です

結論……
新生児サイズは特に差がない!
なので近所をリサーチして
安いところでその時に安いブランドを買いました。
最初にお試しでもらったのも含めて
スタンダードなオムツ量で2袋分は家に準備していましたが
1週間もかからないうちに無くなり(笑)
「うわ!残り一枚!買ってきて!」
なんて夫に車を飛ばしてもらったこともありました。
新生児サイズは大容量パックで
結局15袋ほど購入しましたヨ

問題はSサイズから。
同じく全種類使って……
私は断然、パンパースです(現在進行形)
理由は、ミルクを飲んで
お腹がパンパンになった息子でも
無理なくオムツを付けられるから♪
テープの部分が
他の種類と違って
ビョーンと伸びるようになっているんです。
これが助かる。
特にパンパンくんな息子なので
他のオムツだと
テープを付けるだけで
よっこらしょ、と一苦労しました。。
あとは、無くなっても比較的
どこでも手に入るから、ですね。
パンパース、おススメです。
ちなみに私はカインズのオンラインショップで
ボフっと買ってます。
5000円以上で送料無料なので
ついでに災害用ストックの水とか
柔軟剤とか買ってます(笑)
ただ既にちょぴっとお腹がキツめになってきた…
こないだまた大量買いしたばっかりなのに。。
こういうのが困りますね

未使用でサイズが変われば
メルカリかな

粉ミルクは「すこやかM1」です。
他のは試した事ないけど
今のところ飲みっぷりは良いので
これもいつも大量買い。
私はベビザらスで購入しています。
(2缶買ったら小袋のミルクが付いてくるのです)
ただ本当に粉ミルクはバカにならない…
1ヶ月で3〜4缶飲むので
1缶2300円×…と考えると
母乳で育てられてる方は経済的で良いな、、と思います。
混合でもこれだから
完ミのママは本当に出費がきっと大変…
妊婦中にもっと
おっぱいマッサージしとくべきでした(大反省)
哺乳瓶は
Bean stalkの大きいサイズ1本と
小さい(150mlまでの)サイズ2本。
加えてchuchu babyを4本用意しています。
7本も!?って思うかもしれないけど
結構フル稼働ですよ

煮沸消毒は電子レンジにお任せ♪
便利な時代になりましたね。
母に購入してもらった3本用と
実家に1本だけ出来るやつの計2つ用意。
やり方は誰でも簡単!
哺乳瓶を洗って入れて
50mlのお水を入れて電子レンジで5分。
はい、終了。……神様



6月生まれのこーくんは
とっても汗かきで
今は60cmのお洋服を着ていますが
出産前に準備した短肌着20着では足りず
(1日8〜10回は着替えさせます)
出産後に買い足しました。
そんなんでフル稼働だから
肌着はすぐ傷んで
汚れも取れにくくなるので
既に10着ほどは捨てました。
コンビ肌着、長肌着は15着ほど用意しましたが
足をよく動かす息子は長肌着は嫌いなようで
コンビしか使いません。(特に肌寒くなってきて活躍してます)
長肌着、どうすっかなーーー

外出用は5着、出産前に用意してて
実際生まれてくれたら色々着せたくて
今は結構あります。
だけど寿命が短いし
(特に50、60cmはあまり外出させないママも多いし)
あまり必要ないかもしれないです。
私は暇があれば
こーくんを連れ出してしまうので
お洋服はいっぱい欲しいです(笑)
だけど結局
イベント時(お食事会や誕生日会や諸々)は
母が買ってくれたミキハウスばっかり着てます

ガーゼタオルは30枚強ありますが
特に昔は1日中ガーゼタオルを探し回るほど必須だったので
沢山あって損はないです。
そして気付けば
家中にガーゼタオルがあります。
沐浴用の長いタオルは人それぞれかなーー。
私はこーくんの枕にカバーとして使ってます。
沐浴では使用していません。
ベビーバスは使ったのは生後0ヶ月の時だけ。
1ヶ月からはパパと一緒に
大きなお風呂で入るようになったので
不要となりました。
けど、今でもたまーーーーーーに
汗かきすぎたときとか
吐いて気持ち悪そうな時に
パッと洗えるように、と
お風呂のそばにスタンバイさせています。
…ほぼ使ってませんが。
お風呂用のソープは

これです。
頭からお尻まで使えて
泡で出てくるしとっても便利。
ベビーバス使ってる時は
母のおすすめでスキナベーブを入れていました。

そして数日前から
スイマーバdébut果たしました(笑)
これが可愛いのなんのって。
これは本当にオススメ。
水にも慣れてもらえるし
適度に疲れてくれるし
泳がせてる間に大人が洗えるので助かる。
ベビザらスで3000円程度でした。

ちょっとこーくんがぐずってきたので
一旦中止

