メディアplus

マザーズ指数情報 / 懸賞情報 / ニュース

ウナギ産卵、誕生の場所がついに

2006-02-26 14:12:04 | Weblog
ウナギといえば、日本人から古くから親しんできた食材。四万十川の天然ウナギなどで名高い。また、浜名湖の養殖ウナギも有名。研究もすすんでいるのに、天然ウナギの生誕場所は長い間研究が続いていました。太平洋の深海ではないか、という説のみが出されたもの、産卵光景はおろか、ウナギの卵を天然ではまだ見つけられていません。
長い間研究を続けてきた東京大学海洋研究所は、ついに孵化(ふか)して間もないウナギを採取することに成功しました。ウナギの巣を見つけるのも時間の問題でしょうか。長いかくれんぼはそろそろ終焉に向かっています。


ウナギの出身地はマリアナ沖…東大グループが解明 (読売新聞) - goo ニュース
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プレステ3、発売延期は確実 | トップ | JR急行が続々廃止に。 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (ぽんすけ)
2006-02-26 17:34:28
当たり前のように食されてるウナギの生態の一部がやっと手に届き始めたなんて・・・世界ってまだまだ分からないことだらけですねぇ。感心しちゃいました。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事