gooブログはじめました!「カメ漫だらだら石ちゃん散歩続編」

「カメ漫だらだら石ちゃん散歩続編」は、新しく再開されたブログです。
zの森羅万象について発信してゆければ…

カメ漫だらだら石ちゃん散歩続編 その31

2023-07-12 21:58:04 | 写真

漸く、ぼくの作りたかった本も、こうしてブログ上のお店から、皆々様にお届けできるようになりました。

「賢治のことば絵本」、いまは小学校でも英語の授業が・・・

ぼくらの小学生時代には、英語を学べるなんてまったくなかったですねえ・・・

何しろ50年以上も昔のことですからね。

ぼく自身は、小学校の教員になる勉強をしていて、なぜか、本を作る方の仕事に興味を持って都内の某出版業の会社に勤めたりして、その後またまた、カメラマンになってしまうという波乱万丈の半生を歩んだ者なのですね。

それで、実は宮沢賢治さんの世界がすっかり気になってしまい、賢治の童話の中のことばに惹かれ、このような本を作ってみたくなったのです。

多くは、若い人々に買っていただいてきたのが現状なのですが、・・・

[かって、花巻の賢治記念館のイーハトーブセンターで私の作った本の数冊ですが多くの本に交じって売られていたんです。]

 

これからは英語を勉強なさる、小学生や中学生の方へのプレゼントにも向いているかもしれないなあ・・・

などと今頃、ボンヤリと思ったりしているんでありますよ。莫迦ですねえ・・・

如何なもんでしょうか?

「賢治のことば絵本」手にとってご覧いただけるときっと気に入ってくれるかもしれませんが・・・ね。

all photo. masao.ishigooka


カメ漫だらだら石ちゃん散歩続編 その30

2023-07-11 20:07:14 | 写真

ついにこの日を迎えましたことを寿ぎたい、とぼく的には感無量の思いでおります7月11日の夜であります。

ブログ上の、「カメ漫だらだら石ちゃん散歩続編」内のショップで

「賢治のことば絵本」を販売しようと思うておるわけなんですね。

個人出版として、制作、出版し、出版したのちに、当時お世話になっていた結構有名な編集者に、こんな本、造りましたと、お見せしたら、出版業界でも有名なその編集者は、数分間パラパラ、この本を見ていたでしょうか、興奮したお声で、ぜひこの本をわが社で売らせてくださいと・・・ビックリしたのはぼくのほうです。

でも、出版の世界は、そんなに甘いものじゃあなかったなあ・・・

たった一言の、同著の中でぼくが書いた出版業界を甘く見た一言が、嗚呼、ダメですね、と。

つまり無知なぼくの一言が、出版業界で生きている著名な編集者の心証を害したようなのです。

そんなことも思い出される本書のエピソード、ほかにもいっぱいありました。

身も心も引き締まります、若干緊張もしておりますよ。

いろんなお話を、この本に関してはお話しできるかと思います。

宮沢清六様も、出来上がった本をご覧になって、「瀟洒な本に出来上がりましたね・・・」というお手紙を書いてくださったことは、最高に嬉しかったですねえ。

今日今夜、まさに今日から「賢治のことば絵本」を販売しようと思うているわけなんです。

賽は投げられた、それほどのことでもないのでしょうが。緊張いたしますね。

参考までに、本書は、省資源と環境保全のために、再生紙を使って造りました。


カメ漫だらだら石ちゃん散歩続編 その29

2023-07-10 19:30:53 | 写真

いよいよ、賢治のことば絵本について書く機会が巡ってまいりました。

ジャ、ジャジャジャ…ジャーン @ @…

初めて、「賢治のことば絵本」のフォトを公開いたしますね。

この間は、突然本の写真が見えなくなりまして、・・・失礼いたしましたよね。

ごめんなさい。

さあ、アップいたしますよ。


カメ漫だらだら石ちゃん散歩続編 その18

2023-06-29 22:04:31 | 写真

本日も雨かと思いきや、予想に反して何となんとピーカン。つまり快晴でしたん。

真っ青な空、白い雲が見えまして、あるお笑いコントグループの人が言うように、「コーフンして来た…」

と危うく言いかけたほどでした。

ワクワクするような面白い被写体を見つけたなら、カメラマンなら、きっと「コーフン」するものなのだと

思いますよ。

それはそうと、小生、今年でフォトグラファー稼業ちょうど41年目を迎えますんです。

41年、良い年でもあります。良い、をかけてのことば遊びなんですが・・・

だから、今号のフォトは、気張ってスペシャルなものをお見せいたしましょうね。

 

photo.masao.ishigooka