1年半ぐらいかな?もっとかな?
しかも、近所。
ちょうど、4時間程、休日に時間が空いたので、チョイ釣りレッツゴ~

折しも台風接近の天候。風よ、強くならないで。

いつものお気に入りの場所、川棚の海水浴場付近での釣り。
キス釣り仕掛けでキスをゲット~

ひさびさのキスの引き、この感動を忘れてました~。

場所を移動しつつ、彼杵港へ。
早速一投目のからインゴチをゲット~

インゴチ好きの私にはたまりません。
インゴチって、キス釣りの外道扱いなんですけどね


2時間程すると、風が強く吹き始めてきて、波が少し荒っぽくなってきました。
いつもは鏡の用な大村湾。
エサも無くなってきたことだし、早めの納竿。

いつも決まって仕掛けにはこんなジェット天秤という錘を使用しています。
今回も同じく。
最後の一投目、リールを巻いていると赤い錘についてくる謎の半透明の物体。
むむっ?クラゲか?もしや、ミズイカか?
ということで、今度時間があったら、エギでも投げてみます。
大村湾でイカをゲットできるのか~。次回に期待


2時間程でこれだけ。
キス6匹、インゴチ8匹。インゴチ率高し。
ま、つまみにはなるし。
帰って調理します。
![]() | 天ぷら「みかわ」名人の仕事 (江戸前を極める)早乙女 哲哉プレジデント社詳細 |
最近の愛読本。2年ぐらいまえから何回も読んでるかなっと。
天ぷら「みかわ」名人の仕事。





日本橋茅場町「みかわ」主人の早乙女哲哉さんが、天ぷらという調理ばかりでなく、庖丁、器など、モノ作りの本質を本音で語った語り下ろし本です。
「温度」で語る天ぷらの科学の項。天ぷらの“揚げる”というのは、蒸すことと焼くことが同時にできる調理法なんだそうで。
天ぷらに関しての想いもあり、道具としての焼き物に対してのコメントもあり、「ものつくりにん」にとって、考えさせられる本です。
読むと、しっかりと「ものづくり」をしないといけないなあとあらためて思います。
ま、本の感想はさておき、この本によると、キスは水分をたくさん含んでいて、その水分は旨味と臭みを両方持っているということ。背開きにして身を極力残しつつ中骨をとると、丸みを帯びたふっくらとした天ぷらになるという。水分を飛ばすために、天ぷらの中では一番長く揚げる必要がある魚だそうで。背開きはいつもしてたけど、揚げる時間は結構短かったかも。
インゴチに関しての記述。インゴチは淡白な魚だが、他の魚と同様に身と皮の間に脂があってそこに旨味成分があるそうで。だから皮は剥かずに頭と腹を出し、火の通りを良くするために身に中骨に沿って包丁を入れて揚げるそうな。いつもぬるぬると苦戦しながら皮を剥いで中骨をとってたけど、今回はこの方法でやってみましょう~


とりあえず、本の通りに捌いて天ぷら。
お店のものとはほど遠いんでしょうけど

しかし、大村湾のキス、インゴチは独特の香りがして旨い~。
インゴチも皮の風味(旨味)があって酒のつまみに最高ですなあ~っと。
これだからチョイ釣りはやめられません。また行きまっしょ
