見出し画像

ものつくりにん(ma-mac)の生活

久々のチョイ釣り~!

久々の釣り。
1年半ぐらいかな?もっとかな?

しかも、近所。

ちょうど、4時間程、休日に時間が空いたので、チョイ釣りレッツゴ~
折しも台風接近の天候。風よ、強くならないで。


いつものお気に入りの場所、川棚の海水浴場付近での釣り。
キス釣り仕掛けでキスをゲット~
ひさびさのキスの引き、この感動を忘れてました~。


場所を移動しつつ、彼杵港へ。
早速一投目のからインゴチをゲット~

インゴチ好きの私にはたまりません。
インゴチって、キス釣りの外道扱いなんですけどね


2時間程すると、風が強く吹き始めてきて、波が少し荒っぽくなってきました。
いつもは鏡の用な大村湾。
エサも無くなってきたことだし、早めの納竿。


いつも決まって仕掛けにはこんなジェット天秤という錘を使用しています。
今回も同じく。
最後の一投目、リールを巻いていると赤い錘についてくる謎の半透明の物体。
むむっ?クラゲか?もしや、ミズイカか?
ということで、今度時間があったら、エギでも投げてみます。
大村湾でイカをゲットできるのか~。次回に期待


2時間程でこれだけ。
キス6匹、インゴチ8匹。インゴチ率高し。
ま、つまみにはなるし。
帰って調理します。

天ぷら「みかわ」名人の仕事 (江戸前を極める)
早乙女 哲哉
プレジデント社

詳細

最近の愛読本。2年ぐらいまえから何回も読んでるかなっと。
天ぷら「みかわ」名人の仕事。

第1章 名人の原理(料理の基本を本気で語るちゃんと歩く、ちゃんと立つ ほか)
第2章 名人の言いぶん―対談 小野二郎(「すきやばし次郎」主人)×早乙女哲哉
第3章 名人の眼力(調理道具はどう選ぶか使えるやきもの論 ほか)
第4章 主客の間合い―対談 山本容子(銅版画家)×早乙女哲哉(「みかわ」という店)

[要旨]人よりいいモンを「損得抜き」でつくる。それが江戸前。

日本橋茅場町「みかわ」主人の早乙女哲哉さんが、天ぷらという調理ばかりでなく、庖丁、器など、モノ作りの本質を本音で語った語り下ろし本です。
「温度」で語る天ぷらの科学の項。天ぷらの“揚げる”というのは、蒸すことと焼くことが同時にできる調理法なんだそうで。

天ぷらに関しての想いもあり、道具としての焼き物に対してのコメントもあり、「ものつくりにん」にとって、考えさせられる本です。
読むと、しっかりと「ものづくり」をしないといけないなあとあらためて思います。

ま、本の感想はさておき、この本によると、キスは水分をたくさん含んでいて、その水分は旨味と臭みを両方持っているということ。背開きにして身を極力残しつつ中骨をとると、丸みを帯びたふっくらとした天ぷらになるという。水分を飛ばすために、天ぷらの中では一番長く揚げる必要がある魚だそうで。背開きはいつもしてたけど、揚げる時間は結構短かったかも。

インゴチに関しての記述。インゴチは淡白な魚だが、他の魚と同様に身と皮の間に脂があってそこに旨味成分があるそうで。だから皮は剥かずに頭と腹を出し、火の通りを良くするために身に中骨に沿って包丁を入れて揚げるそうな。いつもぬるぬると苦戦しながら皮を剥いで中骨をとってたけど、今回はこの方法でやってみましょう~


とりあえず、本の通りに捌いて天ぷら。
お店のものとはほど遠いんでしょうけど
しかし、大村湾のキス、インゴチは独特の香りがして旨い~。
インゴチも皮の風味(旨味)があって酒のつまみに最高ですなあ~っと。
これだからチョイ釣りはやめられません。また行きまっしょ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ma-mac
へ~
たかちんさん
魚たべれるようになったの?
よかったね~。
野菜は??
たかちんさんが魚触る前にエサに触れるのかどうか疑問で夜も眠れなくなってるma-macです
たかちん
おつかれ~
http://www.act-d.net
最近、魚アレルギーがなくなってきたので
初めてみようかなと思っています。釣り。

食べれるようにはなったけど、触るのは苦手なヤワな39才です!
ma-mac
どうもです~
kaiさん
アジゴも唐揚げ、南蛮漬けなどおいしいですよね~。
結構釣れるし~。
ぼちぼちと気温も下がってきてますので日なたでも
季節を感じながら釣りで来そうな日和です。

柚子胡椒さん
どもども初めての書き込みありがとうございます~。
写真をたくさんのせていますので、できればパソコンでご覧ください~。
また、コメントおねがいします~。

かおりんさん
おひさしぶりっす
ご家族での釣りですか?
うちはまだ、一人での釣行です~。
波の音を聴きながらボケ~っとするのもストレス解消になってるかもですね
また行きたいっす
かおりん
美味しそう!
釣りたては格別に美味しいですよね~。
また写真の撮り方がウマーイ!
とっても美味しそう。
うちも8月の終わりに行きましたが
豆アジがたくさん釣れました(*^_^*)
海行くだけで元気になれますヨネ。
柚子胡椒
初閲覧です♪
先日教えていただいたので、今は携帯からですが拝見させていただきました(o^∀^o)

面白いですね(*´艸)ふふ♪
今度パソコンからゆっくり拝見させていただきま~すv(^o^)
kai
良いですね!釣り
http://onimusume.blog72.fc2.com/
私も釣りはやってみたいのですが
親父は一緒に行くとイライラされるし
移動手段も無く…(´・ω・`)ショボーン

だいぶ前に村湾の沖に行って鯵を釣ったのが楽しかった
思い出が有りますねー。いまの猛暑だと危ないかも…
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お酒・グルメ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2021年
2019年
人気記事