仮題 ゴルフ場に犬を連れて行く

日常の取るに足りないこととか、、過去に某機関紙に投稿したエッセイを中心に掲載しています~~~◎

74 ツレずれ雑文-31

2024-11-25 | エッセイ

74 ツレずれ雑文-31

◆ 西田敏行さんのこと  コロナ禍以前で何年前だったろうか? 夕方、近所の公園に散歩にいったら東屋で良く響く声が聞こえた。西田さんらしかった。甚平を着ていたから夏だったなあ。 遠くからうちの愛犬を見つけて「あつ、ボーダーコリーだ。」と言われたような気がしたのだが軽く会釈して通り過ぎた。 ご挨拶しておけばよかったなあ。「雨が降る日は雨のように風吹く夜には風のように晴れた朝には晴れやかに~~」とは1980年代のヒット曲「もしもピアノが弾けたなら」ですがカラオケでよく歌ったものでした。優しい歌詞でしたね。

◆昨日の夕暮れ時、ワンコ連れの友人と歩道を歩いていると反対側から来た子連れママチャリが止まっていて道を開けろって感じ。 ??と思ったが僕らは道路に出て歩道を開けてやった。 なのに、なんで、ママチャリおばさん不機嫌顔でお礼も言わず通って行く?

◆洗濯会議  「〇〇タイガース洗濯終了!」 は「選択終了」だよね。どちらかというと指名終了だよね。 正式には「新人選手選択会議(ドラフト会議)」というらしい

◆100m競争  組合の大運動会に代理で写真撮影に行ったら、欠席者が多く急遽飛び入り参加することになりました。 まずは100m競争、ワタクシover60です、20代から40代の青年に混じりもちろん順位は最下位でしたが何とか100m走り切りました。3年前から始めたサイクリングダイエットで15kg減量、その後も週末100kmの走行を目標に継続しなんとか体型を保っています。使う筋肉が違うので腿が上がらずジョッギングスピードですが怪我せず息切れせず完走できたのもそのおかげです。いやそんな満足しているわけではない! 来年に向けてもう少し早く走れるよう精進し・・・・ようかなとは思っていませんけど!! (組合新聞に投稿)

 


73 ツレずれ雑文-30

2024-10-09 | エッセイ

73 ツレずれ雑文-30

◆ママチャリ走行中のママがここは関西か!! というくらいはっきりした関西弁で後部席の娘に語り掛けている。県民ショーの通り、関西弁はいつでもどこでも健在だ。近所には某企業系グループの社宅が数棟あるのだが。30代の中流の転勤家族が生活している。また一定期間しか居住出来ないらしいのでこの一角、街がいつも循環化され子供も多い。そして駐車場はゴルフのトーナメント会場かのように全国のナンバーが並んでいる。

◆隣街の駅前で何て書いていたか忘れたがメッセージボードを首から下げてゴミ拾いをしている紳士がいたのでつい「ご苦労様!!僕も近所でやっていますよ、ガンバロー!」と声かけた。

◆スーパーのレジにて

 土曜の昼の格安スーパーにて、買物を終えてレジに並ぼうとしたら、後ろで女の高笑いが聞こえた。と思ったら僕の前にいた30代後半位の中年太りの男の横へその声の女と小学生男子が割り込んできた。 男子が父親を別のレジに並ぶ男と間違えたようだった。女はその一件を男に説明し、まだ笑っていたが男子はだんだん不機嫌になり一点を見据え固まっていた。まもなく女は男子の機嫌をとるように自分の失敗談を語って慰め始めた。男子は仕方なく機嫌を取り戻そうと努力している様子がわかった。その一件、どうも違和感があったのは黒いワンピース姿の女のいでたちが40年前の雰囲気でとりあえず母親には見えなかったからであった。母親ならその位の子供の失敗を笑わないだろう。自分もデパートで間違えて父親の手を握ったことがある。穴があったら入りたいくらい赤面した。代金は女が払い袋も一緒に買った。

◆ストックしておきたい手頃なレトルトカレー

・素材を生かした ごろごろ野菜と豚ひき肉の大盛りカレー (無印食品)¥350-

・富良野市場 じゃがいもと豚バラカレー(富良野市場) ¥350-位

・富良野市場 ゴロっと玉ねぎと骨付きチキンのスープカレー(富良野市場)¥350-位

・銀座ろくさん亭 料亭のまかないカレー (大塚食品) ¥250-位

・銀座カリー  (明治)¥200-位

◆放置自転車

 4,5日前の夜、近所の公園前のケヤキの樹の下にグリーンのロードバイクが放置してあるのを見かけた。 多分、乗り捨て盗難車だろうなと思っていたのだが今朝、急に思いだして見にいったら・・・果たしてまだそこにあった。 キャノンデールの結構サイクリング好きそうな装備のロードバイクだった。 昨日からずっと雨で傷むといけないなと思いながら帰ってから Xで「#ロードバイク盗難」のタグを調べたが探し人が見当たらなかったので逆にXに投稿してみた。 が、フォロワーの少ない僕のXよりやはり交番の方が適切かなと思い通報したら15分位で派出所の若いお巡りさんがやってきた。 防犯登録のステッカーはないのでフレーム逆さにして車体ナンバーをチェックしてスマホで何やら調べたら盗難届が出ているとこと。 良かった良かった、キャノンデール君はやっと家に帰れるね。もっと早く通報してあげれば良かったワン!! 

そして翌朝こんな歌が降臨した・・・  

♪ 一番好きな緑色の自転車と君がいるから心の中はいつもミリオネア 街へ出るのさ~溢れる光の中へ飛び込んだなら生れる僕等の東京ラプソディー  by tatsuro yamashita

(2024/1009 未発表)


72 ツレずれ雑文-29

2024-07-11 | エッセイ

72 ツレずれ雑文-29

◆操作に戸惑うスピーカー

 石鹸ではありません。I-pod再生やスマホのラジオ用にもう10年近く使っているミニスピーカーだけど未だに操作に戸惑うペリカン。音質はグッドなのだけどオンオフは右だったか左だったか学習出来ない? 接続ジャックが背面ではあちこちぶつかって扱いにくい。これは絶対横にして欲しい。目をつぶっていてもなんとなく出来てしまう使いやすさってあると思う

 

◆近年のプロ野球はホームとビジター以外にサードユニフォームとかイベント規格やコラやコラボなどで何種類ものユニフォームを披露して楽しませてもらっている。ロゴやデザイン、肩のワッペンを見るのも楽しい。チームカラーも見えるし集客に各チームの広報が頑張っています感がいい。先日TVでスポーツメーカー社員ではないユニフォーム専門のフリーのデザイナーが出ていたが野球やサッカーのユニやイベントマークなどデザインしていて楽しそうだった。我がタイガースはコテコテのトラ柄とかパステル調でまじ!これなの??というのもあるが・・それで今夏、ユニが印象的なコンセプトの2チームがこれ。

 これはFamily with Tigers2024 

1◆「LIONS COLLECTION(第2弾)」は『ファッション』がコンセプト
「特別な一日を着る」をテーマに、日本を代表するトラディショナルブランドである『NEWYORKER』とのコラボレーションが実現。NEWYORKERのベーシックでありながらもトレンドのエッセンスを加えた「伝統的でありながらも新しいデザイン」を兼ね備えた製品は、いつの時代にもお客さまに寄り添い、多くの方を魅了しています。

西武ライオンズ★  親会社がデパートでもあり80年代トラッドで筆者が好んで着ていたニューヨーカーは馴染み深いし清潔そうで品が良くロン毛の投手にもグッド。これを伊勢丹(チェック柄を伊勢丹の紙袋に比して)みたいというファンもいるようだが全然違うよね。西武だから伊勢丹と言ったのもシャレなんだろうけど・・・試合に勝つことしか興味ないファンにとってはどうでもいいことらしいがこういうビジュアルも楽しまなきゃ勿体ないと思う

 

2◆ DeNAの「YOKOHAMA STAR☆NIGHT」 

帽子や胸元には「横濱」の文字が入り、背ネームも漢字の斬新なデザインとなっている。横浜市の花である「バラ」とベイスターズのカラーである「ブルー」がひとつとなった“青薔薇”。「一人ひとりが星のように輝いてチームも、街も元気になる。」をモットーに今まで様々な「不可能」に挑戦してきたYOKOHAMA STARNIGHT。青薔薇”がハマスタに咲き誇る。

横浜ベイスターズ★大胆にも漢字表記で台湾の球団ぽいが今とにかく湿度が高いのでパンツの濃い色はムレムレ暑苦しそう。背中のオースチンは「蒼彗天」当て字のマスターがいるのかな? 横須賀のスカジャンとか横浜銀蝿とかソッチ系が好きな人いるんだろうねえ。IT系企業がスポンサーでなんでもあり~~の横浜らしいが

 

◆ 選挙が終わると出てくる四文字熟語  

【得意冷然、失意泰然】(とくいれいぜん、しついたいぜん) うまくいく時期には冷然とつつましく努力し、うまくいかない時期には慌てず泰然と構えよ、という意味

【捲土重来】(けんどちょうらい) 前に敗れた者が、いったん引きさがって勢いを盛り返し、意気込んで来ること。

(2024/0712未発表)


71 ツレずれ雑文-28

2024-05-31 | エッセイ

71 ツレずれ雑文-28 

◆22という背番号について

 先日、組合の会合に行ったら前席のお方のTシャツのバックナンバーが22なんだよね。 ほほう?なんの22だあ? 僕の「22」と言ったら元阪神タイガースの田淵の「22」、今ならラグビー選手のリザーブ選手のナンバーで大体「22」はバックスの俊足ラガーがつけているよなあ。 

それでよく見ると上に小さく「SHOGO HAMADA」とありまして・・・持ち前の探求心で早速会合そっちのけでスマホを取り出して、「浜田省吾ツアーTシャツ」と検索したら出てきました。「浜田省吾 ON THE ROAD 2022 ツアーTシャツ」でした。その前席の方、話したことはないが面識があり多分同年代で少し年上のお方のようだ。「へえ~~ハマショーのファンなんだ。 2022ツアーに行ってるのなら相当昔からのファンなんですねえ・・なんて思いを巡らしてしまった。

 僕はハマショーと言ったら ♪誰もが~~おおおおオオ~~と ♪ブルーレッドイエロースクランブル交差点~~位しか知らないがそういえば20代の頃、Kという高校の同級生が「🎵 真夜中の~~」と唄っていたことを思い出した。彼女を家に送ったデート帰りにカーステレオで聞くと泣けるのだとか言っていたなあ。その友人、10数年前に自宅で倒れて亡くなっているのだがそのハマショーの「真夜中の~~」だけが覚えていて・・・その歌、初めて調べてみました

「路地裏の少年」

 真夜中の校舎の白い壁に 決別の時 刻み込んだ 朝焼けのホームに あいつの颜 探したけど涙で见えず “旅に出ます買い置き 机の上~~~

◆リッチーマイケルの胴上げ

 ラグビーリーグワンで優勝した東芝ブレーブルーパス キャプテンのリッチーマイケルの胴上げが話題になっている。相手に敬意を払ったのか?手を挙げて万歳をせず直立不動の姿勢で胴上げを受けていた。 体幹が無きゃできないらしいが全身に力が入っているから丸太のように下の選手たちは持ち上げやすかったはず・・・そして2月からラグビーワンを見始めた「にわかファン」はこの5/26の最終戦、最も劇的でエキサイティングな試合に立ち会うことができた。

(2024/0531 未発表)


70 ツレずれ雑文-27

2024-05-24 | エッセイ

70 ツレずれ雑文-27

◆ 魔球の王者2

 小学生の時に倶知安駅の売店で買った野球漫画「魔球の王者」の第2巻が忘れられない。 確か、前後巻は読んでいないはずなんだけど・・・

魔球の王者 2巻「意外な試合」
超人的な身体能力を持つ桜 隼人とその仲間は、宿敵・嵐 健二率いる平賀野球教室のメンバーと試合を行う。一見平凡そうに見える試合だったが、その裏にはとんでもないトリックが隠されていた。
ホームページで見つけたの紹介文です)

 というものだがこの試合、スコアブックが最初から完成されていてその内容通りの試合をするというものだった。試合は淡々と両チーム無安打無得点のまま進み完全試合進行中。ボールもずっと1個で行われていることの異変に気付いた主審が試合を止めボール交換してみたらずっしり3倍も重いことに驚く。 ボールが交換され選手は戸惑う。試合が再開される。次打者は事前にスコアブックを見て凡フライを打つはずだったが場外ホームランになってしまう。ここで気づかれた選手たちは一斉に散り、グランドに残ったバットやスパイクもずっしり重かった。 というような内容だった

 

◆ スレッズで見つけたR.I.P.とは?

「Rest in peace」の略で、日本の「ご冥福をお祈りします」という意味に近い

◆ iPod nano (第5世代)

 仕事場のBGMで使っている愛用のipodがとうとう引退したようだ。すでに充電が出来なく持ち出せなく自宅勤務でAC電源で作動していたがさっき気がついたら止まっていた。このiPod 調べたら発売が2009年、iPod nano (第5世代)の8GBモデル、当時、新宿の「大きいカメラ屋」をさん覗いたら人だかりの発表会に出くわし、ついノリで「ブルーの8ギガ!」と言って買った記憶がある。確か限度いっぱい900曲くらい入れてあり次々とシャッフル再生が得意な奴だった・・・2009年というと二代目犬が生まれた年であり、あーもう秋には15年になる、愛犬とほぼ同じ寿命・・・と思ったが諦められず蘇生を繰り返したら生き返った。 その一曲目がまた粋でっさ、「ロングロングタイムアゴー♪」のドンマクリーンの「アメリカンパイ」がかかってねえ!! なんて素晴らしい奴なんだ。 だからもう少し頑張ってくれい!!

(2024/05/24 未発表)