仮題 ゴルフ場に犬を連れて行く

日常の取るに足りないこととか、、過去に某機関紙に投稿したエッセイを中心に掲載しています~~~◎

69  ツレずれ雑文-26

2024-05-14 | エッセイ

69  ツレずれ雑文-26

◆ラグビージャージにどうしてトヨタの車名が??

ラグビーワンでトヨタヴェルブリッツの選手の背中をよく見ると背番号の上にクラウン?とかハリアー?とかトヨタの車の名前らしきロゴが書かれてあるのを見つけた。検索したら、その事を調べている方がおられましたのでお借りしてきました。ラグビーのポジションの性格に相応しい車種名がついているのです。よく考えましたねって感じで面白いですよ。

・スタメンの1~15

🏉FW フォワード

1 PR:LAND CRUSER PRADO(オン/オフロード問わずアタックできる走破力)
2 HO:RAV4(ランクルより小型ながらオールマイティなSUV)
3 PR:LAND CRUSER(クロスカントリー車といえばランクル、トヨタのパワーの象徴)
4 LO:HIACE(大収容かつ前のめり気味な運転席で商用個人用ともコアファンが多い)
5 LO:GRANACE(パワー(排気量)満点の力持ち、最大8人乗れるフルサイズワゴン)
6 FL:bZ4X(最新技術搭載の電気自動車、リース専用「誰のものにもならないぜ」)
7 FL:HARRIER(世代が変わってもトップランナーな高級クロスオーバーSUV)(姫野和樹)
8 NO8:HILUX(人も荷物も抱えてどこでも疾走するピックアップトラック)

🏉BK バックス

9 SH:GR YARIS(「GAZOO Racing カンパニー」が送り出す世界的コンパクト四輪駆動スポーツカー)
10 SO:CROWN(「いつかはクラウン」トヨタブランドを象徴として君臨する王者)(ボーデンバレット) 
11 CTB:GR 86(ラリーでもサーキットでも爆走する前輪駆動スポーツカー)
12 CTB:PRIUS(世界初電気自動車としてトヨタの技術力を世界に知らしめたフラッグシップ車)
13 WTB:COROLLA Sport(スポーティかつプリティ、トヨタの愛されブランドがスポーツ仕様で登場)
14 WTB:Supra(とにかく速い、トヨタのスポーツカーの代名詞的製品)
15 FB:CAMRY(大人の落ち着きとスポーティさを両立する万能型)

・リザーブの16-23 全て:MIRAI(世界初セダン型燃料電池自動車。高度運転支援「トヨタチームメイト」でいつでも支援)

 

◆支部定期大会に参加して

 ついつい数年前に大学を卒業したと思っていたのに光陰矢の如し、昨年「こぶしの会」(*1)に入会しました。4月14日は数年ぶりに支部定期大会に参加し、日大文理学部にて一日を過ごしました。桜咲く会場の日大文理学部、確か犬友がここで4年間過ごしたと聞いていたので、ラインに「ここはど~こだ?」と写真を送ったら自信無げに「日大?」と返信あって・・・キャンパスがキレイになって卒業生でもわからなかったようです。大学は階段教室や学生掲示板、ミックスフライカレーを頂いた学生食堂、中庭のベンチなど大学時代にタイムスリップした一日でした。 こんな一日を企画してくれた土建世田谷支部に感謝ですがただ一つ違うのはどこもタバコ臭くないことでした。僕らが大人ぶってセブンスターを吸っていた煙だらけの食堂の風景はありません。

(*1 65才以上の会員を対象とした会)(2024/5月機関紙に発表)

◆メルカリ

 初めてメルカリで2点買い物をした。戸惑ったがなんとかできた。出品者が他に売っている物の傾向も調べて慎重に決めたのだが納得のいくものだった。あれって、「値下げ可能ですか?交渉」が当たり前なの? ひとつめは💛いいね!つけておいたらその数時間後に10%値引いてあったのでそのまま購入した。もう一つは一応交渉してみたら少し値下げしてくれたので決めた。 ひとつは北海道からもう一つは大分県から届いた。どちらも女性の出品者でコメントもやさしく発送も素早いですね。 買ったものは欲しかったラグビー観戦グッズでした

(2024/05/14)


68  ツレずれ雑文-25

2024-05-02 | エッセイ

68  ツレずれ雑文-25

■ 受動喫煙2024  
 禁煙16年目、喫煙当時は愛犬までタバコ臭い!と冷やかされていたが今や人生最大の自慢は禁煙続行中なことである。でも最近8才前に若くして亡くなった一代目の愛犬は副流煙が原因だったのではないかと思うことがある。 🚬GW中に、ちょっとしたPCの設定を頼まれて仕事仲間の愛煙家の家持さんの事務所へ行ったら、室内A級ヤニクサ四郎&目の前でプカプカ将軍~🚬 以前から喫煙OKしてるし、ノスタルジックな副流煙はお構いなくど~ぞど~ぞチトフナ駅モリシゲの銅像!!とその場は全然平気なんだけど、さすがに帰ってきたら具合悪ぅ~ エヘン虫が住み着いたようでたじたじ~~ヴィックスドロップ欲しいです と思った。弱くなったのか正常になったのか??

■ にわかラグビーファンの易しいラグビーのルール(随時更新します)

2月から、ラグビー(リーグワン)を一人観戦し、帰っては録画を見て疑問を解説本やHPで調べまくって知った初心者にも解りやすいルール解説集を作成中です

◆リーグワン 日本のラグビーリーグで実力順にÐ1からÐ3のクラスに別れ各リーグ戦を行う。終了後にÐ1は上位4チームによるトーナメントで日本一を決める。D2D3の各クラスは入替戦を行う。 2024~25からはÐ1=12、Ð2=8(現6)、Ð3=6(現5)の計26チームになる予定。(*Ðはdivision)

  1. 主なルール

◆選手は15人ずつ、プレー時間は前半40分+休憩12分+後半40分で延長は無し 

◆攻撃側は常にボール(保持者)を先頭にプレーし、後方にパスしながらゴールラインに向かい前進する、相手にタックルされたらボールを離さないと反則になる。キックによる前進も可能、守備側はボールを奪取するとサッカーのように反撃に変わる。

◆得点方法 ボールをゴールライン迄持ち運び地面にタッチすればトライとなり5点、続いてコンバージョンキックという権利が与えられキックがH型のゴールポスト間を通過すれば2点がもらえ 計7点となる。反則によるペナルティーキックは成功すれば3点、ペナルティトライ(認定トライ)は7点

  1. 主な反則 (反則により攻撃が変わる)

◆ノックオン ボールを前方に落とす

◆スローフォワード ボールを前の選手に投げてしまう

◆ノット・リリース・ザ・ボール タックルされているのにボールを離さない

◆アーリータックル 相手がボールを持つ前にタックルする

◆オフサイド  キック、スクラム、ラインアウトなどの再開時点でボールから5m、10mなど規定距離が取れていない場

◆ノットストレート ラインアウトの投げ入れの時、中心に投げず味方寄りに投げてしまうこと

◆コラプシング スクラムを故意に崩すこと。自然に崩れた場合はやり直し

◆首から上のタックルは危険なため禁止、イエローカード対象となりその選手は10分間の退場

 ⇦

 ホストチーム(北側)⇦ 🏉メインスタンド ⇨ビジターチーム(南側) 

  1. 相手の反則により得る攻撃権利

◆スクラム 軽い反則による再開方法でスクラムで8人ずつ組み押し合い、足下にボールを入れ後ろに送り、最後尾の選手がボールを拾い上げるとプレー再開

◆ラインアウト 軽い反則による再開方法でサイドラインからスローイングでボール投げ入れ、両側から奪い合う

◆ペナルティーキック 重い反則により直接ゴールが狙えるキック(3点)

  1. その他 特に知らなくてもいいが知っていると楽しいルール

◆アドバンテージ 重大とまではいかない反則があり試合が続いている場合、止めずそのまま続行させ経過をみる。反則を受けた側がその後劣勢となればその時点に戻り反則を採用する

◆タッチキック 守備側が攻撃を進めさせないために奪ったボールを場外にキックで追い出し一度リセットするプレー、その後、場外に出た位置から相手チームのラインアウトで再開になる

◆50:22 タッチキックプレーでのボールが自軍側22mライン内側にワンバウンド以上で出せれば一転して攻撃に変わる戦法で次のラインアウトはボールを投げ入れられる権利を得る

◆モール ボールを持つ選手を中心に複数人が立って組み移動している状態

◆ラック 地面のボールを中心に複数人が立って組み移動している状態

◆ジャッカル タックルに対し、ボールを抱えこんだ相手から無理やり🏉を奪うのをジャッカルという。

姫野選手のジャッカルはワールドカップで有名になった! 

           

◆POM (play of the match)プレー・オブザ・マッチ その試合の勝利チームで一番活躍した選手に記念キャップの贈呈とインタビューがある

◆阪神ファンなら桧山の24!!   ファンやサポーターが着ているレプリカジャージには大抵「24」の背番号が入っている。これは試合の登録メンバーが23人でサポーターは24番の選手ということらしい。 ついでにプロ野球は登録は25人であるがファンは押しの選手のNOをつけているが、特にロッテマリーンズはサポーターは「26」番目の選手とし実際26は欠番としている。楽天は「10」、サッカーJリーグはサポーターを「12」番目の選手としている

(2024/05/02 未発表)


67  ツレずれ雑文-24

2024-03-15 | エッセイ

67  ツレずれ雑文-24

■ 流行な表現

・1ミリもない  少しもない、ミニマムな言い方

・1丁目1番地  まず最初にという問題で政治家が選挙によく使うがすぐ聞かなくなる

・良き  良きにはからえ的な古人の言い方

・大丈夫です  意味がわからない場合が多い

・ハードルを上がる 乗り越えたい試練や目標の高さ設定を高くする意

・リミッターを外す 自己設定した制限装置を解除する

・東京ドーム何個分 そもそもわからない基準。調べたら大体4.7ヘクタールだそう(1ヘクタールは100x100m)

■ リバーシブル

裏でも着られるというリバーシブルの服は売れるのだそうだ。お得感がありそうだものね。

・ダウンジャケット メインではない裏側にはポケットにチャックがついていないとか完璧ではないのが多いのでたまに気分変えたいとか変装したいとき用になる。

・MA-1 ミリタリージャケットの代表で裏が派手なオレンジ色。孤島や海上などに不時着したとき裏返して着て味方に見つけてもらうためのリバーシブルと言われている

・ハット型の帽子 裏が色違いだったり柄だったり・・・

・ゴルフウエアやスキーウエアにリバーシブルの企画が多い

■ SRはSとRの中間

ゴルフクラブのシャフトの硬さの目安でSはスティッフで硬め、Rはレギュラーでヘッドスピードが40M/Sの平均男性向けということなのだがちょっと体育会系の女性はL(レディース)ではなくメンズのRを使うものだからレギュラーなオッサンたちは無理してSを使い硬くて根をあげる。それで登場したのが中間のSRでありこれで面目が保たれる。本場アメリカにSRはない。そしてUSのRは日本のS相当と言われている。(シャフトの硬さはシャフトの振動数の計測値で分類し、表記はメーカーごと独自の設定で統一基準によるものでない)

■ キックバックとは?

ビジネスにおけるキックバックは、謝礼金や報奨金を意味します。例えば、一定の営業実績を出した従業員に対し、売り上げの一部を還元するといった場面で活用される制度です。

■ ヨーロッパの自転車ロードレース

・5大モニュメントとは?

歴史のあるクラシック(1日)レースで サンレモ、ロンド、パリ〜ルーベ、リエージュ、ロンバルディアをいう

・3大グランツールとは?

ヨーロッパ開催のステージ(3週間位)レースでジロ・デ・イタリア、ツール・ド・フランス、ブエルタ・ア・エスパーニャをいう

(現在グランツールに出ている日本人ではバーレン・ビクトリアに所属する新城幸也選手ただ一人)

■ Gのファンではないが今年のビジター用TGマークキャップがやたらMLBぽくてかっこいいなと思っていたら、ティファニーデザインなのだそうだ。 ついでに現行のYGマークもよく見ると細身でディテールも変わっている。本場ヤンキースのNYキャップもティファニーなんだってね。 タイガースのキャップや野球少年ぽいがこれは普段でも被れそう

 

■ 国内のスポーツリーグ

Bリーグ バスケットボール

Jリーグ サッカー

S/Jリーグ バドミントン

Tリーグ 卓球

SVリーグ バレーボール

Xリーグ アメリカンフットボール

リーグワン ラグビー 

■ エスコンフィールドのホームからネットまでの距離が規定の18mより狭く15mしかなかった問題

そういえば?と思って調べてみたら規約を14m以下はNGに変えてNPBに日ハムが寄付金という罰金を払ったとか・・昨年のうちにこの問題終わっていて改修はしなくて済んだのだそうだ

(2024/03/15 未発表)


66 父上のカーメモリアル

2024-02-27 | エッセイ

■ 66 父上のカーメモリアル

 父は晩年の85才までマイカーを運転していた。札幌郊外の町では移動に車は欠かせない。病院へ連れて行く同居人もいなく仕方なかったのだろうが「ちょっと海を見に新港へ行ってくる」とも言っていたようなので運転は好きだったのだろう。確か28年間この昭和の角型のトヨタカリーナ(4代目1800SE)に乗っていたがスーパーの駐車場にいると窓をトントンと叩いてくる人がいて「いやあ、以前私もこの車乗っていました♡よく今までお乗りですね♡」と声を掛けられることが時々ある と喜んでいた。

 父のカリーナを帰省時の外出やスキーによくお借りしたものだがインテリアはレースのカバーやバンプーのシートがなされ昭和そのものだった。目立たないが、試験には5教科共、平均点が取れるクラスメイトのような大人しく静かな車だった。

 父が多分これが最後となろう入院となった時に病院に見舞いに行くために乗っていった。帰って車庫入れをし、キーを抜こうとしたらどうやっても抜けず真っ暗な車庫で悪戦苦闘した。イグニッションキーを差し込む部分の上に丸いボタンがついており同時に押していなければ抜けないことをすっかり忘れていたのだ。 だったらどうして病院の駐車場ではスムーズに抜けたのだろうか不思議だった。

 2014年2月末、父が亡くなり葬儀が終った確か翌々日、カリーナは義兄に手続きを任せ廃車手続きしてもらった。これはその時、父の相棒の見送りをした最後の写真である。 確か1972に初代カローラ1200ÐX(中古)、1976初代カリーナ1600(中古)と親戚の御下がり中古車を乗り継ぎ1985年早期職場リタイヤしてから初めて4代目カリーナ1800SEを新車購入、最期までワンオーナーで約28年、走行距離は不明・・・特に遠くへ旅行に行くわけではなく近所への足として使っていたが10万km以上は間違いない。

(2024/02/28 未発表)


65  ツレずれ雑文-23

2024-02-25 | エッセイ

65  ツレずれ雑文-23

■ ドライブ・マイカー

・車はオーディオルームだと思う~常備CDたち~ CCRとイーグルス・theピアノソングス・Melodies-The Best of AOR類の企画物・大瀧詠一・ビルエバンス・小曽根真・ドンマクリーン、後は気まぐれに入れ替える。  と・・・ 🎵オンミュージックな心地よいカーライフと書きながらマイカー車検が間近に迫ったが今回は更新を迷っている。 運転は好きな方だがこの頃、加齢が原因なのか止めるとか手放すとか諦めるとか増やさないとか人生消極的な選択を意識するようになった。愛犬が居なくなりドライブや病院への送迎がなくなったせいもある? また車が欠かせないゴルフも休止中だし、何より3年前からダイエットで初めた自転車で仕事先への移動にも使うようになってから走行距離が落ちた。雨の日近所のスーパーへの往復に使うのはロハス(*)ではないしね、、

 トヨタカリーナ FF4ドアセダン1800SE(1985年頃)

・父は晩年の85才までマイカーを運転していた。北海道では土地が広いので移動に車は欠かせない。病院へ連れて行く同居人もいなく仕方なかったのだろうが「ちょっと海を見に新港へ行ってくる」とも言っていたようなので運転は好きだったのだろう。確か28年間トヨタカリーナに乗っていたがスーパーの駐車場にいると窓をトントンと叩いて「いやあ、以前私もこの車乗っていました♡よく今までお乗りで♡」と尋ねてくる方が時々いるのだと喜んでいた。 

(*ロハス「Lifestyles Of Health And Sustainability」 地球環境保護と健康志向の生活のことで阪神の元助っ人外人選手ではない)  

■ 今さらジローな店名の略称

ギョースー  業務スーパー

スタバ スターバックス

セコマ セイコーマート

ドンキ ドンキホーテ

びくドン びっくりドンキー

ファミマ ファミリーマート

マツキヨ マツモトキヨシ

ミスド ミスタードーナッツ

ロイホ ロイヤルホスト

ヨシギュー  吉野家       

■ ハラスとは? 魚の腹の部分、サケのハラスは脂身があって美味しい

■ ハラスメント 嫌がらせやいじめで相手に不快感を与えること

最近「カスハラ」という新しいハラスメントがニュースに出ていたようなので調べてみた

カスハラ(カスタマー・ハラスメント) 客が店などに行うクレームや嫌がらせ

その他よく聞くハラスメント

・セクハラ (セクシャル・ハラスメント)性的な言動

・パワハラ(パワー・ハラスメント) 職場の優位関係を利用した

・マタハラ(マタニティ・ハラスメント)妊娠・出産に纏わる言動

・モラハラ (モラル・ハラスメント) 労働者に対する嫌がらせ

■ かたはらいたき

腹立たしい・ 苦々しい・ みっともない

■ ニュースでTVアナウンサーが安易に使う常套句

・店舗が軒をつらねています

・料理に舌鼓を打っていました

しのぎを削っています

・夏の風物詩です

■ スターカットとスタッカート

スターカットはりんごを横にして輪切りにする切り方

スタッカートは音を短く切って演奏すること

(2024/02/25 未発表)