セカンドライフでマシニマ(マシネマ)を作る。

インターネット上の仮想空間・セカンドライフでマシニマ(マシネマ)を作っています。SL内での動画作成方法を簡単に教えます。

イメージの段階

2010年09月26日 15時49分36秒 | 撮影前の準備
※イメージを具体的にする

今まさに私が、この状態なのですが……頭の中は、まだ「イメージの段階」です。あなたの映像作品のための空想は、まだ「もや」のようで形になっていません。まだ何の形にもなっていないプリムを成形していくように、もともと無いものを形にするのです。これから完成する作品について、あれこれ想像するのも楽しい時間です。イメージを具体化していくために、することとは……

 1・STORYを考える
(私は、つじつまの合ってないことが嫌いなので、しつこく考えます)
 2・アバター(登場人物)の姿かたちを決める
 3・表現するのに(ゲーム上で)出来ることと、出来ないことをハッキリさせる(実際、出来ないことが多いので、出来ることを活かす)
 4・使うアニメーションやポーズ、道具、楽曲、セットを決める
 5・自分でセット・道具など作らない場合、誰に頼むのかを決める
 6・その作品を見ることによって人々に、どのような効果をもたらしたいのかを考える
 7・頭に浮かぶシーンを書く。

※これらのイメージをハッキリさせたいときは、何でも紙に書いてみるといいと思います。私はそうしています。何となく、キーボードで打つのとは「頭の中の理解度」が違うような気がします。

☆私のやり方☆これは動画に使う曲を聴きながらやります。

・A4の紙を大量に用意する。そのうち2枚は32分割させるように折る。
・別の紙を4分の1に折って、イメージのイラストを書く。アバターのイメージなどをたくさん。
・文章で大まかなテーマやストーリーを書く。
・何のシーンがいくつ必要なのかを書く。
・必要な動きを書く。
・32分割したものは「絵コンテ用」です。これは最後に書く。
・とにかく、イメージを動画のようにリアルになるように頭の中で考える。
どのくらい考えるかというと……動画をやってから「記憶が飛ぶように」なりましたね。>< これから現実でやることを覚えていられない。寝ると「今の時間・場所・時系列」的なことがすっ飛ぶ。息子を見て「私、いつ子供産んだ?」とか(^^; やばいやばい

まあそれで、書いてばかりでも飽きますので、セカンドライフで遊んだり、ぶらぶらしたりします。または現実に散歩に行きます。アタマの中は考えつつ、後は偶然に任せてしまいます(^^; これは本当です!

その最中、セカンドライフや現実で何かを見聞きしますよね。それが作品のヒントになったりすることが多いのです。作品について普段、頭の中を一杯にしていると、良い情報が入ってきます。いい偶然が重なり、作品作りに役立つことが多いです。
今回の話で言うと(セカンドライフ内で)「ギターは多いんだけど、ベースが無いんだよね~。ベース、タダで欲しいなあ~。」なんて都合のいいことを考えてたら、偶然ベースのラッキーボード見つけて、即イニシャル出て貰ったりとか。そういう時は都合の良いように考えます^^「これはいい作品を作れ、という神の思し召しなのかもしれない。。」とか。そういう風に楽しんで作ることですね。

アニメやセット作りなどは、専門的に出来る人を知っていたら、謝礼を払ってやってもらうのもいいでしょう。あるものを使うのもいいですが、オリジナルの方がもっと良いですから。その場合、相手に自分のイメージを的確に伝える必要があります。そうしないと「違うもの」が出来てきてしまいます。そこが難しいところだと思います。
私の場合は撮影・編集から、アニメ選び、買い物、シェイプいじり、セット作りなども自分でやってしまいます。イメージを上手く相手に伝えるのが苦手なのと、人に頼めない体質なので……

※注意※
”マシニマ製作で重要なこと。。それは「音楽への愛情」です!!”

特に若い人は、著作権に関しての考えが甘いように思いますが、どうなんでしょう? 楽曲は、著作権があるものを勝手に使うのは止めましょう。自分は、その時いいと思ってても、後で何か言われたら面白くないでしょう。それに、作品を見る側も「ああ、この人はそういう意識のヒト?」とあなたを見ますから、あまり良いことは無いように思います。オリジナルで作るのも良いですが、作れないという方は著作権フリーの楽曲を提供してくれている(有難い)人たちがいますから、動画のイメージに合う楽曲をダウンロードして使ってみて下さい。ただ「自由に使える」とは言っても、音楽を作った方に対する「お礼の気持ち」は忘れてはいけないでしょう。
(音楽を作る人の気持ちになって考えてみよう。きっと苦労もあったはずです)

経験上、思うのは、音楽くらいはオリジナルで作った方が面倒くさくなくていいし、タイム感など自分の好きなように出来るし、良いことしかないです。私もsony ACIDというソフトを使って作曲の真似ごともやります。
☆こんな感じのつくりました→http://www.youtube.com/watch?v=PSCmYUWCA80 http://www.youtube.com/watch?v=G6XB82FGBRI

見ていますと、マシニマでも賞を取ったりしてる人は「音楽の出来る人」が多いようですね。(ほとんどミュージシャンのような人です)。そういう人は音楽はもちろんオリジナルだし、編集のタイム感も、なにか違うように思います。


最新の画像もっと見る