セカンドライフでマシニマ(マシネマ)を作る。

インターネット上の仮想空間・セカンドライフでマシニマ(マシネマ)を作っています。SL内での動画作成方法を簡単に教えます。

全世界に公開~YOUTUBEにアップロード~

2010年09月11日 10時39分00秒 | 公開
動画の公開:YOUTUBEにアップロード

とりあえず動画をYOUTUBEにアップロードして、全世界に公開しちゃいましょう! そのためにはYOUTUBEのアカウントを取ることが必要です。

http://www.youtube.com/ 画面右上のアカウントの作成 → 必要事項の記入 → 規約に同意 → マイアカウントを作成

これでアカウントが作成されました。すると「自分のチャンネル」が与えられます。



自分のアカウントを取ったら、アカウントページから

 ※1・アップロード → 2・動画のアップロード → 3・ファイルの選択

で、アップロードが出来ます。

アップロードには時間がかかりますので、その間に説明文などを書いてしまいます。赤い枠で囲んだ部分です。そのままだとファイル名がタイトルになってしまいますので、直したい場合は直します。
私の場合、3分ほどの作品なら、4分以内にはアップロードされています。(回線の混み具合によっても変わります)



自分の動画を確認したい時は、自分のチャンネルにも出ますが、反映に時間がかかります。早く見たい時は、画面右上の自分のアカウント名をクリック → 右上から二番目の「マイ動画」をクリック → アップロードした動画が出てきます。

自分のチャンネルのデザインなどは、下の画像「テーマと色」のところで、自分のお好みにカスタマイズしてみて下さい。ちなみに私のチャンネルは、http://jp.youtube.com/user/sobersvです。(参考にして頂けると嬉しいです^^)




もう編集。

2010年09月10日 06時44分55秒 | 編集
ここまでの説明で、セカンドライフを録画しAVIファイルを作ることが出来ました。そのままでも十分見られますが、素材が集まってきたら編集をしましょう。編集をすることで、より見やすいものに仕上がります。

セカンドライフで撮った動画の編集には、Windows Me,XP,Vistaに搭載されているWindows Movie Makerを使うのが簡単です。無料の割に効果も色々使えますし、テロップも入れられます。ただ効果を増やしすぎたり、カット数を多くしたりすると重くなって、よく強制終了するのが気に入っていません。

☆ちょっと自分のやり方を書いてみます。(上の画像参照↑)

 ・Windows movie makerを立ち上げる。「ビデオの読み込み」で、撮ったAVIファイルを読み込む。赤い点のところをクリックして読み込む。FrapsのフォルダからAVIファイルをドラッグでもOK。

 ・画面上の真ん中・コレクションのところにファイルが表示されるので、右のプレビュー画面にドラッグで見る。似たような状況で撮ったものは、1つか2つあれば良いので、ベストなものを選ぶ。いらないと判断したファイルは即、削除。

 ・タイムライン上に撮影したAVIファイルを置く。(下の画面の「ビデオ」のところ)

 ・音楽ファイルは黄色い点「オーディオまたは音楽の読み込み」から読み込む。画面上の真ん中・コレクションのところにファイルが表示されるので、画面の下「オーディオ/音楽」のところにドラッグする。

 ・ビデオの、いらない部分をカットする。AVIファイルをクリックし、前後を引っ張ったり、縮めるようにしてカット。これは、ちょっとコツがいります。

 ・効果を付けたい場合、付ける。(フェードイン、アウトなど)
下のビデオファイルを右クリック→ビデオ特殊効果→利用できる特殊効果を選び→OK
*フェードイン、アウトは、画面が全く見えなくなる時間(0.1秒位)があるので、そこを考えたカットをした方がいいと思います。

 ・動画に文字を入れたい場合は、青い点「タイトルまたはクレジットの作成」をクリック→場所の指定→文字・フォント・アニメーションの指定→終了

これらを繰り返して、繋げていきます。出来たら、最後に「ムービーの完了」の項目の「コンピュータに保存」→ファイル名入力→次へ
を押して、コンピュータに保存をします。すると、完成した動画がwmvファイルになって保存されます。(かかる時間は人によって違うと思いますが、私の場合3分の作品なら4分かからないです)

☆演劇と映画の違いは「編集」にあります。演劇が時間軸に沿った、リアルタイムの表現であるのに対し、映画は時間を自在に変え「まるで時間を超えたように」見せることができるのです。編集には、リアルタイム表現には無い「自由さ」があると思いますし、そこが編集の良さ、醍醐味なのではないでしょうか? 私は編集作業が一番好きです!

こちらのサイトも参考にしてみて下さい。
※ゼンゼン難しくない、ホーム ムービー作成をやってみよう
  (マイクロソフト・Windowsムービーメーカーのサイトより)
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/moviemaker/videos/create.mspx

※モヴィスル(Windowsムービーメーカーでの編集の仕方) 
http://mobie.jp/cam/how_to_3_win.cgi

いきなり撮影!

2010年09月09日 08時24分59秒 | 撮影
「セカンドライフでの動画撮影って? 何を、どうやってやるのかわからない。」完成した作品を人に見せると、そう言われることが多いです。とりあえずこれを見れば、セカンドライフで動画が撮れるようになります。

「セカンドライフで動画を撮影する」とは、どういうことかと言いますと、
まず、セカンドライフを立ち上げますよね。そこで色々見えたり、アバターに動作させたことを「録画」させる必要があります。「録画」するには、それ用のソフトが必要になります。キャプチャソフトです。(録画のことをキャプチャといいます)このキャプチャソフトは、有料のものもありますが、無料のものもあります。使用感についてはバラバラですので、それぞれのPCにあったもの、動作の重くならないもの、自分の使用しやすいものを選ぶと良いと思います。キャプチャソフトをダウンロードしたら、セカンドライフを立ち上げ、風景や、アバターの動きなどを録画してみましょう。

☆とりあえずFRAPS(キャプチャソフト)をダウンロード。

*私が使ってる旧版(Fraps1.9D)最新版ではない。無料・時間制限なし・広告なし・FPS(1秒間のコマ数)10~30。私は音を録る必要は無いし、FPSは30あればいいので。 http://www.gigafree.net/media/recording/fraps.html
これは使い勝手が良かったです。おススメです(^^v 

ただFPSが多いものが良い場合は、最新版をどうぞ。↓(画面がカクカクにならず、スムーズ)*最新版はこちら(Fraps3.2.3)http://www.fraps.com/download.php

 余談:私は算数が本当~に苦手だし、メガバイトとかキロバイトとか考えないといけなくなると、頭が絞られるような感じで具合が悪くなるんです。PCの中のことも苦手なので、PC関係のソフトのダウンロードは人任せです。FRAPSのDLをしなければならない時は私一人だったんで、間違って古いのをDLしたんです。。

☆もう撮っちゃいましょ~。

では、もう撮っちゃいますね^^ それから、セカンドライフのアカウントは取っておいて下さいね。チュートリアルも終わらせて下さい。セカンドライフの基本的なキー操作の仕方がわからないと、説明も理解しにくいと思いますし、ここは、それを教えるところではないので……
ちょっと私のやり方をお教えしますね。

・セカンドライフとFrapsを立ち上げる。(私はセカンドライフ→Frapsの順です)画像は私のデスクトップですが、見づらいようですね。。壁紙を変えます。画面の左上がセカンドライフの画面、右下がFrapsの画面です。
ゲーム上のFPS(Frame Per Second...一秒あたりのコマ数)が画面上に現れます。この場合、左上に出ている黄色い数字(27)です。
・SL(セカンドライフ)画面上のバーから、編集→環境設定→表示 のところから、上から3行目「ウィンドウ・サイズ」を640*480にする。次に「OK」をクリックで適用です。今見ている画面が小さくなりますが、そうしないとFraps1.9Dでは撮れないのです。
・FrapsのHotkey-F9と書いてあるところの左、「Enable video capture」にチェックを入れる。(そうしないと録画になりません)



セカンドライフ内で状況をつくります。この画面では、自宅でマカレナダンスを踊っていますw
画面上の黄色い数字は録画されません。これは1秒間のコマ数を見るもので「ゲームの重さ」がわかります。



準備ができて、もう撮ってもいいよ、となったら録画です。
・F9キーを一度押すと録画、もう一度押すと録画終了です。簡単でしょ?



これで、FRAPSのファイルの中にSecondlife~という名前のAVIファイルが入っているはずです。これと同じように、何度も録画して、編集したものがマシニマということになります。編集のソフトは、効果が多いものや有料のものもありますが、私はウィンドウズムービーメイカーを使っています。

撮った元のAVIファイルは43秒で容量が378MB。今回はYOUTUBEにあげる為、ウィンドウズムービーメイカーに入れて保存すると、4.3MBになりました。勝手に圧縮になるんだそうです。圧縮・解凍もダメなんですよ私。概念のワカランものを考えるのがイヤ。なので私は、簡単に教えますからね(^^;
上の動画をYOUTUBEにUPしてみました。こんな感じです→ http://www.youtube.com/watch?v=lwnr0-t-mtE

!!注意!!
動画のデータは、文章や画像と比較して、かなりの容量を食います。特にFRAPSで撮ったAVIファイルは、画質がキレイな分どうしても重くなります。面白いからと次々撮っていると、PCに影響が出ないとも限りません。撮った動画で必要の無いものは、即ゴミ箱行きにして下さいね。ゴミ箱もマメに消去することをおススメします!

☆こちらのサイトで、キャプチャソフトについてや、動画撮影の方法が詳しく説明されています。私も初心者の頃、これを見て学びました。ご覧になってみて下さい。
・モヴィスル http://mobie.jp/cam/how_to_2_sl.cgi
(セカンドライフ自体の録画機能は無くなりました)

*ビューワについて*
私はセカンドライフのビューワー2も、他のサードパーティビューワも試しましたが、結局元のビューワーに戻しました。(ビューワー1?)2もエメ(もうないけど)も、INするたびにアバターがバケモノになっていて(回線の問題?)撮影にならなかったからです。

セカンドライフ マシニマ セカンドライフ 失敗 セカンドライフ 日本語版 セカンドライフ 過疎 セカンドライフ ソラマメ セカンドライフ sns セカンドライフ 土地 セカンドライフとは セカンドライフ 公式 セカンドライフ そらまめ セカンドライフ キャンプ セカンドライフ メッシュ セカンドライフ フェニックス セカンドライフ 日本語 セカンドライフ マーケットプレイス セカンドライフ 無料スキン セカンドライフ スキン 仮想空間 セカンドライフ セカンドライフ アバター セカンドライフ 電通

改訂版ごあいさつ

2010年09月08日 16時53分36秒 | 一言コラム
はじめまして、sober stranger FILMSの軽間ローラです。私たちはインターネット上の仮想空間・セカンドライフの中でマシニマ(マシネマという人もいます)つまり=動画、を作っています。
きっかけは元旦那のやっているバンド(MeRMEN)の曲が、スゴク良かったのに、本人たちはシャイで、全く発表等をする気がなかったのです。それで、どうにか彼らの曲を世に出す方法はないか? と思いPVを作ろうと思いました。

KG君はインターネットやセカンドライフには全く関心がありませんが、いつも素晴らしいロック音楽を作り表現しているので、私はいつも感動させられます。EMUさんも一緒にやっていますが、動画の音楽のほとんどはKG君が作ります。EMUさんは私よりもセカンドライフ歴が長く、PCの中のことも詳しいので任せています。私は元々文系でPCの中のことはダメです。でもセカンドライフをしばらく遊んで色々覚えたので、今ではセカンドライフ内でのセット作り・アバターの人型作りと衣装決め・スクリプト入りのモノ作り・動作(アニメーション)決め・撮影・編集を一人でやっています。自分でやらないのは動作作りです。これは技術がなくて作れないので、FREEのものか、セカンドライフ内で買ったのを使います。

こちらを見て頂ければ、大体どのようなものを作っているか、お分かり頂けると思います。
☆☆http://www.youtube.com/user/sobersv

セカンドライフでの活動についてのブログ
http://poeticd.slmame.com/

 ☆☆実績の、ようなもの☆☆
・「R症候群」が、第78回モヴィエ賞受賞。
http://mobie.jp/cam/winner2.cgi?prize=78#cam_prize_right
・「マシニマ粉雪」が、ニコニコ動画・二次創作オンラインワークショップで「動画賞」を受賞。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/03/28/nico_workshop/index.html
・「激情」が、セカンドライフ公式ジャーナリストを務めたワグナー・J・AuさんのブログNew World Noteの記事にとりあげられる。 
http://nwn.blogs.com/nwn/2010/07/japano-punk-rock-furry-sexy-fishcake-fly.html

断わっておきますが、私たちは映像のプロではありません。私自身リアルで、ビデオカメラを使ったことはありません。(家にビデオカメラはあるのに……持つと落としそうで怖いんです><)
セカンドライフの中には、リアルで映像のプロであるという人がたくさんいます。ですが私たちは、あくまでセカンドライフのプレイヤーとして、ごっこ遊びとしての動画をやっています。しかし作品にかける情熱は負けません!
専門的・技術的なことは、詳しい方がSL(=セカンドライフ)の中には沢山いますが、自分は音楽ライターを目指していて、趣味でシナリオを描いていた経験から、ストーリー作りの方が得意だと思いますので、そちらの観点から色々お教えしていこうと思います。

※画像は、私の作ったセカンドライフのアバターのキャラクターです^^

改訂版を作ります。待ってね

2010年09月07日 13時45分37秒 | 一言コラム
ここ数カ月の間、ビューワーの変化やセカンドライフをとりまく環境の変化などがあり、私自身セカンドライフでマシニマを作る方法を変えてきました。(動画作成は好きなので、約月1回ペースでのリリースは出来ています。良かったらご覧ください^^ →http://www.youtube.com/user/sobersv )

そのため以前、書いた内容の多くが「今では全く使えないもの」になってしまいました。近いうちに改訂版の内容をUPしていきたいと思っていますので、お楽しみに。

*画像は私の作ったキャラクターの人型(シェイプ)です。セカンドライフ内で各250L$で販売もしています。