バイク屋さんにオプション品を取りに行くと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/05/a02eb588642521550f3705afd2fbc276.jpg)
愛車「おっとりさん」が既に店頭に並んでいました。
触れるなの札も付いていたし、納車も近いし、
みんなににじっくり見てもらいましょう(笑)
改めて見ると、でかいです。でかい(笑)
隣りに並んでいた1700ccのVMAXと同程度のインパクトがありました。
街中では3輪のトリシティのほうが目立つでしょうか。
さて、本題。
初3輪、初ビッグスクーターの私からすると不安で気になる点が数多くあります。
たとえば障害物回避。
バイクなら、前輪と後輪は一直線。
道路に猫さんが横になっていたら、前輪を左右どちらかに避けて通過すれば良い。
自動車(4輪)ならば、フロント2輪のタイヤを障害物から避ければ良い、両輪の間に猫さんをまたいでも多分大丈夫です。
でも3輪バイクの場合、フロント2輪のタイヤとその間の空間(幅80センチくらい??)も障害物から避けなければならないのでしょうか?
障害物をまたいだら、後輪が踏んでしまうと思います。
オートバイでも、紙一重で障害物をかわすときがあるので、3輪の障害物回避が心配であります。
たぶん、フロントの片輪を乗り上げれば良いのでしょうか。猫さんごめんなさい。。
もひとつ。
トリシティー300の最小回転半径って、3.2mもあります!
小回りは苦手のようです。
あのゴールドウィングが3.4(3.3)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8b/7e5c45f2787326c8007db4de2a752e59.png)
ビッグスクーターのTMAX560が2.8m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/07/a907ed10a5d779e3e2fcfbf210dffe39.jpg)
トリシティ300はゴールドウィングに近い取り回しならば、バックギア必要かもしれません。。
狭い場所での取り回しは苦労するでしょうね。。
スタンディングアシスト使って、のんびりおっとりいきましょうか。
今日はこの辺で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/05/a02eb588642521550f3705afd2fbc276.jpg)
愛車「おっとりさん」が既に店頭に並んでいました。
触れるなの札も付いていたし、納車も近いし、
みんなににじっくり見てもらいましょう(笑)
改めて見ると、でかいです。でかい(笑)
隣りに並んでいた1700ccのVMAXと同程度のインパクトがありました。
街中では3輪のトリシティのほうが目立つでしょうか。
さて、本題。
初3輪、初ビッグスクーターの私からすると不安で気になる点が数多くあります。
たとえば障害物回避。
バイクなら、前輪と後輪は一直線。
道路に猫さんが横になっていたら、前輪を左右どちらかに避けて通過すれば良い。
自動車(4輪)ならば、フロント2輪のタイヤを障害物から避ければ良い、両輪の間に猫さんをまたいでも多分大丈夫です。
でも3輪バイクの場合、フロント2輪のタイヤとその間の空間(幅80センチくらい??)も障害物から避けなければならないのでしょうか?
障害物をまたいだら、後輪が踏んでしまうと思います。
オートバイでも、紙一重で障害物をかわすときがあるので、3輪の障害物回避が心配であります。
たぶん、フロントの片輪を乗り上げれば良いのでしょうか。猫さんごめんなさい。。
もひとつ。
トリシティー300の最小回転半径って、3.2mもあります!
小回りは苦手のようです。
あのゴールドウィングが3.4(3.3)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8b/7e5c45f2787326c8007db4de2a752e59.png)
ビッグスクーターのTMAX560が2.8m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/07/a907ed10a5d779e3e2fcfbf210dffe39.jpg)
トリシティ300はゴールドウィングに近い取り回しならば、バックギア必要かもしれません。。
狭い場所での取り回しは苦労するでしょうね。。
スタンディングアシスト使って、のんびりおっとりいきましょうか。
今日はこの辺で。