日々いろいろ日記

好奇心旺盛な私。あれこれ行ってみた事、やってみた事、心の動きを書いています。

明日という日

2018-03-08 00:49:18 | 独り言
今日は突然の訃報。

昨年の学びの場で一緒に学んだ方が、亡くなられたと知った。

朗らかで明るい、気さくなMさん。

ロケットストーブ作りの時に、粘土を足でコネコネして一緒に踏んでいる写真、みんな凄くいい笑顔で大好きです。

一緒にラーメン食べに行きましたね。

Sちゃんのお家に泊まりに行きたいね、とお話しましたね。

年末のイベントで、大切な友達のイベントだから、とお手伝いをされていて、チケットを自宅に送ってくれましたね。

その時にお会いした時、ずいぶん痩せられたなあと少し心配しました。


海外行かれていたり、
平和の活動をされていたり、
沢山の大切なお仲間がいたり、
人生を謳歌されたのではないかな、と私から見たら思いますが、

やりたい事、やりきれたでしょうか?

安らかな寝顔を見て、ふわ~っとした気持ちになりました。
きっと、近くにいたんだろうな。


明日がくるかは分からない。
明日が当たり前の様にくるという保証はない。

最近よくくるメッセージ。


やり残したことはない?


両親に会いに行って、感謝の気持ちを伝えること。

妹と姪っこに会いに行く。姪っこと思いっきり遊びたい。


お金って、あの世には全然関係ないんだよね。
沢山持ってても、
逆に全然持ってなくても、

お金がない世界。

どんな経験をして、どんな出会いがあって、どれだけ大切な人達と過ごしたか、

自分が生きてることで、誰かのお役に立ったり、世の中や地球のお役に立ったり。
生きている軌跡を残せたらいいなあ、なんて、
大それた事を思わなくてもいいけど、
やっぱり悔いない人生を送りたいね。

亡くなる間際に、いい人生だったと思えるようにしたいね。


忘れそうだから書いておく(もうすでに、少し忘れている)

芦屋神社で拝んでいる時に、

亡くなる間際に?のお婆さんになった自分が、自分の人生を、いい人生だった、と思って振り返っている、そんな姿が浮かんできた。

夫との暮らしも、当たり前の毎日だけど、とても幸せな暮らし。

見守ってくれているチームKさん、ありがとうございます🍀

みんなで食べたカレー。
鳥さんの命を頂きました。













中山寺梅林とお茶

2018-03-06 18:56:30 | 日記
今日は気持ちのよい天気🍀
今日も特に予定がなく、のんびりしようと思っていたので、
起きたのは昼前。
夫は畑に出掛けていった。

天気がいい日は気持ちいい!
心の中がウキウキします。
単純な私。

洗濯物を干して、
陽の当たる場所で、ウクレレちょっと弾いてみたり、図書館で借りてきた本をまったり読んだりしてました。





勉強もしなきゃなあ!
でも違う本を読んでしまう💦

ルソーの教育論、なかなか共感できます。

ふとスマホを見ると、近くに住むゆみちゃんから『今何してるの?』とのメッセージが入っていた。

ゆみちゃんは宝の湯にいるそう。
終わってひと息ついたら、会うことに。

自転車で行こうと思ったけど、気持ち良かったから歩いて行くことに。







池を横に見ながら歩くのが気持ちいい。
中山、売布、清荒神辺りは大好きです。

お茶しようと売布神社駅近くのタミカフェさんに向かったら、グローズしていたから、ちょっと歩くことに。

中山寺梅林に行ったよ。



















梅、綺麗だな~。

空の青さとマッチしているな~。

仲の良い素敵な年配のご夫婦を見て、ほのぼの。

歩きながら、ゆみちゃんが話を聞いてくれたので、私の近況や迷っていることを話した。

私のまとまりのない話を、うんうん、と聞いてくれるゆみちゃん。
ありがとうね😃

中山寺も参拝して…

駅の近くのカフェへ。

いつもの定番のホットサンドを注文。



ゆみちゃんの仕事のこと、今考えてること、やりたいことをいろいろ話した。

ゆみちゃんとは、1年前のハワイリトリートで知り合った。

リトリートに参加しなかったら出会わなかったかも?
そうなると、やはりいろいろ参加してみることはいいことなんだな。

ゆみちゃんに雰囲気が似ているヨガの先生がいて、是非会ってほしいなーと思って、いろんな情報を送った。

『人と人を繋いだり、知ってる情報を人に知らせたり、そういうのが向いてるんじゃない?』と言われて、
そうかなー?確かにいいと思った人や場所は、知らせたくなるなーと思った。

自分の押し付けになりすぎないように。

お互い自然好きなので、将来的にコラボして、何かできたらいいね。

今日はありがとう🍀

最近夜になると、焦りが出てくる。
1日終わるのって早いなー。
あっという間に寝る時間になるな。

明日は森のようちえんのヘルプ。
まだまだ緊張します。

明日は初めての親子クラスかな?ドキドキです。












水彩画

2018-03-05 18:03:00 | イベント、講座
今日は能勢の【きらら森のいえ】にて、大人の水彩画のワークショップでした。

先週金曜日に初めて里山共同保育をされている、【きらら森のいえ】を見学に行ったのですが、
また行きたいなと思ったら、水彩画のワークショップのことを教えて頂きました。

一昨日の見学の時は、こどもたちが水彩画を描いていましたが、(にじみ絵と言ってたかな?)シュタイナー教育では、水彩画も大切にしているそうです。

さて、図工、美術の成績が良くなかった私。
絵を描くことも苦手でした。

今日も好きな色を重ねていくという時間の時に、
綺麗に描きたい、私のだけ変だ…なんて、
回りと比べてしまったりしました。

もっと自由に自由に🍀

色って癒されるんだなー。
今日は黄色、オレンジや、それらが合わさった色を見ていると、ぽ~っと癒された。

インディゴの色は深みがあって、落ち着く感じ。

綺麗だな~と思って、
水彩画キット一式欲しくなりました。
聞いたら絵の具が1色だけで700円するみたい💦




アートセラピーも面白そう。

そう言えばカラーボトルが家にあったから、また自分でカラーボトル診断をしてみたり、飾ってみてもいいかもね。

終わった後は、羽釜で炊いたご飯と、美味しい豚汁を頂きました。

ご馳走さまでした!

皆さんが帰られた後に、少しだけ代表の有さんのお話を聞かせてもらいました。

子供と関わることをしていけたらな、と思ってる私ですが、

森のようちえんでスタッフの補佐として少しだけ入らせて貰ったり、
きらら森のいえを見学させて貰ったり、

保護者の方のお話を聞いていると、
自分の考えは甘いんじゃないかと思えてきます。

子供の命を預かっている、
勿論、それは常に意識して、

でも、こうしないと!と思わずに、
自分もリラックスして楽しいことも大切だと思う。

私は自分で自分にプレッシャーをかけてたんじゃないかなあ。

楽しんでできないと、しんどいし続かないね。

今後の身の振り方には、頭でっかちになって考えてばかりいるけど、

どっちを選んでも、自分のより良い道に繋がっている
それが全身全霊で腑に落ちてたらよいなあ。








武庫川へ

2018-03-05 00:17:31 | 日記
今日は、気になる行きたい所もあったけど、のんびりデーと決めていたので、昨日は夜更かしして、目覚ましかけずに寝た。

起きたのは昼過ぎ。
(こういう日はよくあります。
目が覚めるまで寝れるのは気持ちがいい反面、時間を無駄にしちゃったー、1日が短くなる!と思うこともあります)



夫は三田に有機農法の講座にお出かけ。

少し部屋の片付けして掃除機かけて、ご飯食べてから…

さあて、どこに出かけようか?

山(裏山の中山)かなあ、自転車で走ろうかなあ、と迷って、
中山寺の梅林はまだあまり咲いてないという情報を見たので、定番?の武庫川サイクリングロードに行くことにした。





お腹がすいてきたので、ちょうどスーパーの万代へ。
お菓子を調達。

お金の清算が機械でできるっていいなあ。
私が勤めていたスーパーもいずれそうなるのだろうか。

お金のやり取りもコミュニケーションの一環だなあと思ったりもするけど、機械化されていたら、だんだんと人間がやることが減っていくのかなあ、と思った。





あまり自転車で走ってないのに、河原でお菓子を食べる。

回りには語学の勉強をしている人、
球技をしている人、ベビーカーを押してるご夫婦、いろいろ。

川の水面を眺めていたら、何かが跳び跳ねたのが見えた。

魚かな?

じーっと見ていたら、違う場所からカモが水面から頭を出してきた。

潜って何か捕ってたんだね。
じーっと見てると面白い。

保育士の試験を受けるのに、勉強が全然進んでなく、
一応問題集を持ってきて、ちょっと勉強しようと思ったけど、
陽が傾いてきたから、そろそろ帰ろう、と。

何しに来たんだろう?

ちょっとモヤモヤしてた事を発散させたかったんだけど、

起きたのも遅かったからしょうがないか。

少しだけ全速力で自転車を漕ぐ。
気持ちいいなー。
屋久島を走った後だから、何となく前以上に自転車が好きになったかも。

かえり道。







図書館にも寄り道。

森のようちえんの本、保育関連の本、スピリチュアルな本、
いろいろ借りた。

3度の臨死体験をして、未来や過去を見たという木内鶴彦さんと、天文学者の方の対談の
(あの世飛行士)も面白そう!

図書館大好き😃

帰りの空、綺麗だったな




昨日はアズワン、ガイアエデュケーション関連で新大阪へ。

弘子さんがタイで学んできたことの報告や、ガイアエデュケーション1期生の方たちの卒業後のお話を聞いた。

懐かしい人たちと会って、久しぶりに『話し合いとは?』というテーマでプチ探求も。

ガイアエデュケーションは今年は受けるタイミングじゃないかな?、と思いつつ、素敵なお仲間がまた沢山増えるのは魅力的だなあ。
お金がね…。


その前日は能勢のきらら森のいえの見学。
代表の有さんの、子供たちとの関わり方が、新鮮で勉強になる。

と同時に、森のようちえん、保育関連のことは、生半可な気持ちでは入れないのかも、覚悟がいるというか、自分には何だかすごく難しいような気がしてきた。

翌日のガイア関連の集まりで、保育士をしているじゅんちゃんに、話を聞いたところ、
『子供が好きだからやってる。それだけだよ』とのこと。

何てシンプルでカッコいいのだろう。
好きだから、楽しいから。
最初の動機は、それでもいいんじゃない?

厳しい気持ちで、こういう自分でいなきゃ!って、命守らなきゃ!って、
(もちろん、子供の命を守るのは前提として)
固くならなくてもいいのかも。

いろいろ考えることが増えています。
頭で考えすぎずに、自分はどうしたいのか?だよね。本当は。

いろんなことが過ぎていきます。

明日はきらら森のいえで、大人の水彩画です。
たどり着けますように。











迷い

2018-03-03 00:14:48 | 独り言
今、迷っていることがある。

今後の身のふり方。

仕事のこと
学びのこと
仲間作りのこと。

それと同時に、ある集まりでの係をしているので、日程を決めること、場所を決めること、がプレッシャーになってる。
決まったらその日やる詳細について決めていかないとなあ。

(一度決めていた日程と場所について、もう一度決め直さないといけなくて。
人数多いから、こっちでスパッと決めて、来れる人は来てね、にしたらよいだろうか。)

もともとこういうのは苦手なのだ。
少人数だったらまだしも。

大げさかもしれないけど、トンネルの中にいる気分。


最初に挙げた仕事のこと、学びのこと、仲間作りのことに関しては、

向上したい、幅を広げたい、仲間が欲しいという気持ちと、もう逃げたい、これ以上追い求めなくてもいいやん、楽しようよ、という気持ち。

仕事に関しては、不安…恐さ…もある。
ワクワクではないなあ。
学ばせて貰う、経験する、少し重い感覚。
このチャンスを逃すの?と自分に厳しい目を向ける自分?もいる。

もっと楽な仕事をして、好きなことをもっとしたらいいやん、

軸がぶれているなあ。

逃げたい、消えてしまいたい、
何もかもリセットしたい

こんな気持ちの今です…。