昨日買いましたBonanza Cafeの珈琲,今まで買った中では一番酸味は少なかったので,まあOKかなという感想でした。
ただやっぱり日本で慣れ親しんだ,苦みあってまろやかで深〜い味みたいなのとは全く違う感じですね。
でもこれからまた美味しい珈琲豆を探す楽しみができました。
さらにいろいろ調べて行ってみようと思います。
あんなにすごかった雪も寒さもなぜかさーっと消えてなくなり,このまま真っ白世界に閉じ込められるんじゃないかという
ワタシの心配も杞憂に終わりました。
本日も外での時間過ごしやすく
二色のカラスも嬉しそうです。
二色のカラスも嬉しそうです。
太陽はないけど雨でもないのでカフェのテラス席にお客さんもたくさん。
でも今にも降り出しそう....( ; ; )。
(そして午後から雨だったw)
ベルリンの人って,本当に外にいるのが好きだなああ,とつくづく感心します。
ベルリンの人って,本当に外にいるのが好きだなああ,とつくづく感心します。
どんなに寒くても外で冷たいビール飲んだりしてるからね。
(ワタシにはとても無理ー┐(´д`)┌)
曇り空の下,明るいデンマークの国旗が目をひきました。
街を歩いていても,よくデンマーク語が聞こえてくるけど,ここにもちゃんと
街を歩いていても,よくデンマーク語が聞こえてくるけど,ここにもちゃんと
住んでる人が。デンマークの人々は本当に国旗が大好き。
可愛い国旗ですしねえ。
今日はメロンを買いました。
部屋が乾燥しているからか,すごく喉が乾くのです。
前はスイカを何回か買って,この寒い国で丸ごとスイカをもしゃもしゃ食べていたんですけど
(これで400円くらいだった)
今日のスーパーには売ってなかった....。
それからこのトマトコーナーにある,不思議な色合いのトマト( ^ω^ )
買おうかなあああと思ったのですが,今日はめずらしく勇気なくやめにしました。
買おうかなあああと思ったのですが,今日はめずらしく勇気なくやめにしました。
なんでこんなカーキ色?赤くなるまで部屋に置いておくとか?
どんな味がするのでしょう?
とりあえずパワーだけは伝わってくる鬼瓦みたいなトマトです。
次回のお楽しみにします。
スーパーで仲良く買い物していたお父ちゃんと男の子。意味わからないんですけど男の子ずーーーーーーっと喋っていてお父ちゃんはちゃんと毎回返事してあげていました。
そして仲良く帰っていかれました。
ほのぼの〜。
いい光景です。
夜はお味噌づくしのご飯にしました。
蒸し野菜と蒸し鶏(鶏ササミ)に味噌ダレをかけます。
そして第二のメインのお味噌汁!
画像,ほ〜んまに美味しそうじゃないんですけど,ニンニクも生姜もいっぱい入れて
若干甘さも入れ,白ワインも入れ,不思議な”ピリ甘辛味噌なべの出汁”みたいにしました。
温まります。
この時期,ニンニクと生姜,そしてあのガッツある白ネギ......ほぼ毎日使います。
ところでところで。
今日鶏ササミをスーパーに買いに行ったのですが,スーパーの中でスマフォの電波弱くてGoogle先生
呼び出せずd( ̄  ̄)。
お〜い!
「ササミってなんていうんだ?」
結局見た目で買ってきて,結果ササミだったので一件落着だったのですが,パッケージには英語で
" Inner Breast "(胸肉内側)と買いてありました。
お恥ずかしい限りです,知りませんでした。
ササミって,胸肉の内側の肉なんですね〜。
で,本日の鶏はベルリンコーチンではなかったのですが,蒸して柔らかく,とても美味しゅうございました。
日本語でもまだまだ勉強になることありますねええ。
で,なんで「ササミ」っていうんだ( ´∀`)??
もう日々「はてな」が止まらない....