#コウヤボウキ 新着一覧
コウヤボウキの綿毛とセツブンソウの芽(板橋区立赤塚植物園 2025.1.26撮影)
赤塚植物園の野草の道です。コウヤボウキ(高野箒)の綿毛がたくさん出来ました。フワフワの綿毛・・・。夕日を浴びてきれいです。セツブンソウ(節分草)の芽も出てきました。
ピンク色の綿毛(板橋区立赤塚植物園 2025.1.18撮影)
赤塚植物園の野草の道です。春の野草の花はまだ咲いておりませんが、晩秋に咲いていたコウヤ...
本当は樹木だったコウヤボウキ
コウヤボウキは細い枝を四方八方に広げて先端がクルっと丸まった花をつけます。背丈は小さい...
フユイチゴ(冬苺)・コウヤボウキ(高野箒)・ミヤマシキミ(深山樒)の実・ユガテの里・ヤマガラ・鶯・イセリアカイガラムシ・さよならアカボシ・俳句鑑賞
▲フユイチゴ(冬苺) <バラ科キイチゴ属>葉は互生し、長さ5~10センチの心形で、ふちは...
紫のヤマラッキョウ・リンドウの青
午前中は時雨?だったのかな。さっと日が差してもすぐに陰ってしまったり、午後やっと青空に...
コウヤボウキ、キチジョウソウ、ヒヨドリジョウゴ(板橋区立赤塚植物園 2024.11.17撮影)
赤塚植物園の野草の道です。コウヤボウキ(高野箒)の花が見頃を迎えました。木々の色づきと...
コウヤボウキ、キチジョウショウ、サラシナショウマ・・・(板橋区立赤塚植物園 2024.11.10撮影)
赤塚植物園の野草の道です。コウヤボウキ(高野箒)の開花が進みました。縮れた細長い花びら...
コウヤボウキ
11月も前半が終わり今年も残り少なくなりました泉北ニュータウンではケヤキやトウカエデの紅...
里山 少し紅葉
今年の紅葉は例年より遅いですが、里山でも少し色づき始めました。里山ではなかなか綺麗な色...
おすすめコースの秋~大阪公立大附属植物園2024/11上旬(1)
植物園シリーズ第二弾は、大阪府交野市にある大阪公立大附属植物園です。今回は久しぶりに車...
シュウメイギク、サラシナショウマ、コウヤボウキ・・・(板橋区立赤塚植物園 2024.11.5撮影)
赤塚植物園の野草の道です。シュウメイギク(秋明菊)がたくさん咲いています。サラシナショ...