たか爺のワンダースクールのお手伝いの帰りに風布川に寄りました(6月4日)
この時期はお花が少なくて残念ですが、風の道は歩くにはもってこいの涼しさです。
ウリノキ(瓜の木) ミズキ科ウリノキ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a2/5bb849c53be9efa12b4f2ec744c44c88.jpg)
花弁はクリンとカールしていて葯が下り、蕾も細長くユニークな形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b4/7a2eaf8a99511efedf6332a90eaa616e.jpg)
葉の形がウリに似ているので、瓜の木との名前が付いたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/08/29a607d09bc54f56e96e7ed81b83894a.jpg)
ユキノシタ(雪の下)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f8/8b0aa8a8f3067405815384896da622e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ee/19db736c3ef6ac0b2c7f49bd72ae1ebb.jpg)
河原の大きな石に群生してました。
風布川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2f/8f799d43b5900e7cdbdb8a76896914ac.jpg)
サワガニ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4f/561ed39ce936fd67e16f2386ef0a977d.jpg)
川底を網ですくったら3㎝ほどのカニが入ってました(*^▽^*)
カワトンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3a/837f6dcc3e71a1fd61033bf48bb9959d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3d/9d72e6643943337461429d1962eef067.jpg)
ミヤマカワトンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ac/c096710b356ce8e1c29bdb2d489b18e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c6/7524b06d0db70a0c9e2ef564609ab099.jpg)
コゲラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/67/5c3b5921e44157ff4394908c5cd6e90d.jpg)
テイカカズラ(定家葛)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a5/7fe943fbd0336ff703c68f2635351e94.jpg)
彩谷橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/65/04d331ff024f3b4827812f1d95eedb77.jpg)
クモキリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f8/4ae1a610356f35350a08c4f0e8c9e46c.jpg)
咲くまでには間がありそうですが、今年も同じ場所に姿がありました。
アザミ(薊)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/81/3ca620e48ad4e9f2983059b4b6660c82.jpg)
ヒメジョオン(姫女菀)とキタテハ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/28/6919edeaf954d65cf89cae4a6ca848fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/be/ae83eb88913f6f6c269087ab5ae08366.jpg)
アザザ(浅沙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/99/0b3f907c1d5c16b06d4b75dc02d342e5.jpg)
ワンダースクールでこの日、玉ねぎやジャガ芋を収穫した畑にあった
雨水を溜めた盥で見事に開花してました(*^▽^*)
この時期はお花が少なくて残念ですが、風の道は歩くにはもってこいの涼しさです。
ウリノキ(瓜の木) ミズキ科ウリノキ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a2/5bb849c53be9efa12b4f2ec744c44c88.jpg)
花弁はクリンとカールしていて葯が下り、蕾も細長くユニークな形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b4/7a2eaf8a99511efedf6332a90eaa616e.jpg)
葉の形がウリに似ているので、瓜の木との名前が付いたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/08/29a607d09bc54f56e96e7ed81b83894a.jpg)
ユキノシタ(雪の下)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f8/8b0aa8a8f3067405815384896da622e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ee/19db736c3ef6ac0b2c7f49bd72ae1ebb.jpg)
河原の大きな石に群生してました。
風布川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2f/8f799d43b5900e7cdbdb8a76896914ac.jpg)
サワガニ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4f/561ed39ce936fd67e16f2386ef0a977d.jpg)
川底を網ですくったら3㎝ほどのカニが入ってました(*^▽^*)
カワトンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3a/837f6dcc3e71a1fd61033bf48bb9959d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3d/9d72e6643943337461429d1962eef067.jpg)
ミヤマカワトンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ac/c096710b356ce8e1c29bdb2d489b18e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c6/7524b06d0db70a0c9e2ef564609ab099.jpg)
コゲラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/67/5c3b5921e44157ff4394908c5cd6e90d.jpg)
テイカカズラ(定家葛)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a5/7fe943fbd0336ff703c68f2635351e94.jpg)
彩谷橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/65/04d331ff024f3b4827812f1d95eedb77.jpg)
クモキリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f8/4ae1a610356f35350a08c4f0e8c9e46c.jpg)
咲くまでには間がありそうですが、今年も同じ場所に姿がありました。
アザミ(薊)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/81/3ca620e48ad4e9f2983059b4b6660c82.jpg)
ヒメジョオン(姫女菀)とキタテハ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/28/6919edeaf954d65cf89cae4a6ca848fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/be/ae83eb88913f6f6c269087ab5ae08366.jpg)
アザザ(浅沙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/99/0b3f907c1d5c16b06d4b75dc02d342e5.jpg)
ワンダースクールでこの日、玉ねぎやジャガ芋を収穫した畑にあった
雨水を溜めた盥で見事に開花してました(*^▽^*)
可愛い花、こんな花が咲いている、
風の道、風布川、
名前どおり、風と散策がのんびり楽しめる場所ですね
トンボ、蝶たちものんびり過ごしているよう~
アサザが咲く池、
そうだ、少し離れているところにある小さな池に、
咲いているのを思い出しました。
見に行きたくなりました^^
私はここの所 都合が付かず今シーズンは諦めていたので
前ブログで高尾山にて沢山のイナモリソウに出会え羨ましい~(*^^*)
ムヨウランも素敵ですネ(私は毎回、ピンボケ量産してます)
ウリノキ ちょっと目立たないけど
ペーパークラフトの様なお花と瑞々しい葉が
初夏を感じさせてくれますねー
クモキリソウの開花も楽しみにしておりますネ!
大きめのグリーンの葉の下でゆらゆら涼し気です。
お花の少ない散策でしたが、きれいな蜻蛉やかわいい沢蟹にもあえましたので満足です。
attsu1さん、実は今日も薬用植物園でアサザを見てきました。
近くの池のアサザ、まだ間に合うと思います。
見に行ってみてください。
でも実際は咲いている場所を知らないので1号路からゆっくり登って3号路をを歩いて行きました。
1号路で突然1株だけ咲いているのを見つけた時は一人興奮しました。
時期が良かったのか歩いているうちに何株もであえました(*^▽^*)
ムヨウランも道を譲って立ち止まったときに丁度目にはいりました。
止まらなかったら、茶色の落ち葉と同色で見過ごしていたと思います。
写真はピンボケ量産、でも証拠写真にと載せてました。
高尾でもウリノキが沢山咲いていたのですが、ピンボケでした。
今日は薬用植物園に出かけました。やはりこの時期はお花は少なめ、それでも楽しんできました。