![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1b/8f7ccc6f80002b4bffc51cb3a50202de.jpg)
ハーバード大学クロコディロスのメンバー
いよいよ真夏!
本日は久しぶりのオフです。
朝の天気予報では「東京も30℃を越えます」と言っておりましたが、まさにご命中!
会社を起業する前、大手会社にいた時は、朝会社に入って夕方出てくるまで、真夏の暑さを感じずに夏を過ごしておりました。夏でも寒くてセーターが必要でした。
在宅仕事になってからは、家の窓を開け放し、風が通るようにして、団扇片手に、夏はこんなに暑かったかと、ヒ-ヒ-、フーフー言って過ごして参りました。
今、東京の事務所に行っていても、窓が開かず、風の流れが悪く、コンピューターの熱で、みんな汗たらたらで仕事をしています。クーラーをかけないのは身体に良いのですが・・・。
今年の夏はどうなるのでしょうか・・・?
昨日までハードな日々を過ごしておりました。
マンガ本の英訳の仕事で徹夜2日、コンサートが続いて2日、昨日は英語のトーストマスターズでした。
急に飛び込んできた英訳の仕事。中身はマンガの吹き出しです。
今まで日本語でも使ったことのない言葉、「ちくしょう!」「小僧!」「みな殺しだ~」などと・・・まあ、時代劇の漫画でしたから仕方ないのですがね・・・なんか不思議でした。そんな言葉を書きながら、自分の中のストレスが発散されたようで・・・。
他に多かったのが、「うゎ~」とか「あぅっ」とか「ぎゃ~」とかの擬音語とスラング。ま、違う世界に踏み込んだみたいで面白かったです。
ちゃんと仕事になったかどうかは分かりませんけども・・・。
そしてその仕事をやり終えて、コンサートに飛び込みました。
1つは早稲田大学OBの倶楽部グリー(男性合唱団)とハーバード大学のやはり男性合唱クロコディロスのジョイントコンサート。
グリーは平均年齢68歳の落ち着いたおじさまたち(おじいさまたち?)
片やクロコディロスはピチピチの20代!
面白かったです!!クロコディロス!!
彼らはハーバードの学生だそうです。でもセミプロ? 12名のイケメン集団。
歌も上手いけど、そのエンターティメントは本場アメリカのもの。飽きさせない。魅了されました。
日本に来るのか主催者は心配されたそうですが、彼らはコンサート終了後、被災地へ慰問に行くそうです。
アメリカの若い優秀な学生さんたちにあっぱれです!
来年もまた来てね~!
そして20日はプロアルテ主催のクリスチャン・リンドバーグの「がんばれ日本!チャリティートコンサート」でした。
本来6月20日はノルウェー・アークティック・フィルのコンサートだったのですが、原発の影響でオーケストラが来れなくなり、指揮者のリンドバーグのみが来日しました。
初めリンドバーグだけが来ると聞いて、え~指揮者だけ来てどうするの?と思いました。
しかし、彼はもとは世界的なトロンボーン奏者なのだそうです。そして「日本の為に自分も何かする」と、チャリティーコンサートを開いてくれました。
オペラシティーでトロンボーンのコンサート。 めったにない出会いでした。素晴らしかったです。
音楽ってやっぱり良いなぁ~ってまた思ってしまいました。
二日続けての後は、英語スピーチクラブのトーストマスターズ。 昨日は私の苦手な即興テーブルトピックスが当たってしまいました。
テーブルトピックスとは「お題」を担当者が決めていて、5人のメンバーにその場で質問して答えさすゲームのようなものです。制限時間は2分。
1分半以上2分半以内に収めて即答します。 一人一人違う質問なのと、誰に当たるか分からないので、ドキドキヒヤヒヤです。
昨日の私への質問は「個人的に被災地を応援するには」と言うような内容でした。
今回に限り、ネタは沢山あります!あとは英語力のみ!
はぁ~単語力を増やさねば・・・。私の英語って中学生並ですもの・・・。
でも最近はどんなに失敗してもへこたれない自分がいます。ダメだからやるのだとの開き直りに近い?
お陰で昨日もへこたれませんでした。(これって一年間の進歩です)
後からそっと票をカウントした友人が教えてくれました。ベストテーブルトピックス(一番良かったと思う人を投票します)を取った人と接戦だったと。
はぁ~あり得ないことですが・・・やっとそこまで来たことが何より嬉しくありました。
教えてくれてありがとう!これからの励みになります。
また明日から頑張ります!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます