![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2a/b9c11649f81e9dd3250fdaf465f21f72.jpg)
この数日寒い日が続いております。
北の国では吹雪とかのニュースも。ご当地のみなさま、お寒いのでお大事にして下さい。
昨日朝起きると、まだ日が昇り始める前で、富士山だけに朝日が当たって輝いている有様を見て、なんて美しいのだろうと溜息が出てしまいました。
こう云うのを『黎明』と言うのだろうかと。
まさに、一日が始まろうとしている「その時」でした。
太陽って素晴らしいですね。 厚い雲に覆われた朝だと、とても気持ちが沈むのですが、雲ひとつなく、朝日が当たるだけでこんなに清々しい気持ちになれるのですから・・・。
それに日中でもこう寒いと太陽が出ている時と、雲に隠れた時ではえらく温度に差が出来ます。
私にとっては、冬の日だまりでコーヒーを飲みながら何かをするのが、本当に至福の時なのです。
だから太陽は必須です。
このブログ「素敵な私になるために」も平塚らいてうの「元始女性は太陽であった・・・」がすべての原点ですからね・・・。
ところで、最近TVで話題に上がっているのが、ポプラ賞を取った水嶋ヒロさんの「KAGEROU」です。本が発売になったからでしょう。予約ですでにベストセラーです。
彼のインタビューを聞いていて、小学生時代にかなりの人種差別やいじめにあって苦しんでいた事を知りました。
何分、テレビで人気が出た時には、サッカーは全国大会の選手、英語はペラペラ、イケメン、頭脳明晰で慶応大出身、天は二物どころか、三物も四物も与えている、めぐまれた人だと伝えておりました。
素敵な女性と結婚し、今回も小説を書けばすぐにも賞を取る、本当になんて恵まれた人なんだと思いました。
きっと彼には人よりも秀でる力を神が与えているのだろうと。
ところが、日本語にはコンプレックスがあり、小説を読んで相当勉強したとか・・・。
英語も日本語も中途半端で悩んでいたとか・・・。
人はやはり見かけだけでは分からないものですね。こんなに恵まれた人にも苦労して悩んでいた時があったのかと驚きでした。
そして「死にたい」と思った時期を乗り越えて、努力してここまで来たのだと知りました。
彼のテーマは「命」だそうです。
人生に真摯に向き合って生きている若者の姿がちょっと素敵でした。
う~ん、真摯に生きるって、難しいのですが、それだけに真摯に生きている人って魅力的ですね。
私もそうなりたいとあらためて思いました。
水嶋ヒロさんは息子の高校時代の2つ上の先輩だったので、余計に親近感ありのおばさんファンになりました!
さあ、私も今日も真摯に向かい合おう! 今日はサパトスの「ボサノバでクリスマスin六本木」でした!イェ~イ!!
北の国では吹雪とかのニュースも。ご当地のみなさま、お寒いのでお大事にして下さい。
昨日朝起きると、まだ日が昇り始める前で、富士山だけに朝日が当たって輝いている有様を見て、なんて美しいのだろうと溜息が出てしまいました。
こう云うのを『黎明』と言うのだろうかと。
まさに、一日が始まろうとしている「その時」でした。
太陽って素晴らしいですね。 厚い雲に覆われた朝だと、とても気持ちが沈むのですが、雲ひとつなく、朝日が当たるだけでこんなに清々しい気持ちになれるのですから・・・。
それに日中でもこう寒いと太陽が出ている時と、雲に隠れた時ではえらく温度に差が出来ます。
私にとっては、冬の日だまりでコーヒーを飲みながら何かをするのが、本当に至福の時なのです。
だから太陽は必須です。
このブログ「素敵な私になるために」も平塚らいてうの「元始女性は太陽であった・・・」がすべての原点ですからね・・・。
ところで、最近TVで話題に上がっているのが、ポプラ賞を取った水嶋ヒロさんの「KAGEROU」です。本が発売になったからでしょう。予約ですでにベストセラーです。
彼のインタビューを聞いていて、小学生時代にかなりの人種差別やいじめにあって苦しんでいた事を知りました。
何分、テレビで人気が出た時には、サッカーは全国大会の選手、英語はペラペラ、イケメン、頭脳明晰で慶応大出身、天は二物どころか、三物も四物も与えている、めぐまれた人だと伝えておりました。
素敵な女性と結婚し、今回も小説を書けばすぐにも賞を取る、本当になんて恵まれた人なんだと思いました。
きっと彼には人よりも秀でる力を神が与えているのだろうと。
ところが、日本語にはコンプレックスがあり、小説を読んで相当勉強したとか・・・。
英語も日本語も中途半端で悩んでいたとか・・・。
人はやはり見かけだけでは分からないものですね。こんなに恵まれた人にも苦労して悩んでいた時があったのかと驚きでした。
そして「死にたい」と思った時期を乗り越えて、努力してここまで来たのだと知りました。
彼のテーマは「命」だそうです。
人生に真摯に向き合って生きている若者の姿がちょっと素敵でした。
う~ん、真摯に生きるって、難しいのですが、それだけに真摯に生きている人って魅力的ですね。
私もそうなりたいとあらためて思いました。
水嶋ヒロさんは息子の高校時代の2つ上の先輩だったので、余計に親近感ありのおばさんファンになりました!
さあ、私も今日も真摯に向かい合おう! 今日はサパトスの「ボサノバでクリスマスin六本木」でした!イェ~イ!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます