もう1週間以上海外にいることになるので、周りから日本食食べたくなりませんかと聞かれることが多い。現地食が続いても私は割りと平気な方ではあるが、食べたいかと聞かれればそりゃあ食べたいに決まっている。ただ、海外で日本食を食べるのはかなり値が張る上に、この店には日本人がいないに違いないと確信できるほど怪しげな物が出てくることも結構ある。そういう意味では、かなりリスキーな選択なのである。その点、中国人はあちこちに進出してリトルチャイナと言うかチャイナタウンを作り上げているので、そこで食べる中華料理が大はずれすることはないし、そこそこ満足できる味のことが多い。それに日本でもしょっちゅう中華料理は食べているのでどことなく懐かしい気もする。そんなわけで今回の出張でも既に4回ほど中華料理を食べに行っている。
ただ、そんな中華料理であるが、やはり限界というのはある。例えば、ご飯はいわゆるインディカ米=外米と言われる縦に細長い粒の米なのでチャーハンなどは確かにパラッとしていておいしいのだが、白いご飯にするとぼそぼそしてしまってやはり口には合わない。たまにジャポニカ米が出てくると本当においしいと感動するくらいである。それでもやはりご飯を食べるというのは、妙に力がつくような気がするものである。麻婆豆腐なんかを注文してご飯にかけて食べれば、いつものマーボー丼そのものだから、文句をいうのも罰が当たるというものであろう。ついでに言っておくと、いろいろな炒め物などの主菜はあたりはずれが少ないのだが、焼きそばなどの麺類は現地の代用品のようなものをつかうことも多いようで、「これが焼きそばなのか?」と悩むようなこともある。また、調理人の技量が追い付かないせいか餃子やシュウマイなどのいわゆる点心類はないことが多いようである。海外旅行にお出かけの節はご参考にどうぞ。
なんてことを書いたところで、たかだか10日程度の滞在しかしない奴が知ったかぶりで言っているだけなので、まあそんな感想もあるという程度で記憶にとどめておいてください。
あ、イギリスは植民地時代の名残りかインド系の人も多く、カレーはとてもおいしいようです。カレーライスも日本料理みたいなものだから、こちらもお試しくださいませ。
ぶひ
ただ、そんな中華料理であるが、やはり限界というのはある。例えば、ご飯はいわゆるインディカ米=外米と言われる縦に細長い粒の米なのでチャーハンなどは確かにパラッとしていておいしいのだが、白いご飯にするとぼそぼそしてしまってやはり口には合わない。たまにジャポニカ米が出てくると本当においしいと感動するくらいである。それでもやはりご飯を食べるというのは、妙に力がつくような気がするものである。麻婆豆腐なんかを注文してご飯にかけて食べれば、いつものマーボー丼そのものだから、文句をいうのも罰が当たるというものであろう。ついでに言っておくと、いろいろな炒め物などの主菜はあたりはずれが少ないのだが、焼きそばなどの麺類は現地の代用品のようなものをつかうことも多いようで、「これが焼きそばなのか?」と悩むようなこともある。また、調理人の技量が追い付かないせいか餃子やシュウマイなどのいわゆる点心類はないことが多いようである。海外旅行にお出かけの節はご参考にどうぞ。
なんてことを書いたところで、たかだか10日程度の滞在しかしない奴が知ったかぶりで言っているだけなので、まあそんな感想もあるという程度で記憶にとどめておいてください。
あ、イギリスは植民地時代の名残りかインド系の人も多く、カレーはとてもおいしいようです。カレーライスも日本料理みたいなものだから、こちらもお試しくださいませ。
ぶひ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます