羽生の勝利は、昨夜のAbema TVで、レッドソックスの勝利は、最寄の駅の電気店のAVフロアーで見た。
どちらも4連勝を期待。
羽生の勝利は、昨夜のAbema TVで、レッドソックスの勝利は、最寄の駅の電気店のAVフロアーで見た。
どちらも4連勝を期待。
29試合出場だが、先発していない試合が6試合ある。
29試合 9勝9敗 4.28 145.0回 115安打 160三振 1.097WHIP
レッドソックスのプライスはもっと悪い。
20試合 3勝9敗 5.04 85.2回 84安打 81三振 1.237
セールはどうだろう。
6試合 1勝2敗 6.00 24.0回 24安打 33三振 1.375
これも駄目だ。
7番勝負のタイトル戦で、羽生2連勝後の実績を検索。
直近のものより。
2017年度 竜王戦 〇〇●〇〇 4勝1敗で渡辺竜王から竜王奪取
2015年度 王位戦 〇〇●〇〇 4勝1敗で広瀬八段に勝ち防衛
2014年度 名人戦 〇〇〇〇 4勝0敗で森内名人より名人奪取
2013年度 王位戦 〇〇●〇〇 4勝1敗で行方八段に勝ち防衛
2010年度 名人戦 〇〇〇〇 4勝0敗で三浦八段に勝ち防衛
2008年度 竜王戦 〇〇〇●●●● 3勝4敗で渡辺竜王に負ける
タイトル戦に常時出場している羽生でも、7番勝負で2連勝で発進は少ない。
直近の5回では4勝1敗、4勝0敗で勝ったいる。負けたのは、ちょうど10年前の3連勝後4連敗の竜王戦。
あれから、もう10年もたってしまった。
まとめ
今回の竜王戦、4勝1敗、または4勝0敗で羽生竜王が竜王防衛してタイトル通算100期を達成。
最低300万ドルは支払われたとの報道。実質は3倍以上だと推定される。
これが前例となり、次の日本人の捕虜が出ないことを望む。
危険な地域に行くのは本人の意志だが、身代金が発生する状況になるのなら自分で決着をつけてもらいたい。
美談でも何でもない。
ESPNの視聴者投票。
先発は、プライスとリュウ。
私の予想は、レッドソックスの大勝。ベッツが大活躍。