maidoの”やたけた”(ブログ版)

ジジイの身辺雑記。今日も生きてまっせ!

2018/10/26

2018-10-26 20:27:21 | Today's maido(日記)

*目出度い話と違い、病気の話は気がメゲるねぇ、そうかいうて聞かせて貰わんと心配やし、知らんでは済まへんしね。
姉は8歳年上やよって、何れはこういう事になるのは仕方ないのやろうけど、それにしてもなぁ・・・。

昨朝と同じく3時20分に目が覚め、手足の屈伸をして作動に問題が無い事を確かめ、ゆっくりと起き上がるとフラ付もなく先ずは安心。
朝起きた時に眩暈を起こし、倒れて頭部を強打して亡くなった母方の伯父が居てたよって用心せんとね、朝のお勤めも順調、是が何より。
日中は雨の心配は無さそうで、新聞も4時30分過ぎには来たし、昨日と殆ど同じ感じで、自宅を出発したのが5時35分の1~2分前。

淀川警察署前を6時に通過、何時もの東大回りコースで桜ノ宮公園源八橋東詰下を6時30分に潜り、網島町で公園を抜け、大阪城へ。
上本町4から周防町を一筋西へ、次いで南へ下り細工谷から来た道を西へ、生玉南で7時、谷町筋を南下、阿倍野橋で上町台を降り南霞町へ。
大国町、塩草、汐見橋を経て、会社着は7時25分を1~2分回ってましたわ、途中信号の絡みで若干の差異はあれど、ほぼ昨朝と同じペース。

2018/10/24の電話で、9時に甥が来る事になってまして、それまでにゴチャゴチャ仕事を片付けて待ってると、時間通りに現れました。
一時は肥満してたのが締まって若い頃の顔立ちに戻ってまして、甥は義兄が亡くなった年齢(57歳)で、上の姪が還暦と聞き改めて吃驚ですわ。

姉の容体と春から此方の経過を聞くと、前々から予想もしてたし、覚悟もしてはいたものの、何とも出来んもどかしさが有るなぁ。
母親が亡くなった頃、姉は既に相当体調が悪かったので、う~ん、やっぱりなぁ、と思いながらも、残念ですわ。
気の重い内容の話でも、それに対して何ぞ出来きたら少しはマシやけど、ただ聞くだけというのは、しんどいねぇ。

若い頃からの糖尿病で、長年掛かって血管弱ってたのが、種々の臓器で故障が起きた主因やて、糖尿は自覚症状が殆ど無いから怖いねぇ。
循環器系の病気持ちに、一番怖い合併症は糖尿病やそうで、私の主治医も、半年に一回受けてる血液検査で、それを特に注意してくれてますわ。

私は糖尿系の顔付というか体型なのか、国立循環器病センターでも、今お世話になってる島越内科でも、糖尿病を疑われましてね。
通常の血液検査で、血糖値もHbA1cも基準値内やのに、負荷試験も受けてね、採血は苦にならんし、ま、手遅れになるよりはよろしいわ。

午後になったので遁走、昨日よりも僅か気温が高いのかな?と思うてたら、ポロシャツに重ねたTシャツを脱ぎ忘れてました。
帰宅後何より先にシャワーを浴び、今日も熟し過ぎて半透明になったカキを食べながら、糖分の摂り過ぎちゃうやろか?と気になりましたわ。
明日になったら、一晩でリセットされて、何を食べようと、糖分がどうこう等と思わんようになってるのは間違いないけどね。

台風26号は”猛烈な”が少し弱まり”非常に強い”となりはしたけど中心付近の最大風速は70m/sec.と依然強烈。
ルソン島北部を横断する構えで、カガヤン、イフガオ、イロコスが又直撃を食らいそうですなぁ。

現時点の予報では”猛烈な”台風22号より70~80Km程南のコースを通るらしく、すると前回の被災地のほとんどが台風の右半円に入るね。
未だ復興してないところへ追い打ちを喰らったんでは堪りませんなぁ、フィリッピンの次には前の台風のように香港へ行くのかな?
出来たての香港⇔澳門の海上橋大丈夫やろか?

関連記事⇒2018/09/112018/09/132018/09/15



最新の画像もっと見る