昨夜寝る前は足腰にガタがきてて、階段をヨイショ・ドッコイショ・アタタッ、と上り下りをしてたんですわ。
これは一晩寝たくらいでは元に戻らんかな?と案じてましたが、見事に復活してトントンと階段を下りられました。
布団の中で足、脚、膝、腰をコネコネしたら調子が良さそうなんで、嬉しゅうてガバッと起きてしもた、イカンイカン。
このところ朝のお勤めが順調で、今日などは4時前に起床したのもあって、時間に余裕が有るんでPCを立てましてん。
豊中4時の気温が0.8℃やて、夜明け前にかけてもっと冷えるやろうと、厳寒期仕様の服装で出発しました。
岡町駅のホームで電車を待ってると、これはホンマに氷点下になってるんとちゃうか?と思うほど寒うてねぇ。
こう空気が冷たいと、兎も角歩いて温もらん事には肩が凝ってしまうよって、庄内駅から少々速いペースで歩きました。
大分痩せた月が南南東の雲間から覗いて、風は穏やかやったんで少しは助かりましたが、幾ら歩いても寒かったねぇ。
梅田から桜橋を経由して、出入橋を昨日よりも5分早い時間に通過、その後もペースは落ちず会社着、今朝も快調でしたわ。
帰りも14Kmを歩いて距離を稼ぎたい所なれど、十三でドーナッツを買わなイカンし、S越内科へも行かんならんのです。
S越内科は定期の受診で、特に何処がどうという事は無いんですが、薬を処方して貰わんと4日分しか残って無いんですわ。
で、庄内まで12Km歩き、電車で十三駅へ取って返し、ドーナッツを買って一旦帰宅、その後S越内科へ、という段取りです。
宝塚ホテル直営館外ケーキショップは2月23日ですべて閉店、今日は十三駅構内店では最後のドーナッツの日。
館外ケーキショップは6店舗あったんですが、逆瀬川と石橋は今月9日に早々と閉店、16日には池田と園田が閉店。
一番最後まで営業する西宮北口と十三も23日で閉店でして、今日のドーナッツの日は2店舗だけで実施なんですよ。
宝塚方面行きホームに在って、永らくお世話になってたよって、お別れにドーナッツを買い込みに行って来ました。
十三駅の店が無くなると、2割引で買えんようになるのも困るけど、何より不便になるのが残念やねぇ。
館外ケーキショップが閉店しても、ドーナッツが無くなるワケではなく、定価でしか買えんようになるだけでしてね。
定価でなら、今の所は、阪急32番のパティスリー ル プルミエ(3/9まで)、ブルージンや近所のスーパーでも買えるんです。
午後もえらい快調で、速いペースを維持して庄内駅へ何時もより10分近く早く着け、十三駅へ逆戻り。
「閉店するのは残念やねぇ。」と店員さんと話してたら声がおかしいんで見ると、可哀相に涙目になってましたね。
一旦帰宅して、今度はS越内科へ自転車で一っ走り、血圧は上が116mmHg、下が57mmHg、特に問題なしですわ。
今月から院外処方に切り替わって、斜め向いの調剤薬局で薬を貰う事になったんです。
処方箋を貰って出ようとすると理事長先生が「同じ方向へ行くから一緒にどうぞ。」というてくれはりましてね。
ま、目と鼻の先やけどご一緒して「では失礼します。」と入り掛けたら「あっ、其処は隣のクリーニングですよ!」
薬局の前まで理事長と並んで歩いてきといて、隣へ入ってどうするねん、いやはや、面目ない。
冗談抜きに、最近こういうお話に成らんようなポカミスをするようになったのは、例のんが始まりかけてるんやろか?
なまねこ、なまねこ、何処ぞボケ封じが得意技の神さんにお参りして、よ~う頼んどかんといかんなぁ・・・。
最新の画像[もっと見る]
-
10-学生食堂-U.S.A.1964-No.10-再録 3年前
-
02-渡航準備-U.S.A.1964-No.2-再録 3年前
-
指輪? 3年前
-
指輪? 3年前
-
指輪? 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
2022/01/01 3年前
-
2021/11/04 3年前