*豊中昨日の最低気温16.5℃ (20時36分)、最高気温20.4℃ (09時45分)、数値そのものより気温が朝高夜低やったとはね。 昨日は日中でも20℃以下やったと思えば、今日は25℃越えの夏日の予報、身体がよう付いて行かんなぁ・・・。
カミさんは朝一から地域の会合2連発、始まる時間がずれてるので、何とか梯子してこなせるそうやけど大変でっせ。
初めの会合は斜め裏の自治会館(伝統芸能館)、2番目のは小学校、距離はそう離れて無いけど雨が降ってるしなぁ。
民博へ講演会を聴きに行くのに具合が良いのは岡町駅11時17分発、一旦帰宅する間は無いので、ホームで待ち合わせですわ。
民博の講演会は【企画展「カナダ先住民の文化の力―過去、現在、未来」関連】
演 題:カナダ先住民と建国150年―北西海岸先住民を事例に
講 師: 岸上伸啓(国立民族学博物館教授)
内 容: 建国150年を迎える、多文化主義の国カナダ。
この150年は、先住民にとって、国家との政治的な対立と妥協を繰り返した時代でした。伝統的な生活から切り離されようとするなかで、先住民は一貫してそれらの継承や復興に努め、固有の権利を主張し続けてきました。一方で、先住民が欧米人と毛皮交易を行った結果、伝統的儀礼が大規模化したという例もあります。カナダ先住民の150年を、北西海岸先住民の事例に照らして紹介します。
備 考: ※講演会終了後に講師の案内のもと、展示見学会をおこないます(40分)。
【以上、参照及び引用元:国立民族学博物館HP】
カミさんを見送って、私は商店街へカシワの腿肉、牛乳2パック、マーガリン、ヨーグルト、ついでにバナナを買い出しに。
行き帰り共に丁度雨の止み間に当たって、傘を差さずに往復、帰宅した途端に降り出しました。
そんな事で、不取敢は仮更新です、う~、まだ雨が降ってますなぁ、仕方ないので傘を差して行ってきます。
覚悟して門口を出ると極々細かい霧雨になってまして、丁度良いお湿りや、と傘無しで駅へ向かいましてん。
一寸早かったかな?と思いながら改札口に上がる階段を登った辺りで後ろに何やら気配を感じると、カミさんが居てすやんか。
話しは後にして是やったら11時7分の電車に乗れる、と急ぎホームに向かい首尾よく間に合いました。
10分待ち合わせ時間を勘違いして、会合を抜けて来たそうで、駅へ向かう私を見付けて1階から真後ろを歩いてたんやて。
山田駅に11時42分に着き、時間に余裕が有るよって家族亭で暖かいものでも食べるか、と行くと満席で待ち順が7番目やったんで中止。
1階へ下りて、休憩スペースのテーブルで勉強中の娘さんに相席をお願いして席を確保、スーパー・KOHYOの弁当で昼食を済ませました。
降ってるか降って無いか判らん程度の霧雨の中を民博まで歩き、開室5分前の12時55分に会場の第5セミナー室へ到着、お目溢しを頂き入室。
9月16日のゼミナールでの講演を補填する内容で、展示見学会では現物を目の前にして説明を聞き、馬の鞍についての疑問も解消。
先住民が乗っていたのは、アパルーサかピントのような比較的小柄な馬だったとしても、展示して有る鞍はせいぜいロバ用。
その上腹帯が無く、これなら何にも無しの裸馬の方が安心や無かろうかと思うてたんですわ。
見学会後の立ち話で使い方を訊くと、儀礼、もしくは装飾用で実用に使ったものでは無いかもしれない、との事で納得できました。
民博を出ると東の空に真っ黒な雲が蟠り厭な感じの中で、コゲラ、エナガが賑やかに啼き、ツクツクボウシの声もまだ聞こえてました。
雨が降ってからそう時間が経ってないのか、地面は濡れてて、真上の空も油断できん雰囲気、トットと歩き雨に遭わず山田駅へ到着。
十三駅構内の阪急そば若菜で軽く夕食を摂り帰宅、食卓で暫しカミさんと駄弁ってから2階へ上がり着替えてたら帽子が見当たらん。
台所に置いて来たかと見に行ったけど無い、え~っ、何処かに忘れて来た?となると十三の若菜かと電話をしたけどつながらん。
正確にはつながりはしてるんやけど誰も出ず暫くしたらFAXモードになりますねん、食事時やから無理もないわなぁ。
電話がつながったら帽子の有る無しを訊き、有れば置いといて貰い、明日神戸に行く時受け取る心算やったんやけどね。
このまま電話が通じず、駅の遺失物係へ物が行ってしまうと、明日、彼方此方へ行かねばならず事が面倒、て帽子が有っての話やけどね。
飛燕のロゴ入りキャップやよって簡単には諦められん、仕方ないのでもう一回着替えて、十三駅の若菜まで行ってきましたがな。
店に入ったら見覚えのあるお姉さんがレジに居て「すんませんが、」といい掛けたら「あぁ、帽子ね!」と持って来てくれましたわ。
確りお礼をいい、有って良かった♪と思たらドッと疲れてが出て来たね、丁度来た宝塚行きに乗ってUターン。
それでも、ケチの爺さんは、2区運賃を1区運賃で済まそうと曽根駅で降り一駅分歩いて帰宅しました。