maidoの”やたけた”(ブログ版)

ジジイの身辺雑記。今日も生きてまっせ!

2020/11/16

2020-11-16 20:01:53 | Today's maido(日記)

*大阪府は今日から発表の内容を変え、回復者数、死亡者数、年代別割合、感染者ごとの年代・性別・発症日・症状 ⇒廃止するんやて。
豊中市もそれに追従し、更新頻度も、原則、大阪府発表後の翌開庁日に更新(感染者数の動向グラフは毎週月曜日)に変更するそうな。
感染者に対する差別をなくす為、とか理由は有るんやろうけど、早く、正確に、詳しくも大事やと思うがなぁ?

脳内カレンダーてな物が有るのかどうか知らんけど、週明けは気合が入るのか、3時15分に目覚め、少々早いかな?と思いつつ起床。
早起きついでに、重要作業も早目に済ませられたら万々歳やねんけど、そうは上手いことイカの天婦羅、何の音沙汰もなかったねぇ。

何か食べたら胃腸が目覚めるやろうけど、朝食を摂るには早過ぎる、水を一杯飲んでから、Webを徘徊して気配待ちですわ。
そう何時までも待ってられへん、と朝食を食べに掛かったら、催してきて、我腹ながらホンマに間の悪いのには呆れまっせ。

チーズトーストの冷えたん何ぞあんまり好きや無いけど、是ばっかりは逆らうワケに行かん、順調に任務達成できたから良しとしますわ。
折角とロリと溶けてたチーズが冷えて、シガシガになってるんで、焦がさんように細心の注意を払い、オーブントースターで温め直し。
危うく焦げる寸前で取り出し、食べてみたらパンがカリカリで意外に美味しい、若干負け惜しみも混じってるけどね。

豊中4時の観測値は12.9℃、昨朝より6.8℃も高い、体感的にはそこまで暖かいとは感じんかったけど、身体がまだ寝とぼけてるんやろね。
出発前に5時の気温をチェックしたら11.4℃、昨朝との差は4.5°に縮まってるやんか、こうなるとセーターを着るかを迷うなぁ。
日中の大阪は20℃超えという予想やし、大阪5時の気温は13.6℃やよってセーターは止め、脱いだら荷物になるしね。

岡町駅5時29分発で十三駅下車、毎度おなじみ梅田&九条回りコースを歩き出し、大阪シティバス中津車庫前で6時。
人通りの少ないJR大阪駅北側を抜け、今朝は信号ごとに待たされて、梅三小路を出た所のハートンホテル西梅田前6時30分。
JR福島駅、福島西通り、堂島大橋北詰から上船津橋で7時、湊橋、昭和橋を渡り木津川右岸を南下、大阪ドーム前7時30分、会社着7時40分。

N崎鉄工が11月で廃業と報せが来て、最近は廃業案内の来るのがギリギリで待て暫しが無いのが多い、厭になって投げたんかいな?。
先代が亡くなって、二代目になってから仕事に身が入って無い感が有って、職人もほとんど居らんようになってたしなぁ。

仕事は向島の協力工場が楽にこなすやろうけど、向け先によっては運賃がなぁ、まぁ何とかなるやろ。
造船、海洋土木業界が細って、関連業種も減って縮小均衡でやって来たけど、物には限度があるわねぇ、難儀な事でっせ。

午後になり、気温をチェックしたら大阪13時21℃、ホンマに20℃超えてるやんか、予め1枚脱いで出発したら丁度エエ感じ。
30分程歩いてウインドブレーカーを、また30分程して1枚脱ぎ、長袖ポロシャツ1枚になって十三駅に到着。
歩くのを止めたら直ぐに身体が冷えるよって、ウインドブレーカーを羽織って冷え防止、此処でズボラしてゾクッと来たら風邪のもとですねん。

帰宅したら鍵が掛かってて、明けてる所へカミさんが買い物から帰って来て、お互いに「お帰り!、只今!」。
暑いシャワーを浴びてスッキリ爽快、今日ぐらい気温があると、ヒートショック対策のストーブなしでも大丈夫やね。

干して置いた北海道産南京の種(実は煮ものにして美味しく食べてしもた)を、封筒に入れレンジで1分20秒チンしたのをアテにお茶。
二人所帯やよって、南京は半分か1/4に切ったのを買うんですが、あとで煎って食べるんで、なるべく種の立派なんを選るんですわ。
どうも、種が立派なのは実も美味しいらしく、不味い南京にあたる事は滅多に無いねぇ。

予報では週半ばまで季節外れの暖かさが続くそうで、油断させといて風邪を引かす魂胆ちゃうか?此の頃は疑り深うなってイカンねぇ。
大阪の感染者数は連日200名越で、ここ数日は300名の大台に乗りそうやったのが、今日は一転して73名”減ったがな!”と思たら15日午後4時から午後11時59分までに確認された人数やそうな。
感染者数だけでどうこういえんのは承知してても、増えたら気色悪いし、少なかったらホッとする、ホッとしててたらアカンのやけどね。



最新の画像もっと見る