マスターの秘密基地

地元を愛し釣りを愛す野球大好きオヤジの奮戦記

スズキ新星会キビレ釣り大会

2008年06月15日 | 釣り・アウトドア

今夜は浜名湖でキビレ釣り大会に参加してきました

スズキの新星会キビレ釣り大会は

今回で第8回目となります。

はたしてどんな獲物がエントリーされるでしょうか

Conv0031

いよいよ出船、一番胸弾む瞬間です

前半はサイマキの餌で流し釣りをしましたがめぼしい釣果はなく

本命のキビレポイントへ

強風と波高でかなり釣りずらい状況でしたが・・・

Conv0034

さすがのタムラさん、貫禄の一枚

この後もコンスタントに数を伸ばしていきました

Conv0033

続いて弁天ジャムシで釣っていた佐野クンにもキビレが

さて、ヤバい展開ですよ

Conv0035

スゴイプレッシャーの中なんとか一枚ゲット

このあと何とか2枚目を追加してストップフィッシング。

後半は波風も収まりそれと一緒にアタリもなくなっていきました

全体的に喰い渋った展開だったようで

2枚目に釣った26センチがナント2位入賞

釣りの後は鈴銀自動さんで表彰式です。

Conv0036

優勝はタムラさんの35センチでした

見事キビレ専用かっぱスペシャルなる竿をゲットです

Conv0037

キビレの他にはセイゴ、タコ、アナゴなどが釣れたようです

Conv0038

2位の賞品はリール(シマノ)です

26センチでリールを貰ったら何だか申し訳ないような・・・

皆様大変お疲れ様でした


究極の選択?

2008年06月13日 | ブログ

本日は朝から半日人間ドックです

人間ドック、はっきり言って苦手です・・・

特に注射とバリウムが・・・

でもたまには色々と見てもらった方がよろしいのでしょうね。

いわゆる12か月点検ですね

順番に検査をこなしていきまして、次は採血

3か所で看護婦さんが待機してますが、

一番右は若くてきれいな看護婦さん。

でも注射の腕が多少不安

真ん中は可もなく不可もなく中堅クラスの看護婦さん。

一番左は婦長クラスのベテラン看護婦さん。

もちろん注射の腕は折り紙つきです

さあ究極の選択です。

テクニックを選ぶか、はたまたビジュアルで選ぶか・・・

結局テクニシャンの婦長さんに運命を託す事に

ところが一人前まで着た時、若手の看護婦さんが

おばあちゃんの血管に苦戦して婦長さんを連れて行ってしまいました

そして僕の前には若手の看護婦さん・・・

コントみたいな展開で採血開始

腕にゴムバンドを巻き、血管捜索。

ぺしぺし・・・・腕を叩いて更に捜査続行。

『ん~~』

おいおい・・・

針を刺す前には

『ごめんなさいねぇ~』

ナンデアヤマルノ・・・・・イでっ・・・

何とか採血をクリアして最後はバリウム

込み上げる炭酸と石膏のような液体と戦いながら

何とかクリア

挙句には下剤が効きすぎ

今夜の練習は気張って投げると危険かも


葡萄その後

2008年06月12日 | ブログ

春先に切りすぎたと思ったブドウでしたが、

順調に成長してます

Conv0029

かなり頑丈なぶどう棚(建設足場用?)も完成に近づきまして

あとは実がなるのを待つばかり(なぜブドウの絵文字がないの)

と思ったらありました。

葡萄の実。

Conv0030

まだまだ青いけどこれから夏にかけて

だんだん実が膨らんで、

色づいて、

ボン・キュッ・ボンのナイスボディーになってくるはず

うまく育てるとピンポン玉くらいになると

タネ屋さんが言ってました

秋にはぶどう狩りが出来るかなぁ


釣果報告編

2008年06月12日 | 釣り・アウトドア

会合も早めに終わり、天気も持ちそうだったので

予定どうり?出撃です

餌屋さんでユムシ、かめじゃこ、サイマキを購入して

いざ出陣

Conv0025

浜名湖の黒鯛さんの大好物、ユムシ君。

餌じゃなかったらずぇったい触りませんね

最初に釣れてきたのはお星様

Conv0026

星に願いを

どうか鱗のあるお魚を釣らせて下さいまし

の願いも虚しくその後はフグとウミヘビ、

最後のとどめはエイ

Conv0027_2

こいつがメチャメチャ引くんです

潜水艦みたいにひたすら引っ張っていくので

上がった時には両手が棒のよう

Conv0028

尾びれのケンが危ないのでお帰りいただきました。

結局これにて打ち止め。

今年初のキビレちゃんはいつお目にかかれる事でしょう