FROGS NOISE

絶滅危惧種のイシカワガエルを観る機会を得てカエルの虜に…。

お尻隠して頭隠さず。

2009-05-05 19:27:44 | 日々


タイトルにも写真(昨日撮影)にも意味はありません。
今日は一日雨。晴耕雨読、といきたところだが一日ぼ~っとしてました。あまり物思いに耽る脳味噌も無いし、考え過ぎても今はよろしくないし。



音も映像ももひとつ良くありませんが。


赤いアカハライモリ。

2009-05-04 19:28:19 | アカハライモリ
キャンプイン海山の理事長からの電話で出かけたのですが、実は去年紹介した2匹の赤いアカハライモリ、今回また3匹目の赤いアカハライモリが見つかったとの事

こちらは今朝の散歩で見つけた普通のアカハライモリ。




で、こっちが今回見つかったアカハライモリ。




去年の個体と合わせると。



見た目は両方ともメスです。ただ、今回見つかった上の個体、卵持ってそうです。ちょっと水草を入れて卵を産ませてみたい気もするんですが、去年からの理事長の希望で両個体とも某大学の準備が整い次第、送らせていただく予定です。それにしてもこんなに近くで3個体って

今日、キャンプイン海山に来た皆さん、ちょ~ラッキーっす


猫に睨まれたカエル。

2009-05-04 19:07:38 | 生物




何撮ってんだよ



と言うことで本日は何時もの沢に散歩に出かけた後、キャンプイン海山の理事長に遊んで貰いました。写真は熊野古道、始神峠の入り口でボランティアで休憩所をして下さってる山口さん家の猫です。お世話になりました

熊野古道沿いにヒキガエルの沢山集まる場所を探したんですが、一応、大量のヒキガエルのオタマジャクシらしきものは発見。また報告いたします。

オマケ。

始神峠にはこんなのも。

銀竜草


連休。

2009-05-03 16:36:05 | ひっくるめて

ピントは気にしないで下さい。
今日は他に写真が無かったので…。


皆さん連休は如何お過ごしでしょうか?。
僕はいつもどおりノンビリやってます。
さて、明日は何をしましょうか。


お悔やみを申し上げます。
若すぎますよね。。。


産卵池。

2009-05-02 16:43:58 | モリアオガエル


去年通れなかった道が開通したようだったので、県の天然記念物に指定されてるモリアオガエルが産卵する池に下見に行ってきました。多いときは1000を超す数の卵塊が見られる処ですが流石にまだ卵塊はひとつも有りませんでした。行きにすれ違った軽トラがタモを積んでたのが気になりますが、なかなか素敵な場所なのにまぁ誰もいないこと…。

処でこれ、何か分かります?
池の日の当たる側は全部こんな感じなんですが。



も少しアップにすると。



はい、オタマジャクシですw。

更にトリミングでアップすると。



ヤマアカガエル?(違ってたら指摘して下さい。)

それにしても凄い数です。
こりゃあモリアオガエルも楽しみだじぇ。

オマケ。
今朝見つけた1センチ程のカマキリ。



ははぁ、相変わらずピントが。。。

地味なカジカ。

2009-05-01 18:21:36 | 両生類
今日もモリアオガエルのチェックに向かいました。まだもう少し時期が早いみたいです。知られた場所に行けば簡単に見られるのは分かってはいるのですが、出来ればここで見たいし。。。


この何処かに潜んで鳴いてます。





で、こちらはこの下流にいるカジカガエル。



僕から逃げて川に飛び込んだハズが辿り着いたら僕の足元
この辺の石が地味なせいか、カジカの体色もみんな地味です。



思いつく曲が無いのでまたまた。。。