マキノ高原スタッフ no つぶやき

滋賀県は「マキノ高原&温泉さらさ」より、

イベントの案内やいろんな情報を発信します♪

さらさちゃん・・・サラサドウダンツツジに会いに行く♪

2014年06月03日 19時15分41秒 | 「さらさちゃん♪」

さらさちゃんのお祈りが通じたのでしょうか

今日は・・・

今日も暑いくらいのよいお天気になりました・・・

四条畷の小学生の皆サンの、日頃の行いがいいのでしょうね

夕方「温泉さらさ」に、元気いっぱいに来てくれました ありがとうございました

なんでもとってもお行儀がよかったとのこと・・・

常連のお客サマが感心されてましたよ・・・

 

 

そんな今日は・・・先日の珍道中の”お花シリーズ”をご紹介しちゃいます・・・

↑ こちらは・・・コアジサイです。 まもなく青淡色のお花が咲きます。

そ~いえば・・・

コアジサイは花裏からのぞくのが1番キレイと・・・昔、「マキノ高原」の支配人サンにならった気がする

 

ちなみに・・・

この日は6月の1日の日曜日です。

場所は・・・

「マキノ高原」の上・・・中央分水嶺:高島トレイル黒河峠のあたりです。

確か・・・

このあたりは・・・

昔、「マキノ高原」の支配人サンに一度キンコウカを見に連れて来てもらった気がする(2回目)

 

そんなキンコウカ・・・

赤坂山を代表するお花のひとつ・・・キンコウカ

よ~く見ると・・・

まもなく、咲きだしそうです 来週~再来週あたりがピークでしょうか

 

そして・・・

この気持ち悪い人は・・・モウセンゴケ・・・食虫植物です。

ということは・・・

その名の通り・・・

虫を食べちゃうわけです・・・。

紅紫色の腺毛が・・・なんだか気持ち悪さを増長させていますよね・・・

まるで、宇宙人のようです

 

 

気を取り直して・・・

今回のメイン・・・ベニドウダンツツジの皆サマです

紅色のお花が、まるでブドウのようにぶら下がっております。

さらさちゃんは・・・初めて気づきました

ベニドウダンツツジのお花は・・・スカートが広がっていないということに・・・。

 

そうなんです。

ベニ子ちゃんの方は、どちらかというとお尻がすぼんでいる形なのです。

さらさちゃんは、色とスジだけの違いだと思ってました。

それに咲き方も房なりで、サラサドウダンツツジとは異なるのです 

見てください

この圧巻のベニドウダンツツジのお花を・・・

人の姿よりもはるかに大きいベニドウダンツツジの木・・・それはもう圧巻です

 

そして・・・待望の・・・サラサドウダンツツジにも・・・ご対面・・・

かわいい かわい過ぎる

リンリン・・・鈴なり・・・リンリン聞こえて来そうです

「温泉さらさ」前にある、園芸品種のサラサドウダンツツジとは比べものにならないほどの大きさです。

1輪が1センチは軽くあります。

だって、↑ この木を見たら分かるでしょ さすが、自生のサラサドウダンツツジです。

やっぱり、幹も大きければ・・・お花も大きい・・・

ということは・・・

さらさちゃんは・・・もっと大きくなっても・・・いいの・・・かしら・・・(笑)

 

 

そして・・・

↑ こちらは・・・ミツバツツジのお花。

↓ この緑の実は・・・さらさちゃん、大好きサルトリイバラの実。

そして・・・ひっそりと・・・ ↓ ・・・ササユリ・・・もうすぐ、咲きそうですね

↓ そしてそして・・・ヤマボウシのお花です。

今回は・・・春~夏のお花にたくさん出会えました

キンコウカや、ササユリコアジサイはこれからだから・・・

また・・・

「近いうちに行きたいな」と1人で思っている、さらさちゃんです・・・

 

 

というわけで・・・

トリオ・THE・珍道中のお花編はこれにて終了・・・

次回は・・・

本当の珍道中のお話です・・・・・・こう、ご期待っ・・・