2017年8月19日 August 19, 2017
NHKスペシャル「戦慄の記録 インパール」、8月26(土)午前0:50(金曜深夜)より、再放送があります。
1944年3月、日本陸軍により開始され、甚大な死傷者を出したインパール作戦。ミャンマー(ビルマ)の密林から生還された元兵士の中で、生き残っておられる方々は、今90歳過ぎ。この戦いについて話される時、その苦しみ、悲しみ、怒りに圧倒されます。
当時の行軍を、実際の映像とともにたどった取材。地図上に示されていく死者の数。戦時中には把握しきれなかったであろう作戦の全容が見えてきます。
私が最も心を打たれたのは、非常な戦禍で、戦況・軍上層部の様子・敗走の様子を克明に記した日誌の存在です。過酷を超えた状況下で、この日誌を付け、この日誌が残った。ものすごい重みを感じました。 是非、この番組を、多くの人に、最後まで見ていただきたいと思います。番組最後に一人の老人から絞り出される「悔しい…」の言葉に、心を動かされない人はいないと思います。
東京裁判は、外国人に対する日本人の罪を、戦勝国目線で裁いた裁判でした。この番組を見て、民間人を含む多くの日本人犠牲者を出した責任を検証する裁判も必要であったのではないかと感じました。戦争を起こすには、それなりの理由もあったでしょう。なぜ、それを阻止できなかったか。そして、戦況が悪化する中、なぜ戦争を終わりにすることができなかったのか。ただ「戦争はいけない」と言うだけでは、戦争の恐ろしさを後世に伝えることができないのではないかと感じます。
無料英語学習サイト
Makki's Let's Speak English!
福岡大空襲の話はよく知りませんでした。私は東京生まれにもかかわらず、東京大空襲の死者数などを把握し、その悲劇を真剣に考え出したのは、最近の出来事です。こんなことでは、駄目だと思いました。
やはり、次の世代に戦争の悲劇を伝えていく、然るべき公共施設が必要であると思います。
共感いただいたこと、ありがたいです。このような思いが広がって、東京と福岡に空襲の悲劇を伝える施設ができればと心から思います。
(誤って、頂いたコメントを削除してしまい、こちらで改めてアップしました。投稿日時が違っていると思います。ケアレスミスで申し訳ありません。)
前投稿日は、9月16日(土)友引の午後の明るい時間帯でした。
ところで、著者:田中稔 様『死守命令』光人社に、伯父の主計中尉・小川擴を発見することができました。 図書館で借りた文庫本では52~54ページです。この場を借りて、皆様に感謝を申し上げます。
当時所属の部隊番号は【菊8905】です。 遺骨収集活動について少し記載がありましたので、ひょっとすると遺骨が日本までは戻っているかも知れないと僅かながら希望を持ちました。
ここに記載の「日本名がキヌエというビルマ人の女性」と話ができたら有難いです。 ちなみに私の母(84歳)の名は絹恵(キヌエ)← 驚きの縁 ? 1つめ
この件は、ミャンマー大使館へ手紙を出すなど、叶わぬ夢となっても努力だけはしてみます。
やっとの思いで巡り合えた1冊で、伯父の名を発見の日は、私が50歳の9月8日、後ろから読むと【8905】一瞬、背筋が寒くなりました。← 驚きの縁 ? 2つめ
すぐに仏壇へ報告しました。
光人社様の本は戦没者遺族にとって大きな心の支えとなっています。NHKで2017年8月15日に放送の『戦慄のインパール』に協力なさってある後勝様の著書『ビルマ戦期』光人社も拝読いたしました。 注意:決して私は光人社の関係者ではありません(笑)
それから『NPO笑和 命と人の尊厳を守る会』では、平和の取り組みもしています。 私の生まれ育った粕屋町が平和宣言をして今年で30回目の夏に「ながさき・ひろしま絵画展」の企画で参加し、町の平和週間にお手伝いできました。 そして、ふくおか昭和の歴史資料展シリーズ『福岡大空襲とインパールの悲劇』の準備を始めました。
何かの御縁と皆様に感謝しますとともに、先輩のブログを紹介させて頂きます https://www.hondayoshie.com/ ← インパール作戦と粕屋町平和週間について8月16日に紹介 さしつかなければ是非ご覧ください、失礼します。
「ここに記載の日本名がキヌエというビルマ人の女性と話ができたら有難いです。…この件は、ミャンマー大使館へ手紙を出すなど、叶わぬ夢となっても努力だけはしてみます。」ということですが、もし大使館へのお手紙を書く際、英文に翻訳必要でしたら、私のサイトのトップページの下方にあるメールでお知らせください。私が作っているサイトはほぼ英語学習者のためのものなのですが、これも何かの縁なので、私にできることがあれば協力させていただきたいと思います。
翻訳には、1週間ほどお時間いただくかと思います。
http://makki-english.moo.jp/
この書き込みを最後にしばらく旅に出ます。 数か月後に必ず、このページに戻ることを約束します。
誤解のないように重要なコメントを残しておきます。 乱暴ですみません。
私事ですが、仏壇には文字が刻まれた三角定規や文鎮、そろばんが大切に保管されていました。 徴兵とはいえ誇り高き菊兵団に入隊となった伯父を名誉に思いつつですが・・・、誇りも名誉も地位も全て捨てても生きて帰ってくれることを、伯父の母でもあるキヨばあちゃんは願っていたに違いありません。そして、そのためか・・・、宗派に関係なく様々な神仏にお参りする一生であったことを記憶しています。 南無阿弥陀仏 失礼します。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=844&v=buOzDDcmmCQ
今後のご活躍、お祈りしております。
http://makki-english.moo.jp/6newspaperWWIIUSFirebombingRaids.html
ご多忙のマッキー様にご迷惑おかけし申し訳ありませんでした。
尚、ご近所で元国語教師(現在、区の役員)から『推敲』という難儀の指導も受け、初めての経験やり直し作業中です。