いつもありがとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
いつもありがとうございます!
いつもありがとうございます。
年末恒例の10大ニュース、今年もやっていこうと思います。
今年も順位は着けず10個あげていきます。
まずは
断捨離・・・ずっときになっていた布団を持ち込みで捨てにいくことが出来ました!
要領もわかったし、来年は不要なものをどんどん処分していきたいと思います。
多肉・・・知り合いがやとわれマスターになったことで、ここで流木多肉を扱ってもらうことが出来て、多肉三昧の年のとなりました。フェスでもワークショップをやらせてもらったり、とてもたのしかったです。
RUNさんリサイタル・・・二回目のリサイタルのお手伝いをさせてもらいました。
講師として演技に関わる以外はすっかりエンタメ界から遠のいている私ですが、このリサイタルのおかげでいろんなことを感じることが出来てよかったです。
虹色ハウスOPEN・・・自分の店ではないですが、すごく刺激をもらったし、ここから夢も広がって、なんかわたしの自由度も上がった気がしています
リーディングOPEN・・・こちらは自分のこと。まず週一ですが、OPENすることに。いつもの完璧主義ではなく、ない時は遊びにだって行っていいと決めて。定期的に来てくださる人も、なんかあったら連絡くれるひともいて、ぼちぼち私らしく続けようと思います。
朝活・・・もとは妹にプレゼントしてもらって始めた朝活。いろんな気づきがあり、学びがあり・・・一か月のはずが、三か月つづけ、まだ来年もやることに。(笑)
広島・・・ここ何年か前から家族で行こうと言っていた広島へようやく行けました。
母の訪ねたかった場所にも行けたし、素敵な宿にも泊まれて大満足の旅になりました。
風邪三回・・・今年はなんと三回も風邪をひいた。一回目は抗原検査で陰性ながらも熱があったので仕事を休む羽目に・・・体調不良で休むことはほぼないから、それにやられた。二回目はお盆の帰省前。これも熱が下がらず、帰省を断念。三回目は講師の仕事納めの後。さすがに病院でコロナとインフルの検査をしてもらったけどどちらも陰性。疲れが出たんかな?とはいえ、年に三回って!変化の年だから、浄化だと思っておこう。
動き出すことに・・・コロナで止まって以来、講師の仕事以外で自分がエンタメを動かすこと・MAKO企画はもうやらないのでは?と思うほどまったくやる気がなかったこの三年?四年?ある生徒さんの押しに負け?やる気に負け?ついに動き出すことに。来年からMAKO企画、年末からずっととまっていた演劇教室『縁劇共室』までやることに。自分でもびっくりしているけど、MAKO企画は来年25周年にもあたるし、無理せずぼちぼちとやろうと思います。
仕事の体制変化・・・講師の仕事が始めてからずっと派遣だったのが、直雇用に雇用体制が変わり、所属の長が変わり、そのおかげで控室やスタジオの改装があったりして、職場環境が大きく変わったことがある意味一番ニュースだった。去年末の自分と今の自分では、大きく気持ちも違う。ある意味初心にかえったともいえるかな?
仕事としてしっかり自分の役割を果たしていこうと思います。
番外編では、久々に一番好きなお仕事。選挙のウグイス嬢のしごとをさせていただいてすごく楽しかった。
そして、いろいろお世話になって、親戚の子のようにかわいがってくださったパパさんが亡くなったこと、子供のころよく遊んでもらった本当の親戚のおじさんが亡くなったことも大きなニュースでした。
そんな今年の漢字は『動』
ここ最近は「出」が多かった気がしますが、動くことになったこと、よくあっちっこち出かけて動いたことで選びました。
数秘で見ると誕生日までは「変化」そのあと「愛情」になるので、そのあたりも楽しみに来年いこうと思います。
今年もブログを覗いてくださってありがとうございます。
来年もよろしくお願いします。
いつもありがとうございます。
今年も10大ニュースの季節になりました。
今年は順位をつけず、10個あげていきたいと思います。
多肉
買い始めたのは去年だけど今年はどっぷりはまって、多肉目当てで、浜松や豊橋、滋賀まで行ったり、一人で多肉マルシェに行ったり・・・最終的には自分でも作品を売ることに。これは来年以降も続きそうです。
ルノルマンカード
ナナちゃんにふと今年の運勢は?と聞かれたことをきっかけに、コロナ禍で興味を持ったルノルマンカードを本格的に学びだして、ついには鑑定を始めるところまで。物語を紡ぐように読んでいくこのカードは、物書きの私にはぴったり。
年末には新しくデッキを三つお迎えしました。
MAKOフェス
縁結い詩人の活動が5年になるので何か個展のようなものがしたいと考えて、多肉と占いも併せて、一人マルシェを開催。
たくさんの人に来ていただいて、嬉しかったです。
浜松
今年は浜松にご縁があり、年始に浜松城に行ったのをはじめに、多肉関係で行ったり、誕生日ドライブで行ったり・・・
お気に入りの場所になりました。
熱田さん朔日参り
今年は何回か朔日参りに行けました。感謝。
善光寺巡り
今年は御開帳の年だとしり、飯田の善光寺に行ったのをきっかけに、東海地方にいくつもあると知って、慌ててめぐる(笑)
トミーに会えたのも嬉しかったし、トミーとともに回った胎内めぐり。これにはまって、全部行きました。
テアトロン
コロナ禍に小田さんのツアーに行けるとは!そしてテアトロンはまたも最高でした!
かき氷
そもそも私はかき氷苦手です。でも暑すぎで食べたのが美味しかったりして、今年はたくさん食べました。自分でもびっくり!
ちゃこさんの転職
これがある意味一位だろうなと思う出来事。
まさか転職することになるとは一年前は全く思わなかった。すったもんだあったけど、結局は転職出来てよかったと思います。
あさんぽ
何をきっかけに始めたのか忘れちゃったけど(笑)晴れた朝にはあさんぽに出かけることに。気持ちいいので続いているし続けていこうと思います。
これで10大ニュースだけど、番外編というかもう一つ
天橋立
GWに妹が眞名井神社に行きたいという話になり、予定を立てないまま、じゃあ行こうと天橋立まで。
日帰りだったけど、プチ家族旅行が出来て、最高の景色が見れて、本当によかった。
来年はどんな年になるのか?
今年の一字は「多」多肉がもちろん、多くの場所ににいったり多くの出来事があったり・・・
お読みいただいた方ありがとうございました。
いつもありがとうございます。
今年も残すところあと三日。
恒例の10大ニュース行ってみたいと思います!!
10位・・・「道の駅巡り」今年もたくさん行きました。地の物を買ったり、その周辺にある名所を訪ねたりするのが、とっても楽しかったです。
9位・・・「歯医者」もともと悪かった奥のかぶせ物が取れたり、内部吸収で歯が欠けたり、知覚過敏になったり、ずいぶん前に治療した歯の隙間があくようになって、新たにかぶせ物を作ってもらったり・・・でなんと五月からほぼ毎週のように歯医者さんに通いました。丁度昨日ですべてが終わりましたが、ほんとうに長かった。けどこれでいい落ち着くといいなぁと思います。
8位・・・「月一知多」去年から県をまたぐ移動を控えるようになったことから始まった月一知多。本当に知多がお気に入りです。
7位・・・「熱田さんの虹」年末に行った熱田さんでダブルレインボーを見ることができハッピー。
6位・・・「多肉」そもそもミニサボテンとかちっちゃい多肉は好きでしたが、以前はそのサボテンさえ枯らしてしまうタイプでした。が、コロナ禍インスタで見つけたちまちま寄せに魅せられ、ついに購入・育てて、作るとこまで行きました。これは新たな趣味の始まりです。
5位・・・「実家」今年は、去年の年末に母が入院したことから始まり、そこからそれこそほぼ月一実家に行くことに。
4位・・・「傘寿」父母の傘寿の祝い。いつまでも元気だと思っていてもそうはいかないことが、身にもって感じられた今年。そんな中、傘寿の祝いを家族でやれたことはとっても嬉しい出来事でした。
3位・・・「お伊勢さんの御帳」何年も通っているお伊勢さん。でも御帳がすーっと上がったのは今年が初めて。本当に感動しました!!
2位・・・「ヴォクシーからシエンタへ」去年の今頃はまさか車を買い替えることになるとは思ってもいなかった。大きな車を芝居で使うこともなくなり、燃費やら、安全性やら、いろんなことを考えて買い換えました。
1位・・・「母の病気・家族」5位でも書きましたが、去年の年末母が入院・年明けにせん妄で、無理やり退院し、一度は五分五分覚悟してくださいというところまで・・・そこから二度の手術。その病気自体はよくなりましたが、次の症状も・・・何度も家に帰り、いろんなことがあり、父ともぶつかったり・・・家族と向き合う年となりました。
来年もそれは続くと思いますが、みながそれぞれ笑顔の日々を送れるといいと思います。
ということで、今年の漢字は「家」です。
実家に何度も足を運び、家族と向き合い、家自体の今後のことも考えたり・・・
2021年冬至を越えて、新たな時代に入ったといわれています。来年はどんな年になるか楽しみです。
長々とお付き合いいただきありがとうございました!!
いつもありがとうございます。
年末恒例の10大ニュースです。長くなりますので、ご興味のない方はスルーしてくださいね。
さて、今年は・・・
10位・・・スマホデビュー
今まで、ガラケーとコンデジ、タブレットの三台持ちをようやく解消できて、カバンも軽く快適ライフです。
9位・・・若狭の旅
日帰りですが、ちょっと遠出の旅。楽しかったです。
8位・・・近場ドライブと道の駅
今年は新型コロナの影響でお休みが増えたことと、県をまたぐ移動の自粛のため、愛知特に奥三河の旅を満喫。
移動OKの時は岐阜・美濃路を旅して、行きたかった苗木城へも行けました。その周辺にある道の駅も調べてたくさん行けたのが嬉しかった。
7位・・・大神神社
ずっと行きたかった大神神社。緊急遺体宣言明けのタイミングでいけてよかったです。
6位・・・ほぼ月一知多
近場ドライブで一番多い知多、半日あれば、夏場だと夕方からも十分行けるので、よく行きました。
つぶて浦からお伊勢さんを遥拝できるのも行きたくなる要因(笑)
5位・・・書斎
今年の初めに、ほぼ物置化していた部屋を片付けて、書斎のように使えるようにしました。
これがかなり快適で、毎日使っています。まだエアコンがないので、入れれるようにしたいなぁ。
4位・・・Youtube・zoomなどオンライン
新型コロナの影響もあって、Youtubeをよく見るようになり、それきっかけで、平日は毎日朝ヨガ、週二回ピラティスをやるようになったり、いろんなチャンネルを見てみたり・・・オンラインセミナーやライブ配信を楽しんだり。
レッスンもzoomでやるようになり、いろいろ調べてオンラインならではのことを試してみて、案外可能性を見つけられたのも大きかった。
3位・・・家族
正月に母がインフルで倒れたこともあり、週一で電話をするようになった。
妹が、頑なに拒んでいたSNSをやるようになって、そちらも連絡をよく取るようになり。
父母がスマホデビューして悪戦苦闘している様子を励ましたり。
そして、年末の今日、母の調子が悪くなり入院と聞き心配。家族とのつながりをいろいろ考え、自分にとっての大切を知る一年になりました。
2位・・・やらない決断
これも新型コロナの影響で、初めて芝居を中止するという決断をすることに。
他にも、同期とやろうと劇場を取っていたリサイタルを辞退するという決断。
芝居やエンターテイメントを自分からやめるというのは、初めてだと思う。
1位・・・新型コロナ
2位~10位までのほとんどが、新型コロナに絡んでのニュースとなりました。きっと世界中の誰もがそうなんだろうと思います。これが、私個人に、人類に何を伝えているのか?来年はどうなるのか?まだ見えません。
それでもいい一年でありますように。
そして、今年の漢字は「道」
ここ二年程「出」という字が続いていましたが、今年は生きる「道」について考えさせられたということと、「道の駅」によくいったな~と思って。
レッスンが休みになったことや、少しの体調不良で今までなら行ったような仕事を休む羽目になったので「休」というのが次点かな?
長々と、お付き合いいただきまして、ありがとうございました!!
いつもありがとうございます。
さて、年末恒例、10大ニュース!10位・・・ドライブ
今年もたくさんドライブ行きました。海にたくさん行ったかな?どのドライブも楽しかった~9位・・・熱田さん一人参り
先日のことですが、熱田さんに一人でお参りに行ってきました。
一人でお参りに行くってなかなかない、しかもわざわざは。
大阪城にいったときに、豊国神社へ一人でお参りとかはありましたが・・・
一人で行くのもいいもんです。8位・・・RUNさんリサイタル
志乃舞の依頼でお手伝いさせていただいたリサイタル。
すごく刺激になりました。素晴らしかった。
そして、やはり志乃舞とのお仕事は楽しいです!7位・・・大阪城ホール!
年明け一番に行かせていただいた小田さんのコンサート。
こちらも楽しかったし、素晴らしかった。いろんなことを考えるきっかけにもなりました!6位・・・絵本・いのち
思えば遠い昔のようですが「絵本がくれた物語」「いのちのきげん」どちらも新しいことに挑戦して、舞台の形にも幅がでて。
いい公演でした。
アトリエが、「舞台」としてだんだん成長していくのが楽しかったです。5位・・・楽苑さん閉店
ある意味一番衝撃ニュースだったかもしれません。
大好きな中華料理屋さん「楽苑」さんが閉店すると知ったのが去年の暮れ。
閉店までの一か月出来るだけ、行けてよかったですが、今でも恋しい~4位・・・富士山!
ずっと長い間見れなかった富士山。それが今年の春分の日に雲をたぶった状態で見れて、つい先日しっかり綺麗な姿を見れました!
とても美しくて、感動しました~
また、行きます~!3位・・・25年のお勤め終了!
名古屋に来て、初めてに近いバイト。
20代のころから行っていたお弁当売りのお仕事が、終了しました。
雇い主が変わっても居抜きで、メンバーみんな雇っていただき、2年と23年合わせて、25年もの長い間行っていたお仕事が終わって、なにか変わっていくんだな~と実感しています。2位・・・出雲・松江の旅
ずっと行きたいと思っていた出雲・松江。
なかなか行けないだろうな~と想像していましたが、今年のお正月に行こうという話が出て、家族で行くことに決定。
今年は弟も行けて両親も喜んでいました!
少し親孝行できたかな?1位・・・お亀の方
一位は何といってもこれですね!8年越しの依頼からやっと表舞台に。
この公演で新しい仲間もできたし、新しいことにいくつも挑戦したし、何より依頼くださった前野住職が喜んでくれて本当に良かった!!
さて、そして今年の漢字
考えても今年もやっぱり『出』かな?
出会いの出、出演の出、出雲の出・・・
来年はどんな年になるのか、想像が全くつきませんがでも、それが楽しみでもあります!