シロオビアゲハは南西諸島に住む中型のアゲハチョウです。後翅を横切る白帯がオシャレですね。雌はベニモンアゲハの様な模様になることもあるようで、ベニモンアゲハかと思ったら、胴が赤くなくて「?!」となることがあります。蝶の温室で初めて見た際、予想より小さく感じました。2014年、石垣島ではボロボロの子にしか会えず、残念でしたが、2016年には沖縄で綺麗な子に会えました^^。
★人生初見(野生個体):2014年11月
2024.9.22 沖縄県
2024.9.21 沖縄県
2023.11.11 東京都 多摩動物公園
2022.11.6 沖縄島
今回の沖縄遠征では毎日会えました。
2020.12.6 多摩動物公園
2016.6.21 沖縄島
2013.12.7 多摩動物公園昆虫生態園
ほぼ周年で発生(八重山諸島)。食草はミカン科のヒレザンショウ、サルカケミカンなど
[蝶101、アゲハ15]
・前回のチョウ紹介は:ツマベニチョウ
・前回のアゲハチョウ紹介は:ホソオチョウ
・初見はここ:秋の石垣島(後半)
-----*-----*-----
おまけ写真
2022.11.5 沖縄島
2022.11.4 沖縄島
2022.11.3 沖縄島
2021.12.4 石垣島
2020.12.6 多摩動物公園
2019.11.5 石垣島
2019.4.22 シンガポール・チャンギ国際空港内 バタフライガーデン スマホで撮影
2019.1.26 多摩動物公園昆虫生態園
2018.12.24 宮古島 娘撮影
2016.6.20 沖縄島
ベニモンかと思って追いかけて撮ったのですがベニモン型の♀でした。
2014.11.24 石垣島
2013.12.7 多摩動物公園昆虫生態園
2013.2.10 足立区生物園大温室
2013.1.19 多摩動物公園昆虫生態園 左上はベニモン型の♀
コメント一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
Makoqujila
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
紅ちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
Makoqujila
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
nika4
最新の画像もっと見る
最近の「チョウの写真」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事