ツマベニチョウはシロチョウ科とは思えないほど大きいですがシロチョウの仲間です。以前、多摩動物園に蝶の温室ができるという話が出た際、今と違って、ツマベニチョウが目玉のチョウとして宣伝されていました(いまはオオゴマダラですね)。今でも蝶の温室に行くと会えますが、さほど数が多くないのと高いところを飛ぶことが多いため撮影の難易度は高いです。沖縄や石垣島に行っても高いところを高速に飛んでいることが多く、かっこよいのですが、撮影には苦労します^^;
★人生初見:2014年11月
2024.9.22 沖縄県
2023.11.11 東京都 多摩動物公園
2023.9.18 種子島
2022.11.5 沖縄島
2022.11.4 沖縄島
2021.12.5 石垣島
2020.12.6 多摩動物公園
2014.11.24 石垣島
吸蜜シーンを見つけてダッシュ!かろうじて数枚撮れました。大空を飛んでいる姿は、温室内で見るより力強く、大迫力!!
ほぼ周年で発生(八重山諸島)。食草はフウチョウソウ科のギョボク
[蝶100、シロチョウ9]
・前回のシロチョウ紹介は:ヤマトスジグロシロチョウ
・つま+色シリーズは:ツマキチョウ、ツマグロヒョウモン、ツマグロキチョウ、ツマムラサキマダラ、ツマジロウラジャノメ
・初見の時の様子は:秋の石垣島(後半)
-----*-----*-----
おまけ写真
2023.2.4 多摩動物公園
2021.12.3 西表島
2020.12.6 多摩動物公園
2019.11.5 石垣島
2019.1.26 多摩動物公園昆虫生態園
2019.1.3 多摩動物公園昆虫生態園 娘撮影
2018.9.14 奄美大島
2016.6.20 那覇市内
2015.6.24 ぐんま昆虫の森
2013.1.19 多摩動物公園昆虫生態園
最新の画像もっと見る
最近の「チョウの写真」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事