■ 2019.9.1 身延町&富士山麓
9月になりましたが、他の方のTwitterを見て、今年は季節の進みが遅かった分、まだ蝶の種類が期待できそうと思ったので出撃です。最初はクロツバメシジミを探しにツメレンゲの生えた石垣へ。が、ツメレンゲが無くなってしまっていて、会えませんでした。残念。気を取り直して次のポイントへ。運が良ければまだミヤマシジミやヤマキチョウが見られるはずです。が、こちらも空振り。で、次にムモンアカシジミのポイントに向かうと、代わりに現れたのはミドリシジミ。ここにいるのは知りませんでした。その後、以前キベリタテハを見たあたりをぐるぐるして更に空振り。このままでは帰れないということで、最後にうろ覚えのキマダラモドキのポイントへ。ここにもミドリシジミがいて、他にはヒメアカタテハが飛び交っています。うーん、と思いつつ、ヒメアカの飛翔でも撮るかと思った瞬間、サトキマダラヒカゲのような蝶が飛んだのが視界に入りました。「これは!もしや!」と思ってダッシュ!して望遠で確認するとビンゴ!キマダラモドキでした。いっぱい空振りしましたが、最後にスマッシュヒットが打ててよかったです。
キマダラモドキ 今年初見 人生二度目の撮影^^
ヒメシロチョウ 今年初見
ミドリシジミ AB型
ミドリシジミ A型
ミドリシジミ O型
ミドリシジミ
ミヤマチャバネセセリ
ミドリヒョウモン
ムラサキシジミ 翅に何か止まっていますね。。。ダニ?
アオスジアゲハ やばい、かわいい横顔^^;
ダイミョウセセリ
ルリシジミ
ヤマトシジミ 一瞬クロツバメシジミかと期待したのですが、、、
ツバメシジミ ミヤマシジミかなーと思って止まるまで目で追うと、いつもこの子でした。
イチモンジセセリ 相変わらずの可愛さですね^^
クロウリハムシ
飛行機 JALですね。
その他、モンシロチョウやルリタテハ、キアゲハなどに会えました。というわけで、今年出会ったチョウは101種類になりました。今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
・前回のチョウ散歩は:近場をさくっと。
・前回のこの場所は:山梨遠征:富士山麓-3
・このポインとのその後の様子(1):タッチの差で悔しい×2
・このポインとのその後の様子(2):渋滞なんのそのの富士山麓!
・このポインとのその後の様子(3):ご無沙汰蝶五目撮り狙いの富士山麓
最新の画像もっと見る
最近の「蝶日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事