■ 2024.7.13-14 北海道(到着~翌日の登山往路まで)
この3連休は北海道です。ナキウサギのいる山に登ってカラフトルリシジミを撮影することが目標です。で、事前に予習すると、ナキウサギのガレ場が見えたら熊鈴をはずし静かに歩く、ナキウサギが出てきたら全員動きを止める、等のナッキールールがあるとのこと。しかも一昨年、ガレ場&草原には立ち入り禁止のロープが設置され立ち入り出来る場所が大幅に制限されたらしいとのこと。。。こんな状況でチョウを撮影できるのか超ドキドキしながらの登山です。で、最初はナッキー撮影組から離れたところでこそこそチョウを探していたのですが成果が上がらず、意を決してナッキーエリアに近づいたところ「いた!」というわけで、ナッキー方面に背を向けての撮影モードです。と「ピチィ!」とナキウサギが鳴きました。あわててナッキー撮影に切り替えます。なんて忙しくしてたら見たことがある顔が、、、以前、メスアカミドリシジミやウラクロシジミの撮影でお会いした方でした。おかげさまで、新品の♂がいた場所を教わったり、新鮮♀を見つけて二人で撮ったりナッキーを撮ったり、、、と充実した時間を過ごせました🥰
カラフトルリシジミ(7/14)人生初見
表翅全体が青いのが♂(上側3枚)、青が少ないのが♀(下側2枚)です。新品♂は半開翅を上から撮るにとどまりました。残念。
ナキウサギ(7/14)
鳴き声が意外に大きくてびっくり
ジョウザンシジミ(7/13)今年初見
青い個体があまりにきれいでびっくり。運が良かったです。
エゾヒメシロチョウ 今年初見
止まってくれないので飛翔を狙いました
コヒオドシ(7/14)今年初見
まずは裏を確保
ウラギンスジヒョウモン(7/13)今年初見
クジャクチョウ(7/13)今年初見
クジャクチョウ(7/14)
コキマダラセセリ(7/13)今年初見
ジャノメチョウ 今年初見(7/13)今年初見
クロヒカゲ(7/14)
精悍な感じで撮れたので採用
コチャバネセセリ(7/14)
ポケふた(7/13)
帯広周辺でまだ撮っていないポケふたがある新得に行ってみたら工事中でポールの影が入ってしまいました。。。残念。
豚丼(7/13)
帯広に来たらまずはこれです
その他、ジョウザンミドリシジミ、ウラジャノメ、ヤマウラギンヒョウモン(今年初見)、などに会えました。というわけで、今年見つけた蝶は90種、撮影した蝶は87種となりました。今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
・前回の蝶日記は:お久しぶりのオナガシジミ撮影
・前回の北海道は:強風雨天の北海道
・ジョウザンシジミの歴代の写真は:【蝶-188】ジョウザンシジミ
最新の画像もっと見る
最近の「蝶日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事