■ 2023.5.3-6 石垣島
ここでは、本編に載せなかったのですがボツにするには惜しい写真をまとめて紹介します。(ここから読み始めた方へ)本編へのリンクは末尾にありますのでよろしければご覧ください。今回の遠征の第一目的であったアサヒナキマダラセセリの写真は「その3」に掲載しています。
ヤエヤマイチモンジ 雌 2023.5.4
目線より下に止まってくれなくて撮影に苦労しました。
リュウキュウアサギマダラ 2023.5.4
きれいなので狙いたかったのですが、他の種が多すぎてこの1枚のみでした。残念。。。
ジャコウアゲハ 2023.5.4
花に絡むときれいなのでつい撮ってしまいますね。
ベニモンアゲハ 2023.5.4
止まってくれなかったので雑に上からバシャっと撮るのが精いっぱい。。。
ナミエシロチョウ 2023.5.4
おとなしく止まってくれたのでその様子もアップしておきます。
イシガケチョウ 2023.5.4
吸水アゲハのポイントにはイシガケしかいませんでした。。。てか、アゲハ類はのどが渇いてなかったようで高いところを飛んでました。
スジグロカバマダラ 2023.5.4
ここでは若干レアのノーマルカバマダラを撮りたかったのですが、2度会って、2度とも逃げられました。スジグロはまあまあいたので数回撮れました。
ミナミキチョウ 2023.5.4
交尾写真は妻撮影。その他いろいろ撮ってみましたが、今回は(いつもは多い)タイワンキチョウは混ざっていなかったようです。。。
ムラサキシジミ? 2023.5.4
ボロボロすぎて種名がなんともはっきりしないのですが、飛び方と顔から判断。ムラシですよね???
ツマグロヒョウモン 2023.5.4
本来南方系の蝶なのでいてくれて問題ないのですが、自宅庭にもいる子なので、ついつい「なんだー、ツマグロかー」ってなっちゃいます。。。ごめんなさい。。。
モンシロチョウ 2023.5.4
もしかしたら何か珍しい子かもと思って撮ってみたけどモンシロでした。
ヤマトシジミ 2023.5.6
ん?卵産み?卵産みされちゃうと撮っちゃいますねー。。。
ヤマトシジミ 2023.5.5
朝、オオシロモンを探しに行くときに足元でチラチラしてました。こっちのヤマトは翅がとがって見えますね。
はい、というわけで、種数など変更はないので以上です。今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
・石垣遠征その1は:2023GWの石垣島:その1
・石垣遠征その2は:2023GWの石垣島:その2
・石垣遠征その3は:2023GWの石垣島:その3
・石垣遠征その4は:2023GWの石垣島:その4
最新の画像もっと見る
最近の「蝶日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事