コーラス連絡事項

ある日 ある時

amazonを語る不審メール届く

2023年01月05日 | Weblog

年に1~2回くらいは届く、フィッシングメール。

何もしなければ削除すればいいだけのメールだけど

同じような文面で、さも私が商品を手配したような記載がある。

今のところ被害は認められない。

 

アマゾンJPの公式サイトから、サポート電話番号を探し

かけてみた。

「ご心配なら、アマゾンのパスワードを変え、

使われたと思われるクレジットカードの停止をしてください。」

との、たどたどしい日本語での案内があった。

 

こういわれれば、そうする方がベスト対応なのかと

届いたフィッシングメールを削除し、アマゾンのアカウントから

パスワードを変更。

パスワードの変更は、どうってことないが、

困るのが、クレジットカードの停止後の対応。

 

紐付けたアカウント一つ一つに入り、

個人認証後新しいクレジットカードに変更する作業が待っている。

肩こりや目の痛みに悩み中の私に、

追い打ちをかけるような、この作業。

 

まったく迷惑千万なフィッシング行為。

いつのことか忘れたが、警察のサイバー取り扱い部署に電話したが

取り締まっているのかどうなのか、その後の連絡もないので

わからないため、連絡するのをやめた。

やっぱり、警察は、被害が起こってからじゃないと、動かないよね。

 

最近は、百貨店などでも、ネット上での、電子マネー対応の決済が増えてきた。

電子マネーには紐付けたクレジットカードがあるが

二段階支払いになるので、不正使用側からすると分かりにくくなると聞いた。

〇〇ペイ支払いに、極力するのがちょっと賢いやり方のようである。

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新年初のおでかけ | トップ | 困ったわ~一枚のはがき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事