コーラス連絡事項

ある日 ある時

2018年おめでとうございます

2018年01月04日 | Weblog

昨年12月半ばに喘息発作を起こしてから 

小康状態の中

今年は、年頭に97歳の誕生日を迎えた母と お正月。

娘や息子家族が母の所に集合して

ひさびさ 賑やかなお正月を過ごすことが出来た。

 

畳表で有名な早島駅の、待合のベンチには 畳が張ってあった。

すてき!!

 

お天気も良く 翌日は 倉敷散歩に出かけた。

何十年ぶりかに美観地区に行ったが

 

こんな路地を抜け

 

人をかき分け歩く川辺は まさにお正月気分満載で

私の喘息にも良い効果をもたらしてくれたような・・・

 

 

 

道沿いに並ぶ 日本家屋のお店や 蔵をそのまま利用したお店を

巡り 旅ならではの解放感から 試食を重ねて

ランチを予定していたお店に着いた頃には

腹いっぱい状態に。

 

それでも 入った「SwAN」という洒落たおみせで

シェフの気まぐれランチをたいらげた。

 

それくらいこのランチは 美味しかったわ。

おすすめよ!

 

重いお腹を引きずって 13時に予約していた

倉敷アイビースクエアの中にある 愛美工房陶芸教室へ向かう。

 

倉敷駅まで徒歩30分もあれば行けるが 

不慣れな絵付け作業に手間取った時のことを思い

帰りのバス停の場所確認&時刻表確認のため、

アイビースクエア近くの 市民会館前バス停を目指して歩いていると

なんだ これは というお店を見つけた。

 

屋根に乗っている犬の置物も売り物なのか はたまた戌年アピール作戦なのか

人目を引くこの外観に 入る勇気はなかった。

 

陶芸絵付け体験では、出来上がった素焼きの茶わんや湯呑 お皿 椀 の中から

自分の作りたい物を選び、絵付けをするコースをチョイス。

デザイン画の本の中から 自分に出来そうで好みのデザインを選んだつもりだったが

けっこう神経を使って 出来上がったころには へとへと。

 

下絵は鉛筆で書き、パステルや染色用の絵筆を使ってデザインを染めた。

もっとも苦手な絵を描くという暴挙に 何故挑戦したのか?

 

2018年は いろいろと自分革命をしたいと思ったこともあり、

まずは一番苦手な「絵を描く」ことで なんらかの突破口になればというもの。

それだけ。

 

二か月後くらいに 焼きが仕上がって送られてくるとのことだが

楽しみではある。

たとえ、我が家に置いておくには、気が引けるものであっても

平成30年という 年号が変わる貴重な年の初めの出来事として

飽きるまで 自分茶碗として使用するつもりではいる。

 

意外と早く作業が完了したので

バスに乗る必要もないとのことで

この疲れを癒すために 帰り道ぞいにあった 小さなカフェに入った。

ドアを開けると コーヒーのいい香りに包まれて

この香りだけで 心がホッとしたような。

今回の倉敷散歩で巡り合ったお店は 当たりが多い。

こんなしっとり落ち着く感じのカフェだった。

 

 

今回も「おとなび予約」での移動だったので

新倉敷発15:37を気にしながらの散歩だったが

ホテルをチェックアウトしてからの5時間は ゆったりと過ぎて

とても心地よかった。

 

来年もお誕生日祝いに行くので おばあちゃん

元気でいてね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第九ちゅう盤 | トップ | 完成!届く »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事