今年も何かと忙しい季節になったね、年末と言えば【忘年会】気の合う友人との飲み会なら喜んで参加するけど、職場の忘年会が楽しみって言う人って少ないのよね。
「仕事がらみの忘年会で不満だったこと」TOP10
1位「二次会、三次会と長時間拘束される」
2位「全員の要望を満たす店選びに苦労する」
3位「みんなの日程を調整するのに苦労する」
4位 「上司や先輩から長々と説教される」
5位「偉い人の隣に座ることになり、何を話していいかわからない」
6位「飲めないお酒を無理やり勧められ、つぶれてしまう」
7位「当日ドタキャンばかりで全然人が来ない」
8位「思っていた以上にお金がかかった」
9位「泣き上戸、服を脱ぐなど、酒グセが悪いひとの相手や介抱」
10位「『彼女いる?』など、個人的な話を聞かれる」
オマケ 「余興への期待値が高く、準備に時間がかかる」
それぞれ、若手ビジネスマンなら「あるある」とつぶやきたくなるようなシチュエーションばかり。
「若手が押し付けられることの多い忘年会幹事『面倒で地味な仕事』と思いがちだけど、絶対におろそかにしてはいけない、何故なら出世する男はどんな仕事にも手を抜かないからだ。たとえそれが飲みの接待でもよ。
上司も気に入るお店、お話上手のスタッフが揃い、気配りと上司や酒くせの悪い人を上手に接待できるオーナーの経営する店を探しておくと"段取り上手"と思われるよ。
忘年会は無礼講って良く言うけど、絶対にその言葉を信じちゃ駄目よ、日頃の恨みを無礼講だからって、一言でも漏らしたら・・・倍返しの仕打ちが待ってるよ←(無礼講って言ったのに、本音を言ったら飛ばされた)って泣いてた人の送別会があった(笑)
いきなりの余興を命令する上司、名指しされた部下は必死にプライドを捨ててお馬鹿芸の披露。可哀想なくらい必死で上司をたてる部下を沢山見てきた私。
幹事って大変よね。忘年会シーズンの午前様は当たり前って人も多いことでしょう。家で待つ奥様にとって、夫の午前様に不満を持つのは当たり前、ここは夫の出世の為と我慢しましょう。
今年も残りわずか飲みすぎに注意よ←人の事を言えない私(*^^*ゞ
今日も訪問有難う!!
足跡代わりにポチッとお願いね