上海といったら小龍包

というわけで、目的のひとつだった小龍包を食べに行きました
最初に行ったのは台湾系小龍包のお店「鼎泰豊」(ディエンタイフォン)というお店

日本にもたくさん店舗があるそうですが、日本のよりおいしいと言っていました

確かにおいしいです
中のスープも火傷するほどではなく、食べやすい温度でした
春巻きも頼みましたが、それも皮がパリッパリでおいしかったです
続いてもうひとつ小龍包のお店

焼き小龍包で有名な「小揚生煎館」です
並んでる人がすごいけど、テイクアウトの人も多いので、列はどんどん進みます

黄色いメニューの下に座っているおばちゃんから食券を買ったら反対側の厨房の入り口にいるお姉さんに渡します
4個で6元(70円くらい)ですが、ここ何年かでずいぶん値上がりしたそうです
どんどん割り込んでくるので、ガンガン行かないとなかなか買えません

座りたかったので、店内で食べることにしました
でも店内は席待ちの人でいっぱいです
もちろん、先に待っている人からなんてことはないので、遠慮してたら一生座れません
ここでもみんなガンガン攻めます


私達も奥のほうの続きソファに座っていた中国人の家族2組の間に、無理やりお邪魔してなんとか座りました
でも、その家族達も特に気にする様子もなく食べることに夢中です
それにしても、こんなことができるようになるなんて、私も中国に来てからずいぶん度胸がついたなと思います

狭い中で撮ったのでちょっとぶれてますが、カリっと焼かれた小龍包もおいしいです
蒸し餃子と焼き餃子の違いみたいな感じですが、焼いたほうが私は好きかもと思いました
でも、ちょっと油っぽいのでこれだけを食べ続けるなら4個が限界かも
他のお客さんたちは山のように頼んでいたけど、スープとか他のものがないと飽きちゃうと思います


というわけで、目的のひとつだった小龍包を食べに行きました

最初に行ったのは台湾系小龍包のお店「鼎泰豊」(ディエンタイフォン)というお店


日本にもたくさん店舗があるそうですが、日本のよりおいしいと言っていました


確かにおいしいです

中のスープも火傷するほどではなく、食べやすい温度でした

春巻きも頼みましたが、それも皮がパリッパリでおいしかったです

続いてもうひとつ小龍包のお店


焼き小龍包で有名な「小揚生煎館」です

並んでる人がすごいけど、テイクアウトの人も多いので、列はどんどん進みます


黄色いメニューの下に座っているおばちゃんから食券を買ったら反対側の厨房の入り口にいるお姉さんに渡します

4個で6元(70円くらい)ですが、ここ何年かでずいぶん値上がりしたそうです

どんどん割り込んでくるので、ガンガン行かないとなかなか買えません


座りたかったので、店内で食べることにしました

でも店内は席待ちの人でいっぱいです

もちろん、先に待っている人からなんてことはないので、遠慮してたら一生座れません

ここでもみんなガンガン攻めます



私達も奥のほうの続きソファに座っていた中国人の家族2組の間に、無理やりお邪魔してなんとか座りました

でも、その家族達も特に気にする様子もなく食べることに夢中です

それにしても、こんなことができるようになるなんて、私も中国に来てからずいぶん度胸がついたなと思います


狭い中で撮ったのでちょっとぶれてますが、カリっと焼かれた小龍包もおいしいです

蒸し餃子と焼き餃子の違いみたいな感じですが、焼いたほうが私は好きかもと思いました

でも、ちょっと油っぽいのでこれだけを食べ続けるなら4個が限界かも

他のお客さんたちは山のように頼んでいたけど、スープとか他のものがないと飽きちゃうと思います
