GW。
今年のカレンダーは5連休。
当然、高速道路の渋滞予測は数十㌔渋滞。
でも天気よさそうだし、バイクなら多少の渋滞もかわせる・・
というわけで、新潟1泊"サカナ食べ"ツーリングへ。
2日、3日と絶好のツー日和。
自宅を5時半に出発。東北道の浦和ICから高速へ。
若干混雑していたが、この時間はまだ流れていた。
佐野あたりで渋滞にハマるが、すぐに北関東道に入り関越に。
高崎JCで合流した頃も問題なし。
しかし、赤城高原SAに寄り渋滞表示を見たら既に下りは真っ赤。
どうやらうまく渋滞をパスできたようである。
赤城高原SAにて。雪の残る上越国境の山々を望む。
六日町ICで関越を降り、R253で十日町を抜け、松代へ。
除雪した雪がまだ残る、ほくほく線「松代駅」にて。
豪雪地帯のこのあたりでは、桜の春、新緑の初夏が同時に訪れている様子。
新潟といえば、毎年「越後妻有アートトリエンナーレ」が行われている。
(今年の予定はこちら。)
松代駅向かいの山にて。まだ雪に埋もれている常設作品たち。
またこのあたり、日本の棚田100選にも選ばれてる棚田の地。
雪解けの棚田に新緑が映える。
ウブドのライステラスとヤシの木もいいけど、やっぱりこちらの方が感性に合うな。
松代からはR353を抜け柏崎へ。
R353は1.5車線区間が多いが、芽吹きの山々と里を縫う素敵なルートだった。
昼頃には柏崎市街へ降り、
お昼は市内の「寿司割烹 魚河岸」へ。
2007年頃から、新潟市内の寿司店が季節の地魚を中心とした握りを、
共通の”極み”というネーミングで提供することを始めている。
今ではこれが全県に広がっており、柏崎の「魚河岸」さんもその1店。
(新潟県寿司三昧極みHPより)
店でいろいろと聞いてみると、この時季の柏崎は、鯛とヒラメが中心らしい。
今話題のノドグロも時々は上がるものの、寿司に適した大きさのものは少ないとのこと。
この日は無し。(ホントはノドグロ食べてみたかったんだけど・・)
もちろん、”極み”も、お勧めの活バイ貝も、とても美味しかった。
今日の宿は、海辺のホテル「岬ひとひら」。
岬の突端に建つホテルなので、すこぶる景色が良い。
部屋の窓からは、日本海に沈む夕日を眺めることができた。
ちょうど食事を始めた18時半頃が日没の時刻。
窓辺につまみを持って移動し、景色を眺めながら飲むビールは格別であったことよ。
翌朝。
ホテルの周りを散歩。ホテルの建つこの岬、番神岬という。
昔、佐渡に流された日蓮上人が赦免されて戻る途中、船が嵐で難破し流れ着いたのがこの岬なのだそうだ。
ホテルの並びには日蓮ゆかりのお寺がある。また、海岸には上陸の地を記した碑があった。
ホテルの東側を臨む。
柏崎の市街、そしてその先には東電の「柏崎刈羽原子力発電所」が。
実は昨日、発電所の東電広報センターに行き、発電所見学ツアーなるものの情報を仕入れてきたのだ。
見学ツアーは案内人付きバスで発電所内に入れるというもの。
10時30分のツアーに参加するには、10時に受け付けをしなくては・・
チェックアウト後、少し飛ばして向かう。
見学ツアーはGW企画とのことだが、この回の参加者は親子連れを中心に15名ほど。
見学時間は約40分。写真撮影はNG。バスからの下車も不可。
東電広報室の方が同乗して、施設の機能や津波対策、安全確保などについて施設内部を巡りながら解説する。
広報センターには展示スペースもあり、発電の原理、燃料棒や制御棒の仕組みなどが解説されていた。
原子力発電の是非はともかくとして、その仕組みや安全確保の考え方、日本の発電の状況等、
現状を知ることは、自分の考えを持つうえで必要なことだと思う。
見学後、出雲崎漁協のイベント「おさかなまつり」に向かうが、
12時に到着すると、既に会場は片づけに入っていた。残念。
では新潟名物の「へぎそば」でも食べて帰ろうと、長岡に向かう。
IC近くの小嶋屋総本店喜多町店にてへぎそばを食す。
15時30分には長岡ICから関越道へ。連休2日目にして既に上りにも渋滞が。
北関東道~東北道とまわり、すり抜け駆使しながら、19時半頃に浦和帰着。
あー、日暮れ後のタンデムすり抜けは疲れたー。
走行:1日目308.2㎞。2日目332.3㎞。計640.5㎞。
F800GS-A燃費:24㎞/L。
それにしてもF800GS-Aのリアシート、タンデマーに大不評である。
「お尻が痛くなる、狭い、前にずり落ちる?」・・とさんざんな評価。
前車R1200GSのシートは座り心地良かったのに、今のは比較すべくも無いと厳しいのである。
確かにフロントシートもおしり痛くなるのが早い気がする。
スポンジのせいなのかなあ。
今年のカレンダーは5連休。
当然、高速道路の渋滞予測は数十㌔渋滞。
でも天気よさそうだし、バイクなら多少の渋滞もかわせる・・
というわけで、新潟1泊"サカナ食べ"ツーリングへ。
2日、3日と絶好のツー日和。
自宅を5時半に出発。東北道の浦和ICから高速へ。
若干混雑していたが、この時間はまだ流れていた。
佐野あたりで渋滞にハマるが、すぐに北関東道に入り関越に。
高崎JCで合流した頃も問題なし。
しかし、赤城高原SAに寄り渋滞表示を見たら既に下りは真っ赤。
どうやらうまく渋滞をパスできたようである。
赤城高原SAにて。雪の残る上越国境の山々を望む。
六日町ICで関越を降り、R253で十日町を抜け、松代へ。
除雪した雪がまだ残る、ほくほく線「松代駅」にて。
豪雪地帯のこのあたりでは、桜の春、新緑の初夏が同時に訪れている様子。
新潟といえば、毎年「越後妻有アートトリエンナーレ」が行われている。
(今年の予定はこちら。)
松代駅向かいの山にて。まだ雪に埋もれている常設作品たち。
またこのあたり、日本の棚田100選にも選ばれてる棚田の地。
雪解けの棚田に新緑が映える。
ウブドのライステラスとヤシの木もいいけど、やっぱりこちらの方が感性に合うな。
松代からはR353を抜け柏崎へ。
R353は1.5車線区間が多いが、芽吹きの山々と里を縫う素敵なルートだった。
昼頃には柏崎市街へ降り、
お昼は市内の「寿司割烹 魚河岸」へ。
2007年頃から、新潟市内の寿司店が季節の地魚を中心とした握りを、
共通の”極み”というネーミングで提供することを始めている。
今ではこれが全県に広がっており、柏崎の「魚河岸」さんもその1店。
(新潟県寿司三昧極みHPより)
店でいろいろと聞いてみると、この時季の柏崎は、鯛とヒラメが中心らしい。
今話題のノドグロも時々は上がるものの、寿司に適した大きさのものは少ないとのこと。
この日は無し。(ホントはノドグロ食べてみたかったんだけど・・)
もちろん、”極み”も、お勧めの活バイ貝も、とても美味しかった。
今日の宿は、海辺のホテル「岬ひとひら」。
岬の突端に建つホテルなので、すこぶる景色が良い。
部屋の窓からは、日本海に沈む夕日を眺めることができた。
ちょうど食事を始めた18時半頃が日没の時刻。
窓辺につまみを持って移動し、景色を眺めながら飲むビールは格別であったことよ。
翌朝。
ホテルの周りを散歩。ホテルの建つこの岬、番神岬という。
昔、佐渡に流された日蓮上人が赦免されて戻る途中、船が嵐で難破し流れ着いたのがこの岬なのだそうだ。
ホテルの並びには日蓮ゆかりのお寺がある。また、海岸には上陸の地を記した碑があった。
ホテルの東側を臨む。
柏崎の市街、そしてその先には東電の「柏崎刈羽原子力発電所」が。
実は昨日、発電所の東電広報センターに行き、発電所見学ツアーなるものの情報を仕入れてきたのだ。
見学ツアーは案内人付きバスで発電所内に入れるというもの。
10時30分のツアーに参加するには、10時に受け付けをしなくては・・
チェックアウト後、少し飛ばして向かう。
見学ツアーはGW企画とのことだが、この回の参加者は親子連れを中心に15名ほど。
見学時間は約40分。写真撮影はNG。バスからの下車も不可。
東電広報室の方が同乗して、施設の機能や津波対策、安全確保などについて施設内部を巡りながら解説する。
広報センターには展示スペースもあり、発電の原理、燃料棒や制御棒の仕組みなどが解説されていた。
原子力発電の是非はともかくとして、その仕組みや安全確保の考え方、日本の発電の状況等、
現状を知ることは、自分の考えを持つうえで必要なことだと思う。
見学後、出雲崎漁協のイベント「おさかなまつり」に向かうが、
12時に到着すると、既に会場は片づけに入っていた。残念。
では新潟名物の「へぎそば」でも食べて帰ろうと、長岡に向かう。
IC近くの小嶋屋総本店喜多町店にてへぎそばを食す。
15時30分には長岡ICから関越道へ。連休2日目にして既に上りにも渋滞が。
北関東道~東北道とまわり、すり抜け駆使しながら、19時半頃に浦和帰着。
あー、日暮れ後のタンデムすり抜けは疲れたー。
走行:1日目308.2㎞。2日目332.3㎞。計640.5㎞。
F800GS-A燃費:24㎞/L。
それにしてもF800GS-Aのリアシート、タンデマーに大不評である。
「お尻が痛くなる、狭い、前にずり落ちる?」・・とさんざんな評価。
前車R1200GSのシートは座り心地良かったのに、今のは比較すべくも無いと厳しいのである。
確かにフロントシートもおしり痛くなるのが早い気がする。
スポンジのせいなのかなあ。
今日から、車で長野行ってきます、善光寺、ご開帳目当て。
って、週末も長野ですね、えへ。雪残ってますかね?
雪、山の方は結構残っていそうですよ。
御開帳と、うまい蕎麦を楽しんで来てくださいね。