2020年、今年もあとわずか。
新型コロナ禍で大変な年ももうすぐ終わりです。
ニンゲン社会がバタバタするそんな年。
11月4日早朝に、コタルは虹の橋を渡っていきました。
19歳と4か月、まだ完全に猫又になりきらなかったんだけど・・
この3年ほど、糖尿病になり毎日2回のインシュリン注射が欠かせなかったけれど、
変わらずのマイペースで、ニンゲンたちとの関係もかわらず暮らしていました。
10月末頃からゴ . . . 本文を読む
ご無沙汰しております。
このブログの主、コタロウです。
サボリ体質のウチのニンゲンたちのせいで、
ボクの登場がめっきり減ってしまい、
ひょっとして既に猫又になり、違う世界に行ってしまったのかと、
思っている方もいらっしゃるでしょう。
フフフ、齢もうすぐ18歳。ボクはまだまだ元気ですよ~。
とは言っても、さすがに寄る年波には勝てず、
かつてのような誰もが認める瑞々しい美ネコから、少々ぱさついた . . . 本文を読む
コタルがウチに来てから、22日で14年がたった。
コタルは6月生まれなので、ウチに来たときに3カ月。
遊び盛りの子猫だったのに、今は・・
猫又までもう一歩の境地に達しつつある。
なんか最近ジジむさい感じがしていたので、
ちょっとおしゃれでもと思って、そのへんにあったバンダナをコタルに結んでみた。
うーん。なかなかんいいじゃんコタル。
黒に赤、男前だねー。(”赤いちゃんゃん”こみたいだし。)
. . . 本文を読む
ついこの間、桜のお花見をしたと思ったら、
本日の最高気温は30度!なんて天気予報を聞く今日この頃。
この間まで丸くなっていたネコたちも、
びよーんと伸びる季節になりました。。
例にもれず、ウチのコタルも。
夏近し。
ビールのつまみに、冷ややっこ・枝豆が美味い季節に。
(もっと他に季節を感じるモノ無いんですかね?
ウチのニンゲンたちの感性に疑問を感じます。byコタル)
. . . 本文を読む
降りも降ったり、30cm。
なんでも、16年ぶりの大雪だったらしい。
シニアネコのコタルも、少しワクワクしている。
「雪、けっこう積もってきましたよ。」
「どれくらい積もったか、見てきてあげましょうか?」
「それから、シニアネコって言うのやめてくれませんか。」
はい。
と、いうわけで、コタル外出。
ホントは寒いから、窓開けたくないんだけど。
ただいまー。
コタル、30秒で速攻帰還。
. . . 本文を読む
ちょっと遅くなりましたが、
ご覧の皆様、本年もよろしくお願いいたします。
そもそもネコブログなのに、最近はネコが出てこない、
なんだか変なブログになってしまったので、
今年のはじまりは、じゃじゃーんとネコの顔アップからスタートしましょう。
ふんっ!
と鼻息も荒いのは、アメショー♀のミミ子さんです。
長野のダンナ妹家の娘ネコ。7㎏オーバーのグラマー(ビッグ)な娘。
実家に連れてこられて、ちょっとむ . . . 本文を読む
ネコがちぐらに入る季節になりました。
天気予報によれば、明朝の気温予想は2℃。
秋を通り越して、いきなり冬。
ついこの間まで、秋らしくない暑さなんて言ってたのになあ。
ウチでは、季節をコタルの動向を見て判断するが・・
なるほど。冬だ~。
何ですか?
寝てるんだから、ちょっかい出さないでくださいね、
まあまあ、そう言わずに。
今日は天気が良い。
日向ぼっこ日和ですよ~、コタルさん。
と、 . . . 本文を読む
こーんな顔して寝ている。
そして、こーんな寝相だし。
コタル歳を重ね、オーバー12歳。
ネコは歳を重ねると、猫又になるという。
コタル、いよいよその第一歩を歩み始めたか。
最近、ニンゲンの言葉を少しずつ話すようになった。
お腹がすくと「ゴ、ハーン」となく様になったから。
(失礼。単なるネコ親バカです。
他人が聞いたら「アッ、アーン」とないてるだけですね。)
. . . 本文を読む
なんなんですか。
これ、ボクがもらいましたから。
ふんっ!・・
と、やけに気合いが入っているコタルなのである。
何故かというと、
コタル、最近「まくら」に凝っているようだ。
でも、このハコはちょっと高すぎるように思えるがなあ。
そこで・・
いろいろと試した結果、どうやらこれに落ち着いたらしい。
それは、京極夏彦。
なるほど、これはちょうどよい厚さ加減だ。
無駄に分厚いと思っ . . . 本文を読む
白黒ネコのコタル故に、
写真に撮ると、当たり前にいつも白黒、
なんだか色気に欠けるなあと、常々思っていた。
今日22日は、コタル12歳の誕生日。
お祝も兼ねて、ちょっと華やかに。
お花を買ってきてみました。
そして、記念写真も撮ってみました。
コタル、誕生日おめでとう!
長生きしろよなっ。
(ウソつき。お祝いのためじゃないでしょ。庭に植える花苗を買ってきたくせに。
そして、携帯で撮ったから、 . . . 本文を読む