久々の晴天予報の週末、
GWの天気がいまいちだったり、
太陽光発電の設置やら、家のペンキ塗りやらで、
出かけていなかったので、タンデムで日帰りランチツーに。
9時30分に浦和発。
東北道に乗り、宇都宮JC~日光宇都宮道路~いろは坂~中禅寺湖へ。


浦和では気温26℃と、冬ジャケのインナー抜きでは暑い位だったが、
中禅寺湖に来ると15℃ほど。
お昼には少し時間があるので、中禅寺湖スカイラインに登ってみた。
このあたり、観光地で混んでいるイメージがあり、いつもは通過のみ。
今回が始めての通行である。以前は有料だったらしいが、今は無料。
足尾方面に抜けられるわけでもなく、半月峠展望台で行き止まりの不思議な道である。
途中の半月峠Pでは、中禅寺湖と男体山の展望が開ける。

終点の半月山展望台まで来ると、少し肌寒い。
紅葉シーズンは混むのだろうか。
ハイカーが少しと、装備を決めたロードレーサー(自転車)の団体がいるだけだった。
足尾方面の山は深い。

スカイラインを戻り、湖畔の日光レイクサイドホテルへ。
ここで入浴とランチを食す。
ここの風呂は、ホテルとは別棟で湖の近くに建っている。
お湯を日光湯本から引いているとのことで、
硫黄臭の強い、白濁した湯で「温泉に入ったーぞー」という、
満足感が得られる。
入浴とランチのセットで2000円から。

お風呂のあとは、レストランで昼食。
ビールをぐいっといきたいところだが、
ここは、ノンアルコールでがまんがまん・・
(タンデマーはぐびぐびと”生”をあおっていたのは・・
いわないことにしよう・・)



頼んだメインは、マスのなんとかと、栃木豚の木苺なんとか。
評判のいいチーズケーキは別途オーダーで。
料理もケーキも、なかなか美味しかったです。
ただ、入浴が12時30分からで、食事が14時までとなっているので、
入浴後にご飯を食べたい人にはせわしないかも。
(といっても、ウチは2時20分くらいまでのんびり食べてましたが、
問題は無さそうでした。)
食事後、14時半に出発。
いろは坂を下り、1227号で足尾へ。
粕尾峠~前日光牧場~栃木ICという、いつものルートで、
18時頃に帰着。
本日の走行、322.1km。
R1200GS燃費、22.2km/l。
GWの天気がいまいちだったり、
太陽光発電の設置やら、家のペンキ塗りやらで、
出かけていなかったので、タンデムで日帰りランチツーに。
9時30分に浦和発。
東北道に乗り、宇都宮JC~日光宇都宮道路~いろは坂~中禅寺湖へ。


浦和では気温26℃と、冬ジャケのインナー抜きでは暑い位だったが、
中禅寺湖に来ると15℃ほど。
お昼には少し時間があるので、中禅寺湖スカイラインに登ってみた。
このあたり、観光地で混んでいるイメージがあり、いつもは通過のみ。
今回が始めての通行である。以前は有料だったらしいが、今は無料。
足尾方面に抜けられるわけでもなく、半月峠展望台で行き止まりの不思議な道である。
途中の半月峠Pでは、中禅寺湖と男体山の展望が開ける。

終点の半月山展望台まで来ると、少し肌寒い。
紅葉シーズンは混むのだろうか。
ハイカーが少しと、装備を決めたロードレーサー(自転車)の団体がいるだけだった。
足尾方面の山は深い。

スカイラインを戻り、湖畔の日光レイクサイドホテルへ。
ここで入浴とランチを食す。
ここの風呂は、ホテルとは別棟で湖の近くに建っている。
お湯を日光湯本から引いているとのことで、
硫黄臭の強い、白濁した湯で「温泉に入ったーぞー」という、
満足感が得られる。
入浴とランチのセットで2000円から。

お風呂のあとは、レストランで昼食。
ビールをぐいっといきたいところだが、
ここは、ノンアルコールでがまんがまん・・
(タンデマーはぐびぐびと”生”をあおっていたのは・・
いわないことにしよう・・)



頼んだメインは、マスのなんとかと、栃木豚の木苺なんとか。
評判のいいチーズケーキは別途オーダーで。
料理もケーキも、なかなか美味しかったです。
ただ、入浴が12時30分からで、食事が14時までとなっているので、
入浴後にご飯を食べたい人にはせわしないかも。
(といっても、ウチは2時20分くらいまでのんびり食べてましたが、
問題は無さそうでした。)
食事後、14時半に出発。
いろは坂を下り、1227号で足尾へ。
粕尾峠~前日光牧場~栃木ICという、いつものルートで、
18時頃に帰着。
本日の走行、322.1km。
R1200GS燃費、22.2km/l。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます