歩くことは、いつしか日課になっています。
沈みゆく夕陽に、慌ててカメラを向けます。
5,000歩を目標にしていたのが
今では、6,000歩~6,500歩になっています。
整理されたウォーキングコースまでは遠く
地域内の裏道を手を振り、なるだけ軽やかにです(笑)
帽子・マスク・手袋・スニーカー・・・
ポシェットにはスマホ・デジカメです。
♪♪♪
この日は出かける時間が遅くなりました。
歩いていると色んな花に出会いますね。
アジサイの花も季節を待ちわびてます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・・うつに悩むかたへ・・・
病に関する記事や体験談が
インターネットで発信されています。
心の悩みは、凡人だけではなく
世界で活躍する有名人にも及びます。
病は人を選びません。
相手の立場になってくださることを願います。
これはサポートする方々の愛だと思います。
過去、ふーちゃんはカウンセリングにしても
心の裂ける思いである
(消えてしまいたい!)を口にしませんでした。
何故言えなかったのかなぁと思いますね。
それに対する反応が怖かったのかも知れません。
でも、完治した!
やはりドクターへ感謝しかありませんね。
^^^^^
悩んでいるあなたの気持ちが
僅かでも、明るくなれることを願ってやみません。
いつもコメントありがとうございます。
お返事できなくてごめんなさい(>_<)
ふーちゃんさんのサークルさんは、活動再開の目処がたったのですね!
条件つきではあっても、再開できるってだけで気持ちも上向きそう。
アタシのところは、会場の施設がまだお休みしていて、再開の目処は全く立っていません。
札幌ではコロナの第二波がきたとかで、たぶん自粛要請が長引いているのではないかな。
仮に再開したとしても、アタシは行けないだろうなと思っています。
職場が老人ホームの給食なので、病気を持ち込んだら命に関わる人がたくさんいるから💦
今はまだ、再開しても安易にヤッター!\(>▽<)/とは喜べそうにありません。
なまら残念だけれど。
歩いていると新しい発見もあるでしょう。
お花にもあえていいですね。
お早うございます。
コメント有難うございます。
巡回講習会やサマー講習会も
残念ながら中止になりましたね。
其方のサークルが
再開されても、お休みされるそうで
とても寂しい思いでしょう。
でも、職場の事を考えますと
とても賢明なお考えなのですよね。
ふーちゃんも、3月から自粛し
各サークル全て休んでいました。
でもこの度、当福祉館の条件に沿って
6月から、フォークダンスそよ風の
方を再開したいと考えました。
お友達に逢い、大いに踊る日が
早く来ることをお祈りします。
頑張ってくださいね。
有難うございました。
お早うございます。
歩く事、
これは三面相さんのお陰ですよ。
随分前から歩かれ
ブログにされていました。
毎日歩く楽しみを有難うです。
隠れた感染者が、いますからね
私も毎日歩いています。
高台で海を眺めながら、安心してマスクが外せる日が早く来ないかなぁ~って思いながら今日も頑張って歩きます!
全く仰るように
手放しでは喜ばれませんね。
増して自分以外の人を
もしか保菌者ではないかと疑う
自分自身の気持ちが悲しくなります。
トケイソウ=パッションフルーツ
食べごろのその実は
表面は濃い紫色で硬く
中のドロドロに交じった種とも
ツルッと食べるのです。
ふーちゃんは嫌いでした。
田舎の山には
トケイソウ棚にはぶら下がっていて
沢山生っていたものです。
食べられるのですか?
挑戦してみますと仰るコメントを
ふと思い出しましたので・・・
県境を越えての外出は当分我慢のようです。
歩くのは結構していますが昼間の暑さが残っていて
蒸し暑いです
以前は夕方の雲がきれいだったのでよく写真に撮って
いましたが、今は暗くなるのが早いですね。
これから先もマスクの着用ですが真夏には暑くて
熱中症になりそうです。
何かいい対策があったら教えて欲しいです。(^O^)/
遅くなりごめんなさい。
景色のいい場所ですねえ。
自然と気持ちまでが明るくなり
とても嬉しいことですね。
此方は大雨ですよ。
レインコートまで着てとまではいかず
今日は歩けそうにありません。
ありがとうございました。
ウイルスの感染予防には
怠ることのないことが重要ですよね。
日常に生活していた頃の
有難さを感じますね。
マスクのことですが
活動の分野による個人差に
関係しないかな?と思ったり
マスクの作成や布は?
至って今のところ気にしてません。
ごめんなさいね。