私の言葉ではありません
バラをやってらっしゃる方はご存じの方も多いでしょうか?
九州は久留米市のお医者様 ドクター真島康雄先生のテレビでのご発言です
バラ界のファーブル先生とも言われ 無農薬で自宅にバラを育て「バラの診察室}という
著書も出されています 科学者らしい目線でのバラ栽培面白いですね 先生のブログ
もう何年も前にNHKの園芸番組に出られ拝見していたとき
「死んでも持って行きたいバラ!」とおしゃっていてバラ友さんとすぐに買い求めたバラ
オールドローズのポートランド系のコンテ・ド・シャンポールです 繰り返し咲で香りもフルーツ香とダマスク香
1860年 Robert et Moreau フランス作出とバラ図鑑より
4年ほど前に我が家でよく咲いていたとき
見た目も素晴らしく花弁の反りも素敵です
ドクター真島の気持ちがとてもよく理解できました
が 年々花が少なくなってきてしまい どうもコガネムシに根を食べられたような気配で 涙
昨秋再度これは置いておきたいと大苗をお迎えしました 以下は今年の記録です
まだ株が充実していないようでしたが 先生の想い入れの強いコンテ・ド・シャンポール
私は持って行くものが他にも多過ぎるかもしれないので 笑 持参できるかどうかわかりませんが
いえ バラが一緒に逝くのはいやとフラれそうですね~~
素晴らしいバラです!!!
最近の「rose」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事