![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/02/765fda1222ee56d9fdafcaec2f853202.jpg)
この間から作っているフクロウの茶香炉。
4番目が、できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/07/6630b066eb08eb80ec9f2dc1d674cc03.jpg)
5番目もできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6f/42c813abcbb4178996294fb9410a6110.jpg)
今日は陶芸教室の日なので、勢ぞろいしたフクロウやフェレットを
教室に持って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2c/28b78144fafe6debe9cc579e5d6c1eca.jpg)
フクロウについての記述がありましたので、紹介します。
夜でも目が利くフクロウは、未来を見渡せる神聖な鳥とされ、「森の賢者」「学問の神様」と呼ばれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
古代より知恵・知識の象徴として崇められてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
名前は「不苦労(苦労知らず)」
「福来路(福が来る路を拓く)」
「福老(福福しく老いる)」
「福籠(福が籠る)」など、開運を招く吉鳥とされます。
さらに、首が180度以上まわることから「首が回らない」状況を打破し、金財運を上昇させるといわれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
すっすごい、フクロウ、どんどん作ろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
今日の陶芸教室は、素焼の猫の模様描きと釉薬掛けをしてきました。
そして、先生秘伝の<豚汁>をごちそうになってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
おいしい! なんて素敵な教室でしょう!