噂の赤いハイタカに行って来ました。
教えてもらった情報どうり、8時までに行けば必ず居ると聞いていましたが、
8;30頃に現地に着くと。。。。遅かった。。。居ません
仕方が無い、10時頃には出てくれると思っていましたが。。。甘かった
この日はとても寒くて、風もキツく震えていました
出てくれたのは、12;20頃でした良かったです、寒くてこれ以上は待てません
噂の赤いハイタカに行って来ました。
教えてもらった情報どうり、8時までに行けば必ず居ると聞いていましたが、
8;30頃に現地に着くと。。。。遅かった。。。居ません
仕方が無い、10時頃には出てくれると思っていましたが。。。甘かった
この日はとても寒くて、風もキツく震えていました
出てくれたのは、12;20頃でした良かったです、寒くてこれ以上は待てません
10/14にチュウヒが飛んで来ました。
嬉しくて、写していたら、何だか可笑しい?SSが400しか上がっていなかった
気が付いた時には、もうチュウヒがいないかろうじて見られる画像があって良かった
画像を見ながら、雄か雌か悩んでいました、情けない画像なので判別出来ません⁉️
もしかしたら幼鳥かしら?
やはり、お邪魔虫が狙ってます
せっかくの獲物を横取りしようと機会をうかがっています。
この時は、設定ミスで画像が粗い(SSが800、ISO3200)
邪魔者を追い払う時にも、しっかり左足で獲物を握ってます
途中で気が付き、設定(SS200 ISO3200)
あ~あ、ちょっとグロテスクですが、少し持っていかれました
まだ少し残っています、このまま、オオタカさん獲物を咥えて飛んで行きました。
9/13雨も上がったので、花の公園に様子を見に行きました。
この日も、何も居ない
キビイタキ(メス)、コサメビタキ、サンコウチョウ(見て無い)
ガッカリして帰ろうとしたら、嬉しいTELです。又もや鳥友さんに感謝です
オオタカ成鳥
この日は、一日中雨がが降り、野鳥も出ません
ガッカリしていたら、「オオタカ」と鳥友さんが教えてくれました
いつもこの、ユウカリの木に止まるらしい、手ぶらで無くて良かった(鳥友さんに感謝)