オナガガモの後姿がこんなに美しいと、今更ながら気が付きました。
もう少し、飛び物が綺麗に撮れたなら、緑色と茶色の翼帯が見えたのに。。。
恋の季節は少し早いようですが、こちらは早くに目覚めたようです!
あ~あ、溺れちゃうよ!
オナガガモの後姿がこんなに美しいと、今更ながら気が付きました。
もう少し、飛び物が綺麗に撮れたなら、緑色と茶色の翼帯が見えたのに。。。
恋の季節は少し早いようですが、こちらは早くに目覚めたようです!
あ~あ、溺れちゃうよ!
花の公園に、アカハシハジロが入ったと聞きました、次の日に行くと「居ない!」
「やはり、野鳥はその日に行かなければ」見られないと痛感しました
でも、メジロガモは居たので良かったです。。。。悲しい強がりです
毎年この池に来るそうです。
雑種(アカハジロ×ホシハジロ)この子もとても珍しいカモです
ユリカモメはいつも集団だ!
ユリカモメ自体が弱いのか?餌を獲るのに何か有るのだろうか?なんて考える?
綺麗なカモメだと感じるのは私だけだろうか?白い個体、足、嘴が赤色、ほっぺに黒い斑が有り可愛い鳥だ
幼鳥
最近お買い物は自分で行ってます。
お隣さんや、友人、親戚と心配して、行ってくれると言いますが、これもリハリビだと思って頑張っています。
ゴミを出す時は、知らない人たちが、声を掛けてくれて、「出しますよ、ついでだから」と言ってくれます、それも何人もの人たちが声を掛けてくれます凄いわ!
お買い物の時は、避けてくれたり、レジでも優しい
日頃気にしていませんが、何て優しい人たちが多いんだろう、日本も捨てたものじゃない、なんて感じる今日この頃です。
母さんが帰ってから、しっぽは離れません、いつもこの体制です。
お風呂に入れば、入り口で待っている
トイレに入れば、扉を開けて膝に乗る
台所に立てば、後ろのカウンターに座る
ソファーに座れば、当然膝の上、まるで幼い子供の様です。