徳不孤必有隣marimerucha  

藤井聡太八冠の棋譜鑑賞
クローン病との闘いの日々を綴っています
熊本地震で被災し長らく避難生活をしていました。

アマが優勝

2015年10月25日 | 将棋について
第5期加古川青流戦の決勝三番勝負
アマチュア枠で参加した朝日アマ名人の稲葉聡さんが増田康宏四段を
2勝1敗で破り優勝
アマチュアがプロの公式棋戦で優勝するのは初めてで歴史的な日になりました。
優勝しそうな雰囲気があり私もアマを応援していたのですが 一局目が負けでしたので
やっぱり無理だったと諦めていたのですが すごいですね
PCに続いてアマチュアにも追い越されてしまいました
まあいずれは起りえることだったのですが 本当に起きてしまうとプロ棋士とは何?
昔々はアマチュアとプロの差が大きいのは相撲と将棋といわれていたのですが
とうとう全棋士参加棋戦ではないとはいえプロ棋戦でアマが優勝したのは確かなこと
奨励会出身なので純粋なアマとはいえませんが級位者の時代に退会しているので
奨励会退会後に強くなってらっしゃるのでしょう

日本将棋連盟はどのような対応をするのでしょう
もし優勝した稲葉アマがプロ棋士を希望した場合は新人王戦と同様に
3段リーグの次点を獲得したのものとしてリーグに無条件参加かな

なにせ初めてのことですのでマスメディアを使い将棋の普及にも役立てられる
ニュースですし大きく報道するような要請などをして欲しい
瀬川第2号みたいに希望があれば4段試験もみたいな
風邪で体調を崩していたのですが少し元気をもらえました 家人にうつしたみたいですが

増田四段は将来はタイトルも獲る器
今から先が色々楽しみです

今回の羽生先生の一手です
19900831 対泉戦
相横歩取りから泉先生の受けの妙技がでてちょっと攻めあぐねたかな
という局面で今▲1四角(局面図先後逆)と両取りをかけられた局面です

ヒント 単に飛がなるとはじかれます 良い手ですので是非真剣に考えて欲しい手です

4連発

2015年10月24日 | 将棋
今日は将棋の中継が続きました・・・ が途中途中で風邪っぽくて寝ていました。
最初はアマチュアがプロ棋戦の決勝戦3番勝負で1局目を負けました。
次はJT杯は深浦九段が豊島七段をやぶり
叡王戦は佐々木五段、塚田九段が勝利
4連続で中継こんな日にダウンしてしまって惜しかったです。
勝敗の予想は佐々木五段以外は外れでした。

でも棋譜は明日でも手に入る
なんて便利な世の中
ということで再びダウン

羽生名人の棋譜

2015年10月24日 | 将棋
風邪が治らず 悪化もせず
辛いので寝てネットみてましたら 知恵袋に羽生先生の棋譜についての質問が結構の数があり
見てみると専門的な質問から冗談みたいな笑えるものやらがあり楽しくみてました
でも真剣に考えさせられる質問などは頭が痛くなるのでさっとみてお仕舞いです
喉が痛いのでのど飴を舐めていたら歯が痛くなって踏んだり蹴ったり
薬について調べてみたら葛根湯でしたら副作用もすくないですし風邪でもインフルにでも
効くらしいのでさっきのみました そろそろダウン

前回の解答です △5三金(局面図先後逆)でした

喉が痛い+発熱=風邪

2015年10月23日 | クローン病
外の空気を吸ってみただけなのに
pm2.5か阿蘇の火山灰か黄砂なのか分かりませんが
喉が痛くて痛くて 午後からは発熱
風邪に発展してしまいました。

女流棋士の棋譜中継もきつくてちょこっとしか観戦できませんでした
レミケードをしている方々のブログなどをみていても
やはり感染症などには気をつけていらっしゃいます
僕の場合は昔は喫煙していましたので 喉が痛いからの発熱で風邪になる
というのはよくありましたのでレミケの影響ではないと思いますが
辛いです 元々の腹痛に風邪の症状が加わってしまいました。
フィニッシュコーワと龍角散のど飴とタフマンと暖かいものを少し食べて
なるべく薬は服用しないようにしています
かなりの量と種類を日常的に服用していますので 飲み合わせが怖いから
明日には治りたいです

秋刀魚

2015年10月21日 | クローン病
秋刀魚の油分がクローン病に良いとの情報があり
最近 かなり不調だったのもあり
何日か連続で食べてみました。
逆効果とまではいいませんが あまり効果なしです
元々が不調なので 効果の分は判りませんが
今も痛みなどクローンの症状は色々でています
強い鎮痛剤をのまないと座るのもきついです
秋刀魚を食べていないと今より悪かったのかもしれませんが
連続で食べてみて出た効果といえば 焼き魚をキレイに食べれるようになった位

今回の羽生先生の一手です
19900824 対桜井戦より(局面図先後逆)
桜井先生の右四間から戦いが始まりました
いま成銀を取れますが

ヒント 遊び駒を使いたい